48度温泉による心臓被害の勝訴見込みは。
先日霊泉の効果を聞き日帰り温泉へ行きました、温泉の温度は45~48℃と極めて高く、いきがった老人が入浴しておりました。
浴槽の端には湯あたりして辛そうな方が横たわっておりました。
入浴仲間と若しこのまま死んで訴訟を起こしたら経営者の管理責任不履行で勝訴出来るのではとの話になりましたが如何なもなのでしょうか、またこのような指導は保健所若しくは市役所が行うのでしょうかよろしくご教授下さいますように。
先日霊泉の効果を聞き日帰り温泉へ行きました、温泉の温度は45~48℃と極めて高く、いきがった老人が入浴しておりました。
浴槽の端には湯あたりして辛そうな方が横たわっておりました。
入浴仲間と若しこのまま死んで訴訟を起こしたら経営者の管理責任不履行で勝訴出来るのではとの話になりましたが如何なもなのでしょうか、またこのような指導は保健所若しくは市役所が行うのでしょうかよろしくご教授下さいますように。
ペンネーム:やれやれさん
たぶん注意書きが、そういう温泉にはあるはずです。なので、自己責任ですよね(笑)
ペンネーム:ショウさん
一応監督官庁は、厚労省、知事、保健所などですが、温泉の温度は、25度以上、という決まりはありますが(温泉法)、上限はありません。決まりがないので、管理責任もありません。
そもそも責任、というのは、何かをする義務があるかどうかによります。義務を怠れば、裁判上、責任を問われる、ということです。義務がなければ責任もありません。あくまでも法律上ですが。
ある温度を熱いと感じるか、ぬるいと感じるかは、個人差があります。強制されているわけではありませんから、熱いと感じるなら水で埋めるなり、さっさと上がるなり、そこは自己責任です。
旅館で出たお味噌汁が熱くて舌をやけどした・・・としても、大人なら責任は本人にありますよね。子供なら、一緒にいた大人に監督責任があります。
もし、お湯に入ったときには適温だったのに、ボイラーの不調で、瞬間的に、逃げる間もないほどの短時間に60度以上(タンパク質が固まるのが60度と言われています)になってやけどをしたというのなら、当然経営者に責任を問える場合があります。ボイラーの不調が予測できたかどうかにもよります。経営者がきちんと整備をして、正しく使っていたのなら、ボイラーのメーカーの責任になることもあり得ます。
48度は人によって熱いと感じるかどうかというラインですから、承知の上で入浴したのなら、湯当たりしても本人の責任ですね。心臓の弱い人は、温度が低くても(水圧で)長湯をするとよくない場合がありますから、そこはご自身で判断していただくしかないでしょう。
裁判になれば、弁護士によるとしか言えませんが、基本的には、責任を問えるか、言い換えると損害賠償責任があるかどうかというのは、「故意」や「過失」があったかどうかですので、多少温度の高いお湯の場合は、ご本人の過失の方が大きいと思います。ただ、毎日何人も湯あたりして気分の悪い人が出るようなら、お湯の温度を下げるなり、なんらかの対処をするべき、と裁判で判断される可能性はあると思います。
ペンネーム:のざわさん
草津温泉や野沢温泉は源泉の温度が90度と高く、水でうめれば、泉質も薄まってしまい、せっかくの効能が薄れてしまいますので、自然に冷ます方法を取ります。旅館組合等でも、温泉地の評判を下げないように、加水しないように取り決めが行われています。温泉に来る人はそういう事を承知の上で、源泉かけ流しの風呂に来るのです。
がん細胞は、43度以上で死滅します。そういう効果を期待している人にとっても、高温の温泉は必要です。
ペンネーム:草津の湯さん
脱衣場の入り口に温泉の効能や成分分析表と並んで禁忌疾患や入浴法(時間・頻度)が必ず掲示されてます。
老人が健常者なら自己責任、高度な認知症ならば監督保護者の責任です。
保健所の監督責任は上記の掲示物の掲示義務違反を見逃していない限りは問われません。
ペンネーム:ユカリさん
物事の判断がつかない幼児を無理に入浴させたのならともかく
いい歳をした大人なら、自分が入っていいかどうかの判断くらいついて当然でしょう。
いきがって入るのも自由、入らないのもまた自由。
自分の健康は、自己責任です。
下記のようにつなぎました。 アコースティックギター ↓ パッシブピックアップ ↓ パワーアンプ ↓ ・・ここが問題のようです スピーカー ↓ ▲♪音出し:NG 音が出る、何か良き方法がありましたら、 宜しくお願い致します。
※長文ですので前もって キリスト教の信者の方以外読んでも無駄だと思います ※私は信者ではありませんので 聖書を読んで長年の疑問です お弟子さんたちはいざと云う時、私はイエスを知らないと言って逃げました。 これは至って普通だと思います。 宗教は平穏な時は命を捧げ...
シニア留学を経験された方に質問です。 どこにどのくらいの期間を体験されたのか、短期間で体験できたことや、感想などお聞かせいただけたらありがたいです。学生時代のお話ではなく、あくまでシニア留学をされた方のお話をお聞きできたらと思います。費用などもお聞かせいただければ...
実は、本などで作り方を確認して頭に入っていたのですが、10月17日に実が大きくそして硬くなって枯れだし又、虫がつき豆が無くなってきてる物がでてきました。 そんな状況において11月末までカラカラに枯れるまで待つ予定でしたが、ついつい枝の黒豆がついたままの状態で刈り取...
たけしのTVタックル、番組案内のテーマは、「誰が守る竹島?日本の主権&尖閣に侵入ETC〜」ところが番組の中に、竹島のこと全然出て来ません、憲法の解釈と国防軍などの話ばかり、 看板どおりやってくれよ・・期待はずれ、同時刻にWOWWOWでプロボクシングやってたのに見損...
たまにコンサートに行きます。 2時間ほど気持ちの高揚と自己満足感を胸に家路に、明日からは、、とか、自分の弱さを、、とか感じたり。 聴く見る自由な想いあると思いますが実際に年に数回以上行っておられる方推薦コンサート聞かせてください。 ちなみに自分は1番永ちゃんのバラ...
ペンネーム:ロンさん