回答受付は終了しました
ペンネーム:おじいさんさん

健康の為の知識。

[健康相談]

5年ほど前から心不全になり(不整脈)医者通いはしていますが先生にカテーテルで手術はできないのかと聞けばその必要が今の所ないとか、 不憫なのは少し酒を飲むとドキドキ ウォーキングをしたら若干違和感があつたり こんな症状で手術した方いましたら教えてください。

閲覧数
73
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:狭心症が持病さん


心不全はさまざまの症状があり、症状によって治療法が異なります。
あなたの場合は、狭心症や心筋梗塞が原因ではないのでしょう。
ですからカテーテルで血管を拡張する必要がないとの主治医のご判断だと思いますよ。

心不全は心臓の働きが何かの原因で低下し、それが起こしている状態ですから、治療の原則は、心臓の働きを低下させた原因をはっきりさせ、その原因となる病気を治療することです。
高血圧、糖尿病、高脂血症は、心不全患者さんに多く合併する病気であり、心臓そのものや、心臓を取り巻く環境に悪影響を及ぼすため、これらの治療はもちろん重要です。

狭心症や心筋梗塞が原因であれば、冠(状)動脈にステント(血管を広げたままにしておく固定具)を挿入したり、場合によって冠動脈バイパス手術をしたりすることが必要です。心臓弁膜症では弁を修復したり、取り換えたりする手術が必要です。

心臓をつくる筋肉自体の病気である拡張型心筋症も心不全の原因となりますが、この心筋症は原因が不明で、根本的な治療法はいまのところありません。

わが国で心臓移植の対象となる患者さんのうち最も多いのは拡張型心筋症ですが、すべての拡張型心筋症の患者さんが心臓移植の適応になるわけではありません。
その心筋症の程度も軽いものから重症までさまざまです。

参考までに
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph53.html

ペンネーム:狭心症が持病さん


私の場合は、胸が締め付けられる症状と、坂道などで胸が締め付けられる症状があり、暫く(30分程)安静にしていないと歩けない症状がありました。
CT、NRIでの検査で支血管に狭窄が見つかり、カテーテルを挿入し、血管をバルーン(風船)で広げる手術を受けました。
それ以降半年に1回、CT,MRI検査で狭窄が起きていないか検査しています。

ペンネーム:狭心症が持病さん


参考までに
カテーテルアブレーションとは?
https://www.nihonkohden.co.jp/ippan/ablation/therapy.html

ペンネーム:おじいさんさん

相談者
大変な思いをしてるんですね、今回の事は重々参考にします、ありがとうございました。

ペンネーム:マンデーさん

不整脈は脳梗塞の原因になります。
不整脈があると言われて放っておいて脳梗塞になりました。
その後カテーテルアブレーションをして不整脈が治りました。
脳梗塞にならないためにカテーテルアブレーションをやった方がいいですよ。
経験者は語るです。

ペンネーム:余命さん

精密人間ドックにてアドバイスを頂き【除細動器】にて不整脈の処置をして頂き
その後 8年が経過 今迄 違和感は無く生活しております。
セカンドオピニオン制度を活用して専門医療機関を受診するか
紹介状を頂き大学病院へ行かれてみては如何でしょうか?

ペンネーム:おじいさんさん

相談者
参考になります、ありかとうございました。

ペンネーム:医師の診断が心配ならさん


セカンドオピニオンをお勧めします。

ペンネーム:おじいさんさん

相談者
やつばり。そうします、ありかとうございましす、

ペンネーム:医師の診断が心配ならさん


現在の病院(医師)が紹介状を拒否しても、初診で他の病院を受診できます。
ただ紹介状には現在の状況が書かれるので、転院先での検査が省略できる
場合があります。

むしろ紹介状のない方が最初から丁寧に検査してくれるので問題ありません。
その方が見落としていたものを見つけてくれる場合があるので、いいかも・・・

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 7

温泉について

温泉は気持ちのいいものです。 温泉や街中のお風呂へよく行きますが、 湯船には多くの利用者が入れ替わり入るわけで す。 もし、何らかの病気を持った方がおられた場合 感染したりしないのでしょうか? 殺菌されて大丈夫なのでしょうか? 最近考えるようになりました。

回答受付は終了しました
回答数 6

胆のうの石

癌の手術を受けた後の検診で、胆のうに石があるので、痛みが出たら胆のうの摘出をする。と言われていました。 癌友の中には痛みが出なくても全摘したという人もいます。 以来腹痛があったりすると”もしかして?”と怯えて暮らしていました。 1年半の検査で石はないと言われたので...

回答受付は終了しました
回答数 4

花粉症とマスク

最近、花粉症になりまして、頭痛、鼻水、半眼でびっくりぎょうてん。 こんなに酷いものだとは知りませんでした。 ところで、マスクするとしないでは大分ちがいますか? 息くるしいので苦手なのですが、この際、、、。

回答受付は終了しました
回答数 4

歯石取はどれくらいの期間が適当なんでしょうか?

歯科ではじめは1年、そのうちに6か月、3か月、最後は2か月に一度歯石取をするように言われたのですが、いかがなものでしょうか。歯磨きは朝夕丁寧に磨いていますが・・・

回答受付は終了しました
回答数 14

「めまい」についておたづねします

朝起床直後に「めまい」がします。夜の就寝のときも布団に入った直後に「めまい」が起きます。 めまいの時間は約10秒くらいで、他の生活範囲では起きません。 病院での診察ではメニエール病ではないようです。 これと似たような経験をお持ちの方のアドバイスお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 5

放射能の拡散は九州へも

私は九州鹿児島在住です 今回の震災で原発も被害を受けましたが 此処の放射能は九州まで拡散するのでしょうか? もし拡散するとしたら人体にも影響が及ぶのでしょうか

お悩みQカテゴリ一覧