連載:南天の星空

5月4日のポンブルックス彗星

いつもより西側がすっきり晴れた夕方、ポンブルックス彗星の写真を撮りました。赤動儀は極軸合わせを済ませてあり、天体望遠鏡のフォーカスを合わせる作業とカメラの設定のみで、まずはターゲットの彗星をカメラの視野に入れます。大体の位置はわかっているので、そのあたりを試し撮りで探し、彗星を視野に入れます。構図を決め撮影に入ります。撮影開始時のシャッタースピードは10秒、19時近くは空が暗くなり20秒に変更。トータルで50コマほど撮影できました。長秒ノイズ機能は有効にして手動でシャッターを切りました。(最近のカメラであれば自動。新しいカメラが欲しい。)

撮影後は画像