配当利回りの日記一覧(4ページ目)

配当利回りの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

理不尽なバリュー株の急落 億の近道2017/11/20

 あなたは成長株指向ですかそれともバリュー株を指向されていますか?  先日開催された炎のセミナーでもこの2つの投資スタンスを問いかけさせて頂きましたが、多くの投資家にとってどちらを指向するにしても企業内容の吟味が必要なことは言うまでもありません。  PER、ROE、業績の伸び、経営者の成長への取り組み姿勢、リスクの把握、セクターの位置づけ、先行投資などのキイワードは成長株投資を指向する投資家…

会員以外にも公開

人は何故、株の話になると欲が深くなるのか?

今、余剰資金を定期預金に預けても金利は1%にはるかに及ばない。年0.3%として、その10倍は年3%である。 配当利回りが3%を超える株式は何百とある。不思議なことは預金の金利の低さに不満を言うことはあっても、そのような利回りの高い株式に投資しようという人が少ないということだ。 もともと米国人に比べて日本人の株式での運用比率は低い。それは日本人の安全志向を表わしているのだろう。 一方で株を始…

会員以外にも公開

(^^♪明るい春の兆し、NYダウ3本新値切り上げた2.18

一目均衡表の括れのある4.4−4.11くらいに大きな変化がありそう 3.25のcapital gain+incom gain を狙う  配当利回りが4.5%以上の銘柄で3.25の営業利益が増の見込みの銘柄を買って、時を味方に保持してみるのが良いかな       2.12  2.18寄りK ETF1321 15340 16720 +8.9% ETF1579 6550  11310 +18.4% …

会員以外にも公開

セーリングクライマックスの指標と仕掛け時

6.16 NK225 15434-485 6.8からの下げ幅 -1396  この下げの時、6.9の5日線が25日線を下に切った時に、速やかに自己の手持ち株だけでも空売りをかけていた賢明な人は損失分を少しカバー出来、余裕資金も出来たでしょう 配当利回り4.5%以上の銘柄 東証1部 1.6  15社 2.9  22 6.16  29 5%以上 12     乖離率  ボリンジャーバンド 騰落レシオ …

会員以外にも公開

2018年の「戌年」(いぬどし)に期待される関連銘柄とは

干支と株価、本来何も関係ないのですが、証券界ではその年の干支が何かを気にします。株式相場には干支ごとに 格言がありますので、その年の株価を占う感じです。  十二支の相場格言は、 「辰巳(たつ・み)天井」、「午(うま)尻下がり」、「未(ひつじ)辛抱」、「申酉(さるとり)騒ぐ」、 「戌(いぬ)笑い」、「亥(い)固まる」、「子(ね)は繁栄」、「丑(うし)つまずき」、 「寅(とら)千里を走り」、「卯(…

会員以外にも公開

高配当の商社関係銘柄が年初来高値から下落中での検証

有望銘柄ですが、年初来高値からの下落継続中です。 底値圏が確認された段階では夢よもう一度有りうるか チヤートでの監視銘柄としてお勧めします。 なお、買い目標値と書き込んでいますが、底値圏が確認されてのことです。 8001 伊藤忠  (A)配当利回り 5、54%。 (B年初来の高値 966 3、27 からの下落 (C)794  8月末株価の位置 (D)966  3,27 直近の高値 (E)78…

会員以外にも公開

高配当銘柄の分析

明日は日曜日銘柄を載せておきますので、チヤートと にらめっこでご検討下さい 決算シーズンを目前にして企業の集計業績の増額、減額発表もでてきますので 高配当銘柄の個別材料に人気化した買いに着目です。 今からでも遅くない配当狙いの基本戦略は、好決算期待銘柄の先回り買いです 13年3月末の 予想配当利回り(%) 2013,01,26 現在 2411 ゲンダイエージェンシー  5,106 (15…

会員以外にも公開

情熱投資家、相川伸夫の本決算短信フォロー

せわしない本決算開示ラッシュが去りました。  皆さんは決算短信をどこまでの企業チェックしているのでしょうか? ・全銘柄見る ・監視銘柄だけ見る ・保有銘柄だけ見る ・決算短信なんて見ない  様々な回答があると思います。  全企業の決算短信を見ておられる方を心の底から尊敬・敬服致します!  恥ずかしながら私は全企業分の開示を見ておらず、監視銘柄までのチェックに留まっているからです。 …

会員以外にも公開

NK225は13:48 18576ー285まだ下げるか

-3シグマは18385 未達 配当利回り4%以上1部市場 41 少ない 25日線からの乖離率 -3.5 少ない セーリングクライマックスの時は1日6%以上下げるものが、51以上になる 円高 110.50 原油安 50.82 3.22に5日線が25日線をD.クロスしたのでこの日からは買い仕掛けは NO  MACDは3.17にD.クロスしている 石川製 1137+150 +15.1% 豊和工741+…

会員以外にも公開

「実りの秋」に期待

先日、産地から果物が送られてきた。もも、梨、シャインマスカット、どれも本当に美味しい(写真①)。若いころ長年海外に滞在したころがあるが日本の果物は最高だと思う。これから秋が深まるごとにまだまだ他の美味しい果物も出回る。楽しみの季節がやってきた。秋の味覚と言えばカニ(写真②)、先日居酒屋で店主の誘いに即、注文してしまったがこれは冷凍もの。味はイマイチ、やはり本物は晩秋を待つべきだったと少し後悔して…

会員以外にも公開

過去のデータから見るNK225の大底の指標,NYダウ.ナスダック下げトレンドに

2018.12.25 2020.3.19 暴落時の指標 1 配当利回り4.5%以上 450社以上 2 25日騰落レシオ 44-70 3 25日移動平均線乖離率 -7.5からー11 4 スローストキャスティック 7.9以下 5 ボリンジャーバンド ー3シグマ割れ 6 東証1部新安値銘柄数 680-1500  配当利回り4.5%以上の銘柄数や300円以下の低位株数がMAX の日が大底になる確率が高い…

会員以外にも公開

(株の話)夢物語

配当で左うちわをやるには、いくら必要なのか(一応)考えてみました。 1億円なら、配当利回り5%として500万円。税引き後手取り400万円。ゆとりはないけれど生活には困らない。 2億円なら?税引き後手取り800万円。 これくらいあれば、少し無駄遣いしても大丈夫そうです。 て、ことは? 現在、やっと100万円を超えたところ。 しかも、やがては生活費に20万円回さなければならな…

会員以外にも公開

落ちるナイフは掴むな

厳しい寒さが続いているが冬晴れの日は差し込む陽光が眩しく感じる。春は光からやってくると言われる所以なのであろう。そんな中、最近人気の高い中之島公園辺りを散策した。歴史的建造物である中央公会堂や中之島図書館以外に注目を集めている大阪中之島美術館がある。構想が発表されて40年、紆余曲折を経てようやく先日開館した。NHKの朝の番組や日経の文化欄で特集された。モディリアーニの裸婦や佐伯祐三の郵便配達人は…

会員以外にも公開

市場のヒステリー

月末の最終営業日には波乱が起こる。前月には米国の素人投資家集団「ロビンフッター」達が巨大ヘッジファンドを打ち負かし巨額の損失を表面化させたことで市場が不安定化、株価の大幅下落を招いた。詳細は前々回の日記「株式相場はいよいよ調整局面へ」に記載されている。月末は機関投資家のポジション調整とも重なり、相場は変動し易いと言える。 2月の営業最終日(昨日)は日経平均が1,202円急落、下げ幅としては4年…

会員以外にも公開

日本人の勘違いな生き方

株式というのは、会社への期待で投資するものです。日本人は、投機(ギャンブル)ととんでもない勘違いで無駄に生きてます。 ①自分の年金は、企業の営業利益が元手 ②医療負担も同じ企業の営業利益で成り立つ 銀行預金金利は、100年後も0.01%です。 株式配当利回りは、2~10%です。 その差、200から1000倍 企業は、銀行借入でも社債発行でも金利を払うことになりますが、株式発行は払わなくても…

会員以外にも公開

膠着相場脱却のタイミング

26年振りとなる10連騰の記録は惜しくも金曜日に途絶えた。こんな歴史的な記録をマスコミが報じるほどの相場の盛り上がりは全く感じない。今月上旬に訳の分からない急落があってそれを取り戻しただけの話、出来高も増加しておらず連騰にも拘らず過熱感は高まっていない。 週明け連騰後の下押しが本来なら懸念されるところだがそういう雰囲気でもない。注目のジャクソンホールでのイエレン議長の昨晩の講演はハト派ともタカ…

会員以外にも公開

7267 ホンダ 今年の優待届く

円高がすすみ、タカタ問題で低迷のホンダ技研はさらに追い風で株価が下がっている。 もともとふり幅がある程度固定して安定した株だった。 下がっていても、すぐに上がり、上がりはじめても急騰という事もないので、わたしのような配当目当てなら落ちついて持っていられた。 配当は100株につき年間8800円 昨日は2697.5円なので配当利回りは3.25% かなり高い。 しかし、今回から優待が少し落ちてし…

会員以外にも公開

近年の葬儀屋さんの実情について~平安レイサービス(2344)~ 億の近道2018/05/09

過去に取り上げたことがあると思いますが、私の主宰する投資クラブでは 平安レイサービス(2344) を長いこと所有していました。 https://mlplanning.co.jp/blog/2011/01/post-32.html  2011年に購入したのでおよそ7年は保有していたと思いますが、今月 この銘柄を売却しました。  その経緯としては、先日葬儀屋さんを経営する経営者と1時間…

会員以外にも公開

ネット・テレビ三昧。屋外は暑い。

 今日は、外は暑い。 無理はしないで、屋内でネットやテレビを見ています。 テレビ体操をやって身体も動かすようにしている。 経済現象チェックは、仕事上 必須なので影響などを考えています。 日銀の金利誘導もいくらか上げるようなので、週末には、銀行株が大幅高。 銀行株が主力の株運用は、おかげさまで、含み利益が増加しています。 私が、銀行株を買ったタイミングでは、銀行の配当利回り…

会員以外にも公開

期末に向け停滞感増す

今週は重要イベント満載の中、日本株は様子見気分が強く、連日変動が二桁程度の小動きとなった。FOMCの利上げは予想通り実施されたが今後の利上げペースがややハト派的と見られNY株は大幅上昇、為替はドル安・円高に振れた。想定内の動きであり材料出尽くしで円が買われ日本株は小幅下落した。 懸念されていたオランダの議会選挙は極右政党が負け混乱は回避された。米連邦債務上限復活も現時点でのリスクとはならなかっ…