「健康法」の日記一覧

会員以外にも公開

家でできる究極の健康法

残った有給を消化することにした 公休を含めて明日3月6日から16日まで 11日間、自主的隔離生活に入る 自分が糖尿病で、既に家庭内隔離生活中の 家内もこれだけは仲良く糖尿病 さらに、免疫抑制剤も飲んでいる 万一感染したら、死も覚悟しなければいけない 幸い職場の理解もあり 自主的監禁生活が実現した 予定していた沖縄旅行もキャンセルしたし 家から出ないという、今の時期限定の 健康法を実践したい …

会員以外にも公開

安上がりな健康法

夜、1時45分から30分ほど禅。 時々、トイレに起きて、寝つけない時にする。 日中は数回する。 下腹部と背中があたたかくなる。 気持ちいい。 温泉に浸かっている感じ。 いつも同じだが。 誰もができることだと思うが、 こういう話題は聞かない。 睡眠薬代わりには最適。 私は不眠症でないが。 どうして、皆、やらないのだろう。 それが不思議。 背中やお腹があたたかくなると、 いいことがいっぱい…

会員以外にも公開

★ 血液を綺麗にする健康法

https://youtu.be/ehrktokEx3Y 昨日 大阪は阿倍野区昭和町にあるㇸアーズ ケィティ という美容室で題名の山本敏幸さんの講演2時間を聴いてきました。 そのエッセンスのyoutubeをご紹介します。 癌も認知症も同じ原因からおこります。 糖質の質と量により左右され、食の他に運動、心の持ち方にも左右されます。   ・・・・・

会員以外にも公開

最高の気持ち良さ、その2

昨日のブログ「気持ち良くて最高!」のコメントに 詳しく知りたいとあったので、 あらましを書きます。 私の禅は我流、まねごと。 禅とは無関係。 30歳頃、ヨガから始め、 禅に移り、3年前から気功も取り入れている。 約40年、実践しています。 本からの知識だけに寄りかかるもので、 まったくの我流、私だけのやり方です。 座禅のしぐさに似ていますが、 中身は違います。 足も手も動きはすべて自由。…

会員以外にも公開

老後の楽しみ 気を感じる

30歳の頃、本を参考にヨガを始めた。 全くの我流。 先達につかないと、進歩が分からないので、 半年くらいで止めた。 その間、チャクラのことが、心に残った。 尾てい骨から背骨を登っていくチャクラ。 熱いエネルギーが人体を貫くという。 ヨガから禅に関心が移る。 これも、本による学習で我流だが、約40年続く。 私の禅は、内面との対話。 腹式呼吸に入ると、 聞こえる音は、心臓の鼓動だけ。 そして、…

会員以外にも公開

初物

マジ農薬を使っていない 自然流有機質肥料で育てた にんにく5月26、27日今週週末頃つくば いーあす内土浦JAつくばサンフラッシュ土浦に四日坊主の生ニンニクが並ぶ予定です 食べ方はネット検索

会員以外にも公開

健康法

禅は、こころと向き合うにもよいが、 もっと良いことがある。 私の禅(自己流だが)は、 背中があたたかくなる。 下腹部からはじまり、背筋に温感が昇っていく。 40年も禅をしていたが、 あたたかくなったのは、3年前から、 気功の本を読み、 禅の呼吸法で背筋があたたかくなると初めて知った。 やってみると、すぐになった。 呼吸法はまったく同じ、 違いは、下腹部を注意するだけ。 すると、火が付くよう…

会員以外にも公開

湯シャン

シニアになると、髪が薄くなったり、艶がなくなったり と若い頃とは違ってきますね。 私は、湯シャンにして一年ほどになります。 シャンプーを使わないで、お湯だけで洗います。 たまに、米ぬかを紙のお茶パックに入れてお風呂で 髪にパタパタします。 最初は、髪がバザバザになり匂います。 でも、次第に髪にボリュームがでて艶がでてきます。 いい匂いにしたいときは、お風呂あがりに 香りのよいオイルを塗りま…

会員以外にも公開

佐々木正義のずぼら健康法

 私は現在87歳ですが、「よく元気だね。どうしてそんなに元気なの」と言われます。 しかし、本人はそんなに元気だと思っていません。13年前に前立腺がんになり、放射線治療により、今は正常値に なっています。また、高血圧で毎日薬を数個飲んでいます。また、尿酸値もすこし高く、薬を飲んでいます。 9年前に白内障で両目を手術し、現在はよく見えるようになりました。2カ月に1回検診を受けています。 …

会員以外にも公開

カラオケマラソンとクレソンジム

今朝は直売所に出荷前に2時間半ほど歌った。2時間前後カラオケで歌いとおすことをカラオケマラソンと仮称して楽しんでいる。自分の楽しみだけなので誰に気を遣うこともないが。部屋の使用料と決まった飲み物代は必要なのが、走るマラソンとは異なる。身体の部分として足と咽喉の違いはあるが全身運動であることは似ているともいえる。  まあ難しいことは抜きにして、走ることはできないが歌うことはできるし楽しいのでやって…

会員以外にも公開

今日の朝食は柿

昨日は柿を収穫してきたので、今朝からはお米は見合わせて柿を朝食に食べることにする。  まだ小さいので3個(1)を、細かく切ってタネを取り食べやすくした(2)。昔から救荒作物として、お米が不作の時の補いに屋敷に柿の木を植えるようにしたという事実があるので、1日に1食分をかきに置き換えるということは意味があろう。  昨年も実験的に1か月以上やってみたら調子が良かった。今年は2か月ほど自分を実験台…