「意識」の日記一覧

会員以外にも公開

狭い世界

若い頃は、自分しか見えない。 自分の意識の世界と、私との識別もできない。 自分が可愛くてしかたない。 自己愛から抜け出せない。 さすがに、73歳ともなれば、 意識世界の中で、自分や私が見えてくる。 私や自分を見ると、 この「いかがわしい」人物は誰だろうとなる。 変なやつである。 しかし、死ぬまで縁を切ることは不可能。 書くことや考えることを見ていると、 まるで詐…

会員以外にも公開

意識と肉体の関係 ~リベット実験からわかること~ (自分のためのメモ)

いぜんリベットの実験の驚きの結果のことを日記に記した。この実験はとても地味なものだが、結果は予想を越えたものを含んでいる。 人間の意識が肉体の行動を自覚できるタイミングは、身体的な反応が始まってから、0.3秒ほど後だという実験結果だ。まず身体的な反応がはじめに起き、そのときは意識はまだなにも知覚していない。しばらくして後追いするように、その肉体的な反応を意識は自覚するに至る。つまり無自覚のうち…

会員以外にも公開

フルレンジ意識・・・筋トレ

まんまと写真を撮り忘れました。 帰り道にいつものスポセンへの階段からの景色。 だいぶ緑が濃くなってきた。 夏も近いですね~。 今日は、ちょっと目先を変えて 可動域重視のトレーニングにしてみた。 それから、柔術できつかった足回しの類を。 柔軟性っていう事は自分とは非常に縁遠いのですがこの足回しから徐々に深く掘り進めて行こうと思う。 腰周りは大切です!

会員以外にも公開

なんとかなる

苦手な人がいても無理に近づかないでいいのです。嫌われているのではないだろうかと思う必要はありません。周りの人を適当に立てておきます。嫌われる人はもしかしたら自分の事を過大評価していませんか。能力が低いと分かっていたら相手を立てたらいいのです。相手は能力が低いことは自分で痛感しているのですから。そこに塩をすり込む必要はありません。 それを見ている苦手な人がいると考えてください。苦手意識があるだけ…

会員以外にも公開

野菜高騰

白菜が一球600~800円とは驚いた その他の野菜も通常の2倍、 そして捨てている野菜の生ごみ、 何故捨てるのか? まず見た目が悪い 然し、そこにこそ栄養が一番多いと言う なら捨てるんは勿体ない 生かせば資源、捨てればごみ、 まず、ニンジンの皮、ブロッコリーの芯 などは小さく刻んで塩ゆでし、 豆腐と和えると見た目も良く食べられる 次に硬さ、硬くて捨てる、ニンジンの葉の付け根 天婦羅にして十分上げ…

会員以外にも公開

池田晶子さんの言葉をめぐって

若くして亡くなった哲学者池田晶子さんの言葉を、折にふれて紐解く。思考するということの力強さを、いつも感じさせてくれて思いを新たにする。また真実にも。 今日はこのような言葉を味わった。 「そもそも私たちは、自分の決断で生まれたわけではなく、自分の決断で死ぬのでもない。生まれて死ぬという、人生のこの根本的な事態において、私たちの意志は全然関与していない。気がついたら、どういうわけだか、こういう事態…

会員以外にも公開

心残りとなった

先日、お盆の最中に、宗教の集まりでおせわになっていたH先生が急逝された。3週間ほど前に入院されたと聞き、見舞いに伺ったばかりで急な知らせだった。 先生は科学者としての立場から、生死の問題を追及されてきた方であった。坐禅の修行なども若い頃からされていたようだが、基本的に宗教に対しては批判的な見解にたつ。その点で自分は立場がことなっていた。したがって、宗教に関しては先生の考えの賛同者とはいえなかっ…