「漬物」の日記一覧

会員以外にも公開

自家製

昨年に続き  今年も らっきょを漬けました。 自家製と言っても らっきょ酢は市販のものですが・・・ らっきょ本体は 昨年 富士宮地場産でしたが 今年は 本場・鳥取のらっきょを買いました。 漬け込みは3種類、 オーソドックスな物 ・ 唐辛子入りの物 ・ 赤紫蘇巻きの物 オーソドックス&唐辛子入りの物は見た目では余り分からず、食してみて微妙に味が・・・ 個人的には唐辛子入りかな 赤紫蘇巻き…

会員以外にも公開

お茶うけには漬物

この食生活では太るわけがない ひとり暮らしなのでキャベツは半分買うけど 漬物にしたらぜんぶ使い切る 塩をまぶして リンゴ酢と蜂蜜少々、辛くない唐辛子 人参、大根 2,3日寝かせると味がしみて美味しい

会員以外にも公開

大きな大根・・・

温かい冬が続いて 大根が想像を超えた生育 私のひざ下サイズです 土寄せが困難・・・凍結?・・ 腐ることがない。 食事の材料に毎度賑わしております いつもならば葉の部分もみそ汁の具になるのに 今年はパス 爺さんとばあさんの食事タイム 言葉は無くても・・・ 漬物、煮物が美味しいです 自家栽培の結果 収穫の喜び、驚き 田舎料理でも十分に幸せを感じます

会員以外にも公開

奈良で買う奈良漬にこだわる理由は自己満足【山崎屋本店】

いつ来てもこの店で買ってる気がしてしかたない 具材豊富な中からスタンダードにウリをチョイスする グラム売りだから一番小さめのを店員さんに選んでもらった 朝食のお供として我が家ではかなり重宝いたします 一気に切り分けずに必要量だけちびちびとね 一口食べる度にそうそうこれが奈良の味わいと言い聞かせご飯が進みます

会員以外にも公開

簡単で美味しいのよ・・・

昨日 来られた方が 最近ハマっているのが 胡瓜の漬物なのと言われて 簡単で美味しいからと作り方を教えて貰ったので 早速 今日の来られた方の昼食に出しましたら 皆さん 美味しいと好評だったのです。 作り方は 胡瓜3本 塩少々で板ずりして 味噌 100g ヨーグルト30gを ビニール袋に入れて その中に 胡瓜を入れたら 暫く揉む 冷蔵庫で 4~5時間保存して 適当な大きさに 切っても良いが  料理…

会員以外にも公開

おいしい漬物に出会える石切参道商店街【たつみ】

石切に来たならここも外せない 何か一品お土産として持ち帰る癖がついた スーパーで販売されている漬物に愚痴を言いたくなる時にはやはり専門店に頼るのが正解だ 若干価格は高くても満足度半端じゃない 朝食のお供にダイコンの漬物は重宝いたしまする

会員以外にも公開

今日のつぶやき 10日  雪になるかも ??

冷たい朝でした;;三平君がマイナス6度と 答えてくれる::!! 週末雪の心配が あるようです;;幸い日曜日に かかりますから ;;でも 成人式 ですね:: すべてうまくいく::とも 言えぬこの世ですね:: 雪になれば暇な一日になります::から::: 塩はおっぱい山の雪景色::待っているのですが^^-^ 1 賞味期限が昨日まで;;   おかげで 塩 二個食べました^0^ 2 ハクサイの漬物:…

会員以外にも公開

大根のビール漬けが始まりました そして迷惑者がやって来ました 

12月18日(火) 今年初、大根のビール漬けの取出しを始めました。 前回12月6日に大根(品種は「あじまるみ大根」)を60本程収穫し、二樽80kgを漬け込みました。 漬け汁は、大根5kgに対し以下の分量です。 ・ビール アサヒドライ350ml 2缶 ・砂糖 1kg ・塩 1カップ ・酢 1カップ ・トウガラシ 10本程 なぜ?ビールがアサヒドライなのかは判りませんが、義母から引き継いだレシピ…

会員以外にも公開

白菜の漬物

今年、初めて白菜の種を蒔き、収穫して(生まれて初めて)漬け物を作りました 9月に百円ショップで1袋50円でキャベツと白菜の種を買い、ポットに種蒔きをして、 10月に定植した白菜が育ったので、収穫して漬物を作りました。 クックパッドを参考にしましたが、昨年、大根の甘酢漬けが美味しかったので、塩漬けと甘酢漬けの2種類、つくりました。 自画自賛ですが、初めてにしては、上出来だと思います。 無農薬栽…

会員以外にも公開

野人の歳時記

今年もこの時期がやってきた、柔らかくなる寸前まで待った柿の実は透き通る様な色だ。 あまり旨そうなのでかじってみるとバカ渋い、まさに渋柿だ。 皮をむき、軒先に吊るすのだが500個以上になると一日かかる、一週間したら優しく揉んで又一週間、下して冷暗所で寝かすこと二週間きれいに粉の吹いたこだわりの逸品になるはず。 大量に出る皮は漬物の材料に。

会員以外にも公開

自家製の漬物

漬物が好物です。糠漬け/浅漬けetc 昨日は「立冬」! 白菜が美味しくなる季節ですね。 毎年「白菜を漬けます」 白菜を「天日干し」する   天然塩・唐辛子・好みでゆず・昆布 しっかり「押し漬け」する__旨みがでてきます。 酢豚は タケノコの代わりに レンコンを使い あるもの野菜です 甘酢あんは ケチャップ・オイスター ソース・ウスターソース・醤油・チキンスープの素・ 片栗粉・…