「日本書紀」の日記一覧

会員以外にも公開

日本書紀を訪ねて「伝説編<三>応神と仁徳」大阪・堺、羽曳野

25日の「日本書紀を訪ねて 伝説編<三>応神と仁徳」は万世一系とされる天皇家が実は応神・仁徳天皇朝の頃に王朝交替があったのではないかとする「河内政権論」を取り上げ、大阪府堺市、羽曳野市を訪ねます。仁徳天皇陵(大仙陵古墳)と応神天皇陵(誉田御廟山古墳)などをご覧ください=大阪本社編集委員 河村道浩撮影 2020年8月25日公開 https://www.yomiuri.co.jp/stream/47…

会員以外にも公開

日本書紀を訪ねて「伝説編<二>神功皇后」玉島川(佐賀県唐津市)

玄界灘を隔てて朝鮮半島と向かい合う唐津は、古来大陸への玄関口として多くの船が行き交い、また国防の要衝となりました。日本書紀は、神功皇后が三韓征討に先立ち、玉島川でアユを釣って、戦の吉凶を占ったと伝えています。伝説の舞台では、現在もアユ釣りが行われています=西部本社写真部 貞末ヒトミ撮影 2020年8月11日公開 https://www.yomiuri.co.jp/stream/47/15847/…

会員以外にも公開

日本書紀を訪ねて 「神武東征伝説編〈一〉 (奈良・宇陀、桜井)

今日28日読売新聞夕刊の「日本書紀を訪ねて 伝説編〈一〉神武東征」は、初代天皇と記される神武の物語から奈良県の宇陀市、桜井市を訪ねます。宇陀市の鳥見山公園は神日本磐余彦天皇(神武天皇)が日向を発ち、奈良盆地とその周辺を征服して、はじめて天皇位につき、天つ神を祭った場所だとされています=大阪本社編集委員 河村道浩撮影 2020年7月28日公開 https://www.yomiuri.co.jp/s…

会員以外にも公開

日本書紀を訪ねて 「神代編〈五〉 天孫降臨」霧島山(宮崎・鹿児島)

神代編の最後は「出雲の国譲り」を受けて、天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫ホノニニギは高天原から「日向(ひむか)の襲(そ)の高千穂峰(たかちほのみね)」に降りました。その伝承地の一つとして名高いのが宮崎県と鹿児島県を画す霧島山で、その主峰は現在「高千穂峰」と名付けられています。天(あま)の逆鉾(さかほこ)が立つ山頂を目指すとともに、なぜ天孫は出雲ではなく日向に降ったのか、その謎に迫ります=西部…

会員以外にも公開

日本書紀を訪ねて 「神代編〈三〉 天岩戸」 静岡県浜松市

読売新聞夕刊に新しく今年春から「日本書紀を訪ねて」が掲載されていますので紹介しておきます。 今回は3回目で天岩戸です。 12日の日本書紀を訪ねては「神代編〈三〉 天岩戸」 静岡県浜松市です。 全国にたくさんある天岩戸と呼ばれる場所の中で新しい所で、1989年の発掘で注目されている。 天岩戸(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%…

会員以外にも公開

[天皇]40-2 古事記と日本書紀は、なぜふたつなのか

天皇シリーズ、天武天皇の番外編です。 「記紀」はいかにして成立したか という本を読みました。 古代の歴史を考えるにおいて欠かせない、古事記と日本書紀 このふたつは、天皇に言われて作成された公の歴史書 当然自分に都合の悪いことを書く訳ありませんので かなり片寄っていることは否めません。 ところがほぼ独占状態でこのふたつに頼る以外に、古代を知る術がほぼ無い 歴史書って、勝ち側は負け側の持つ歴…

会員以外にも公開

東京国立博物館「日本書紀成立1300年 出雲と大和」

東京国立博物館で開催されている「日本書紀成立1300年 出雲と大和」へ行った。 本年は、我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4(720)年から1300年という記念すべき年という。 心の故郷(発祥・中心地=神々が下りたという出雲地方。「幽」=人間の能力を超えた世界)と政治の故郷(中心地=奈良県、大和地方。「顕」=現実世界、政治の世界)の2つの日本発祥を探る展覧会。 今回は、美術展というより…

会員以外にも公開

<情報>シニア世代に好評人気の「歴史文化講座」に参加しませんか!

2020年2月24日(月祝)、東京都港区の「メルパルクホール東京」 でJR東海主催で開催され、毎回満席で好評の「奈良学文化(歴史) 講座に参加なさいませんか! ****************************** 『国家として東アジアで認められるために、まずは正統な歴史書 をと・・・、そうして720年に編まれた『日本書紀』は、正史と して長く官人たちに読まれ続けました。 一方、その8…

会員以外にも公開

【虎ノ門ニュース】2019/8/22(木) 有本香×竹田恒泰×居島一平

今日は『虎ディショナル談話 日本書紀入門』のお話が興味深かったです。 時間表 00:04:01 本編 00:16:50 立憲と国民 衆参の会派合流 両代表が合意 00:28:56 身元公表で申し入れ 京アニ事件で報道各社 00:35:28 ソウル市長 「不買運動ターゲットは安倍政権」/大韓航空が日本路線を見直し 運航休止 大幅に 00:57:01 7月訪日外国人 韓国7.6%減 全体では過去最…

会員以外にも公開

史書を訪ねて「日本書紀」埼玉・行田

武蔵国造笠原直使主と同族小杵と、国造を相争ひて、年経るに決め難し。 小杵、性阻くして逆ふこと有り。 心高びて順ふこと無し。 密かに就きて援を上毛野君小熊に求む。 而して使主を殺さむと謀る。 使主覚りて走げ出づ。 京に詣でて状を言す。 朝庭臨断めたまひて、使主を以て国造とす。 小杵を誅す。  日本古典文学体系「日本書紀 下」(岩波書店、坂本太郎ほか校注)より。一部省略。 「日本書記」の掲載は今回…

会員以外にも公開

公民館短歌会 144

毎年8月はお休みですから、昨日は2ヶ月ぶりの短歌会でした。もう来月は文化祭の準備です。2首選んで貰うよう伝えました。歌会後は新人歓迎の食事会でしたが、肝心の主役のHさんがが夏風邪でお休み。少し寂しい歓迎会でしたが、教室では話せない話題も出て、リラックスしました。  いつも万葉集ですが、昨日はそれに関連する古事記と日本書紀についての話もしました。万葉の歌の中には、日本書紀との関連が必要となってく…

会員以外にも公開

史書を訪ねて 「日本書記」 奈良・箸墓古墳

4月から読売新聞夕刊に「史書を訪ねて」が掲載されてきました。それを「古代史探究クラブ 」で紹介してきました。今週は 「日本書記」 奈良・箸墓古墳です。ここに転載しておきます。 https://smcb.jp/communities/1324/topics/2221576 今週の「史書を訪ねて」は、「日本書記」から奈良・箸墓(はしはか)古墳を取り上げます。ドローンで撮影した箸墓古墳や古墳周辺で見…

会員以外にも公開

吉田一彦「『日本書紀』の呪縛」

 「日本書紀」は我が国の最初期の書物であり、日本創造の神話と天皇による政治の歴史が記載された書物であるが、歴史的事実とは異なる意図的な創作がなされているという。日本書紀は政治的な書物であり、天皇による統治と天皇を中心とする政権を担う氏族を正当化する意図を持って書かれている。日本書紀に書かれたことが唯一の正史となり、現在、及び未来を規定する権威となった。  日本書紀の記述を前提として、そこに書か…

会員以外にも公開

歴史ロマン発祥の地?

伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ) 伊邪那美大神 (いざなみのおおかみ) 言わずと知れた八百万(やおよろず)の神様の父母になる。 勿論、天照大神(あまてらすおおみのかみ)は子供として有名。 神話の世界だがアダムとイブのように人類最初の夫婦。 天空から棒を描き回して日本を作ったとも言われる。 そんな神様の祖先のような二人が祭神の神社がある。 滋賀県の多賀大社で私の地元鈴鹿からは峠を越えて近い。…