さんが書いた連載=身体のお話ー2=の日記一覧

会員以外にも公開

『痩せた?!』

すれ違いざま、同僚が「痩せた?!」と聞いてきました。 「痩せてない! 痩せてない!」 「痩せたわよ。良いな、みんな痩せて。」 実は痩せてません。 健康診断前にダイエットした後は、そのまま推移してます。 とりあえず【標準体重】目指してダイエットしていますが、常に「あと3㎏」です。 しかし痩せて見えた意外なアイテムが!! それは一ヶ月前から装着している【腰用コルセット】 しっかり付け…

会員以外にも公開

転院します。 (^-^)

注射! 注射! の整形外科。 交通事故から一ヶ月経った先週の金曜日。 整形外科での通院は、下記の内容の繰り返し。 ①診察・注射・リハビリ ②注射・リハビリ の、筈が・・・。 2週続けての①診察・注射・リハビリとなり、疑問が頭を駆け巡る状態に。 「痛みはどうですか?!」 「激しい痛みは有りませんが、ずっと痛いです。」 「変だな。一ヶ月経てば痛みは治まるはずだが。」 「・・・・・」 「コ…

会員以外にも公開

続けよう! ダイエット。(^_^)/

健康診断に向けて、今年は長~~いスタンスでダイエットをしてきました。 その健康診断も、やっと昨日終わりました。(^-^) ダイエットの効果?!は、というと。 まあまあだったでしょうか。 少し前までは、少のダイエットであっという間に痩せたのに、歳を重ねる毎に代謝が落ちて、難しさがあります。 それでも昨日蓋を開けてみると・・・・。 体重計のメモリは、意外と、意外と、でした。(苦笑) 晩酌も…

会員以外にも公開

月曜日(10/12)の事故、やはり『むちうち症』になっていました。。 (>_<)ゞ

月曜日の事故は、凹んだ車を修理に出したところ、思っていた衝撃よりも強かったようで、ディーラーさんも驚いたらしいです。(^_^; 身体の方は医者に行き、やはり『むちうち症』でした。>_< これから毎日医者に通います。 交通事故は初めてでした。 そこで『むちうち症』を調べてみました。 ↓ *むちうち症とは。 主に自動車の追突、衝突、急停車等によって首が鞭のようにしなることによって起こる症状…

会員以外にも公開

人間の肌が感じる気温は?! (?_?)

気温が下がり寒くなりましたね。 寝ていても上掛けに悩むようになりました。 昨夜も寝ながら、「肌寒いと感じるのは何度なのだろう?!」と思っていました。 疑問は調べる!! ですね。 早速調べてみました。 ↓ *肌寒いと感じる気温 肌寒い温度が15℃から22℃で、寒いと感じるのが8℃から14℃となっています。 今朝のリビングの室温が22℃だったので、寝室はもう少し低めだったと思いますので…

会員以外にも公開

腸管出血性大腸菌O157に要注意!!

今日はかいわれ大根の日。 あのかいわれ大根の事件はどうなったのだろう?! かいわれ大根の日→過去の事件→腸管出血性大腸菌O157 こうして腸管出血性大腸菌O157に辿り着きました。 ↓ *腸管出血性大腸菌O157に注意しましょう 腸管出血性大腸菌O157が例年より多く発生しています。家庭でも発生することがあるため、十分注意しましょう。また、予防することのできる菌でもあります。もう一度…

会員以外にも公開

高所平気症とは?!

昨日の高層マンションの日記で頂いたコメントの中に『高所平気症』という言葉がありました。 初めて聞いた言葉でした。 そこで調べてみたら、最近のマンションからの赤ちゃんや幼児の転落死は、この『高所平気症』が原因だと知り驚きました。 確かに怖くなければ、窓やベランダに近づいて外を覗き落ちてしまうでしょう!! 沢山の事例が有り、既に1985年から調査が始まっていたのです。 こんなに早くから・・・・・…

会員以外にも公開

人間の絶えられる気温とは?!

アメリカで49.4℃を越える気温を観測。 日本では先日、新潟で40℃を観測し、今後の気温上昇にも注視が必要です。 そこで『人の絶えられる温度は?!』と、またまた疑問が噴出。 調べてみると。 ↓ *哺乳類の細胞の限界温度は50℃ 細胞が50℃を越える前に、暑さから脱出すれば良いので、90℃のサウナでも短時間なら大丈夫。 乾燥していれば、更に高くても絶えられる。 極端な話、乾燥した12…

会員以外にも公開

= 脚気 =   現代でも要注意の病気!!

豊臣秀吉の死因は?! *死因は何か? 下痢、腹痛や急激な痩せ細りなどから、大腸がんや赤痢などが疑われる。加齢による認知症、栄養の偏りによる脚気、脳梅毒、尿毒症、女好きの過淫が祟った腎虚(精力減退)など、原因は不明だ。 その中で、脚気の可能性が大きいと言う説が出てきたので、今日は『脚気』日本翻弄ついて調べてみました。 ↓ 脚気は、ビタミンB1が不足して起こる疾患で、全身の倦怠感、食欲不…

会員以外にも公開

西之島

噴火が始まってから、もう7年なのですね。 そしてここに来て、火山ガスを大量に放出している爆発が続いているようです。 西之島花小笠原にありますが、太平洋高気圧の縁を回って、広島に靄などが出ているようです。 風の方向で、全国的に影響が出そうです。 このニュースを見て、ここ最近の咳、昨日の酷い咳はこのガスが原因かしら?! ガスの中には、人間に有害物質を含むものがあるようです。 渡しのように…

会員以外にも公開

暑さ対策、何をしていますか?! (?_?)

暑い日が続きます。 昨日は39度近い気温まで上がった地域もありました。 家事をして、買い物に行こうと頃合いを見計らっていましたが、暑くて。結局断念!! ついに私もクーラーをつけました。(-_-;) クーラーも暑さ除けにはなりますが、身体にはあまりよくないような・・・・。 変に冷えた感じで、身体がだるくなり、その後は『だら~~~~!!』としていました。 普段は涼しい会社にいて、日中は暑さ…

会員以外にも公開

ついに岩手でも!!

全国で唯一感染者がいなかった岩手も陥落・・・。(~_~;) 最近思うのは家庭内感染です。 これだけ感染者が増えると、いつどこで感染するかわかりません。 そして職場での感染から、家庭内感染へ!! 同僚の家族が感染し、それが分からずに一緒に仕事をしていたら、【濃厚接触者】となりますよね。 *同僚の家族→同僚→私→家族→家庭内感染* こんな図式も大いに考えられます。 ましてや、無症状…

会員以外にも公開

膝痛再燃、夏の冷えにはご注意を!!  (~_~;)

ずっと治まっていた膝痛が再燃。 昨日医者に行ったら、「冷えからくる痛みですね。」と言われてしまった。💦 どうもこんな陽気で、冷えてしまったらしい・・・。 と、そんなこんなで。 「夏の冷え性」について調べてみました。 ↓ *夏の冷え性の原因:外は暑い、室内は寒い日本の夏  ・夏の冷えの原因のひとつは、冷房です。  ・夏の食事にも冷える原因がたくさんあります。 *夏の冷え性の症状:冷…

会員以外にも公開

やだ~~~~!! 嘘っぱちじゃん!! (>_<)

駅まで道で、観光客らしいおばちゃん達の話し声が聞こえてきました。 「睡眠時間が少ない人は痩せるんだって!」 え、えぇ~~~~~!! 『ここに睡眠時間が少なくても、痩せない人が居ますよ!』 誰の説?! それ噓よ!! 調べてみたら、本当に嘘っぱちでした。(~_~;) ↓ 【寝るだけで痩せる!?多くの人が気づいてない睡眠の重要性とは】 *一晩中ぐっすりと眠れていますか?常に夜更か…

会員以外にも公開

こらえるか?! いっちゃうか?!

転びそうになる時。 こらえますか?! いっちゃいますか?! 頑張って、踏ん張って、こらえる方が多いのではないでしょうか?! 足が痛いと言っていた同僚が、かなり痛そうに足を引きずっていました。 聞くと、転びそうになったのを、踏ん張ってこらえたら、ひねってしまったと・・・。 それが原因で、股関節から膝まで炎症を起こしてしまい、痛みが引くまでにも数ヶ月かかると言われたそうです。 「膝まで痛…

会員以外にも公開

あまりにも疲れが取れないので・・・(>_<)

仕事が過酷になってきて、日々の疲れが取れず、日曜日は熱まで出てしまい、卓球も休んでしまう始末。(>_<) そんなこんな、な毎日で、栄養も摂っていますが、更に効果があるものは?! と思い調べてみることにしました。 ↓ *疲労回復に良い栄養素は? ・ビタミンC、ビタミンE、βカロテン ストレスによる「精神的疲労」に効く、抗酸化作用のある栄養素。 ... ・ビタミンB1、ビタミンB6. ...…

会員以外にも公開

『分からない(知らない)』は、怖い事。。。 (>_<)

今日は『らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日』です。 ハンセン病についても、正しく理解していないと思い、調べてみたら、現在の『コロナ』にも通じる事があると分かりました。 まずは、ハンセン病から。 ↓ ハンセン病は「らい菌」に感染する事で起こる病気です。 感染すると手足などの抹消神経が麻痺したり、皮膚にさまざまな病的な変化が起こったりします。 早期に適切な治療を行わないと、手足などの…

会員以外にも公開

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)にご注意を!!

コロナ対策で、外出自粛やテレワークで、スマホやパソコンの使用量が増えて、このドケルバン病を患う人が多いようです。 この症状は急激な家事、職業病としても出るそうです。 実は過度な仕事で、私もこの部分に激しい痛みが出て、2度注射を打ちました。 居たい部分に針を入れるので、それはそれは痛かったです。 私が発症したのはかなり前だったので、病名は「腱鞘炎」と言われましたが、実際はこのような病名だった…

会員以外にも公開

「疲れが溜まってますね。」

頸椎の医者でも、歯医者でも。 「疲れが溜まってますね。」 と言われて・・・・。 『確かにね。』と思う。 朝から、退社時間まで、全力疾走しているもの。 コロナでのステイホームで、休日はゆっくり休んでいるのに、どうもダメ。 早寝もしているけど、どうも」ダメ。 仕事に集中している疲れが、取れないみたい。 ストレスの歯痛も続いていて、前回のように薬を飲んでも塩梅は悪い。 だから、「…

会員以外にも公開

「眠い~~~!!」と言う方が多いので。。。!(^^)!」

最近お気に入りさんの日記で「眠い!」という内容が多くみられるようになりました。 私も眠いのですが、それは「アレルギーの薬等の副作用かも?!」と思っています。 しかしとても多いので、ちょっと調べてみました。 ↓ 【季節と睡眠】 春、夏、秋、冬、四季の変化に私たちの睡眠は影響をうけます。 春先には多くの方が、眠気を強く感じます。 この眠気は、お隣の韓国では「春困病」、ヨーロッパでは「春の眠気」…