さんが書いた連載例句の日記一覧

会員以外にも公開

大須賀乙字と角川源義

◆窓外に黒ずむ山や扇置く 源義(昭和八年) 石田波郷は『ロダンの首』の跋文で、 このやうに最初から完熟してゐる作者も珍しい。(中略)単に洒落た構図の句と言ひ棄てられさうな句だが、こゝにはる人生の一点が動きを止めて定着されてゐるやうなところがある。 と述べている。「窓外に黒ずむ山」とは、立山連峰。大須賀乙字の言う「二句一章」論を実践した初期の代表句。俳句の形を生涯大切にした源義の片鱗が現れている…

会員以外にも公開

二句一章。

異場面の二句一章   降る雪や明治は遠くなりにけり    中村草田男   万緑や死は一弾を以て足る      上田五千石   曼珠沙華どれも腹出し秩父の子    金子兜太     同一場面の二句一章   夏の河赤き鉄鎖のはし浸る      山口誓子   神田川祭の中を流れけり        久保田万太郎   くもの絲一すぢよぎる百合の前    高野素十 大須賀乙字の俳句 凩に木の股童子泣…

会員以外にも公開

検索:寒造

酒は11月から3月にかけて、杜氏・蔵人等が酒蔵に入り醸造しますが、寒中に寒の水で造る酒を「寒造(かんづくり)」といいます。 では、俳句です。 おとがひに糀の花や寒造       阿波野青畝 門前に竜の玉あり寒造り       森澄雄 寒造り渚の如く米沈む       山口誓子

会員以外にも公開

子規の詠んだ「月」

名月は どこでながめん 草枕 いろいろに 坐り直す舟の 月見哉 大名の ひとり月見る 夜中哉 名月や われは根岸の 四畳半 月見るや 上野は江戸の 比叡山 網引の 網引きながら 月見哉 あの枝を この木をきれと 月見哉 素麺の 滝に李白の 月見せよ   ↑ 素麺を滝になぞらえて水面の月を愛でる李白(りはく)の姿を想像して詠んだ句です。

会員以外にも公開

素風

素風とふ色無き風に吹かれをり http://www.haisi.com/saijiki/ironakikaze.htm

会員以外にも公開

紫陽花

紫陽花を飾ってみました。 *紫陽花や白よりいでし浅みどり  渡辺水巴 *あぢさいや軽くすませる昼の蕎麦 石川桂郎 *兄なくて夕刊が来る濃紫陽花   正木ゆう子

会員以外にも公開

友人の句が入賞・農とみどりの推進・七草展

友人のは、平成30年秋の茨木市〈農とみどり推進課〉の七草展に投稿して、 :うぶすなは遠くになりぬ藤袴: が一昨日入選したと通知がきたそうです。 9月2日~9月30日まで茨木市のホームページに掲載されています。

会員以外にも公開

盆踊り

一ところくらきをくぐる踊の輪   橋本多佳子 足もとに波のきてゐる踊かな    五十嵐幡水 いくたびも月にのけぞる踊かな   加藤三七子 踊へと誘ふ踊の輪をくづし     柴田佐知子 盆踊ほとけに留守を頼みけり    西鶴あさ子 づかづかと来て踊子にさゝやける  高野素十 踊子にやはらかに足踏まれけり   西本一部

会員以外にも公開

女郎花(おみなえし)

古希すぎて着飾る日ありお女郎花   津田清子 旅にをる思ひに手折る女郎花     森澄雄崖  天涯に風吹いてをりをみなえし    有馬朗人 をみなえし越後の雨滴肩に散る    鍵和田ゆう子 ことごとく坊の跡なりをみなえし   黒田杏子  

会員以外にも公開

彼岸花

曼殊沙華の咲く季節。 狐花・彼岸花・死人花・天蓋花・幽霊花・捨て子花・ *なかなか死ねない彼岸花さく    種田山頭火

会員以外にも公開

バレンタインデー

例句 ★バレンタインデー俎に貝の砂       鷹羽狩行 ★バレンタインデー荒鵜は海猫の見張鳥  角川源義  ★バレンタインデー青畝日記は記録なし  阿波野青畝 ★ 丘の上に李あり愛の日の君も      金子兜太 ★ 人参をうさぎにバレンタインデー    星野麥丘人 ★ 秘めごととならざるバレンタインチョコ 稲畑汀子 ★聖バレンタイン斬首されし日咲く    椿 林翔 *海外では…