さんが書いた連載妄想爺やの春夏秋冬3の日記一覧

会員以外にも公開

父に焼く一等賞のさんまかな 昭和の大家族

子供の頃、近所に三世代の大家族の家が、割とあった 家庭で、その家の大黒柱である父は、今の世に比べたら偉い人であった 頑固おやじなる人もいたろう 嫁姑問題は、どうだったのだろうか やはり父方の祖父母に、嫁いだ嫁である母は気を使うというより仕えたのだろう 昨今、論議される夫婦別姓制度などは、ありえない世であったはずだ 反面、祖父母が高齢で要介護になれども、終の棲家は家であったりと、大家族…

会員以外にも公開

写経でなく写俳句を認知症予防の日課にする婆さん

俳句は、からきし詠めないが俳人の俳句を写経のように写す知り合いの婆さんがいる いわゆる日課にしているという 筆書きが好きな婆さんだ 以前、写経を日課にしていたようだが結構、時間がかかるし、神経がつかれたそうだ それで思いついたのが好きな俳句を筆で書くことのようだ 70歳を越えて、物忘れが増えているのを気にして、なにか認知症予防はないだろうかと考えていたようだ もう、その写俳句を始めて…

会員以外にも公開

昭和の純喫茶の懐かしいオリジナルマッチ

昨今、街なかから純喫茶を見かけなくなっている 多分、その原因はカフェのチェーンの増加の為だろう 純喫茶が減ったというより、喫茶店の個人経営が難しくなったと言う方が合っていると思う 昨今のカフェと純喫茶の違いはなにかと言えば、もちろん提供されるメニューもそうなのだが、やはり店構えであろう チェーンのカフェのテーブルやイスは、いかにもお金をかけていないというのを感じる また、お客の許容人数…

会員以外にも公開

短夜にスタートまでの静止かな 競技のスタート音

水泳や陸上競技でのスタート音が鳴るまでの選手らの静止した姿勢に緊迫感を感じる 少しでもスタート音より早くスタートすればフライングとなるため、慎重かつ、しかし遅れない速いタイミングでのスタートは難しいだろう その音は、昔ながらのピストル音だったり、人の掛け声、電子音だったりする そしてスタート後の加速力、スタートダッシュ力も勝負を左右するはず 見ていてスタートが強い選手がいる 同じスター…

会員以外にも公開

町内会の会紙の俳句掲示欄が不人気で消えた

町内紙に俳句誌から転用した俳句を載せるコーナーがあったが、不人気の為に終了となった 丸写し感が良くなかったのだろう 町内の人から、自分で詠んだ俳句を投稿してもらい掲載すれば、もう少しは読まれもしたろうに 全国紙の各新聞に、週1日は短歌、俳句を読者から募集し、そのなかから職業歌人が選んだ作品を掲載している それなりに人気はあるようだ オリンピック・パラリンピック開催中であるが、これから新…

会員以外にも公開

炎天にニュース速報金銀銅 オリンピックVSコロナ

度々、テレビで流れてくるのは、オリンピックでの日本選手のメダル獲得を知らせる速報だ コロナウイルスの当日の感染者数の速報も流れてくる 日本勢のメダルラッシュに多数回流れるニュース速報に、増加した感染者数のニュース速報 まさに、数をせめぎ合うかのようだ 国民の気勢を上げる波と下げる波の衝突だ ホーム開催のオリンピックだからなのか、今までのオリンピックとは異なり、金メダルが主導のメダルラッ…

会員以外にも公開

夏目雅子主演「鬼龍院花子の生涯」

27歳の若さで白血病に逝った夏目雅子の主演映画 映画のタイトルの花子は主役ではなく、夏目雅子演じる松恵が主役という、一風変わった構成だ 仲代達矢、岩下志麻も出演している あの切れ長の眼が素敵な女優だった ヒマワリのような健康的なイメージが魅力の女優 そんな彼女が任侠映画の主演を演じるというミスマッチ感に魅せられた 土佐の侠客、今で言うヤクザの親分である仲代達矢と妻の岩下志麻、そして養…

会員以外にも公開

ラスカル?が大注目のオリンピックスケボー

昨日、スケボーの十三歳の西矢選手と十六歳の中山選手が金メダル、銅メダルに輝いた その、まさに金メダルを競う競技中に、二人が笑顔で楽しそうに話す光景が映像に見られた 競技終了後のインタビューで、あの時、何の話しをしていたのかと聞かれ、ラスカルの話しをしていましたと答えた そのラスカルが何のことなのか、ちょっとした話題になっている 最有力説は、あのアニメのアライグマのラスカルだというもの …

会員以外にも公開

空き缶のビールの並ぶオリンピック 酒量が増える日々

東京オリンピックのお家応援に、お家飲みに酒量が増えている この開催期間の17日間は、缶ビールにハイボール、サワーを飲む本数が増えるに違いない 例年のオリンピックとは違い、テレビでオリンピック仕様のコマーシャルが少ない やはり、コロナ禍のオリンピック・パラリンピック開催反対派の眼を意識してのことだろう しかし、アスリートたちの活躍を観るにつけ、応援するのは自然な心情だろう コロナ禍に苦し…

会員以外にも公開

阿部一二三詩兄妹(きょうだい)の花火かな

やりました〜 阿部一二三、詩の兄妹が柔道でダブル金メダル奪取🥇🥇 日本のお家芸の真骨頂だ🙌 東京オリンピックでの日本勢のメダルラッシュだ 拙句1句 阿部一二三 詩兄妹(きょうだい)の 花火かな 兄も妹も互いに兄妹での金メダルを目標に励んできた これほど絵に描いたような有言実行はなかなかない 兎にも角にも、まだまだこれからも、柔道の日本勢はメダルラッシュだ🥇🥈🥉

会員以外にも公開

黒澤明監督 「 蜘蛛の巣城 」

あの三船敏郎の主演作だ 黒澤明監督と三船敏郎のコラボの映画はいくつかあるが、この蜘蛛の巣城が一番好きだ もちろん、モノクロの映画である シェイクスピアのマクベスをもとにしたストーリーということだが、僕はマクベスがどのような戯曲であるかは知らない まさに、人間の出世欲、地位欲の成れの果てを、見せてくれる映画だ モノクロの映像ならではのおどろおどろさを観ることができる 戦国時代の一兵が、…

会員以外にも公開

青色の道着に汗や白地に紅 日本のお家芸柔道

最初、青色の柔道着に違和感を感じたものだ 柔道着と言えば、白のイメージが強い 国際大会、オリンピックで、日本選手が青色の道着で闘う姿をずっと見るにつけ、最近は違和感がなくなった ルールも、どんどんと外人仕様に変えられていく 世界の柔道が一本勝ちよりポイント狙いの柔道になりつつあるなか、あくまで一本勝ちにこだわり、果敢に闘う日本選手が好きだ 拙句1句 青色の 道着に汗や 白地に紅 日…

会員以外にも公開

祭り前ひこうき雲や五つの輪 航空自衛隊の空の演

57年前の東京オリンピックを想い出す 航空自衛隊ブルーインパルスによる、曲芸飛行のお披露目であるひこうき雲で描く五輪マーク 前回は開会式で、その飛行は行われた 10月の青空に、5色の五輪が描かれた 今回は開会式前の昼間だった 残念ながら、空に白雲が多くて、せっかく描いたひこうき雲の五輪は映えなかった 今、思えば、晩に行われる開会式の予兆だったのか 開会式について思うことは、人それぞ…

会員以外にも公開

飛魚の群れの五輪や金銀銅 いよいよ金メダル発進へ

25日の阿部兄妹の柔道に、日本の金メダル発進が期待されている 兄の阿部一二三選手が66k級、詩選手が52級で出場する 兄妹での同日金メダルの獲得が見られるかもしれない とかく、注目される開催国の獲得メダル数 やはり、ホームのアドバンテージはあるだろう しかし、アドバンテージのなかの大きな要素である自国民からの声援がない無観客開催である今大会 一方、日本のオリンピック史上、最多獲得メダ…

会員以外にも公開

今晩はお家応援する開会式

ついに、今晩8時から東京オリンピック・パラリンピックの開会式だ 前日まで、開会式の委員会メンバーの解任劇に見舞われた まさか、コロナ禍の対策以外に、こんなに問題が次から次から噴出するとは まだ問題が表立ってはいないが、テロ対策も大きな難題である 多分、開催中には大会運営を妨害するサイバー攻撃などもあるだろう なんとか、安心、安全な大会であって欲しい まさに、ホームである東京オリンピッ…

会員以外にも公開

外出に持ち歩いてる汗の対策

外出時、汗まみれになると、身体がベトベトして不快になる やはり、かいた汗を拭き取りたい 昨今、僕はクール感覚のボディペーパーなるものを持ち歩いている いえば、ウェットティッシュのようなものだ メントールにより、ヒンヤリとした使用感だ 昨今、色々な商品が販売されている 僕が使用しているのは写真の商品だ 人目のない場所で、ティシャツをめくって背中や胸や腹部や首回りの汗を拭き取っている …

会員以外にも公開

コロナ禍に4連休の夏が来る

明日は海の日、明後日は体育の日だ オリンピックの延期により、祝日の日取りが変わっている カレンダーによっては今週の月曜が海の日になっているものがある カレンダーの印刷が、オリンピック延期に伴う祝日の日程の変更前に終わった為に、そのようになってしまったようだ デルタ株のコロナウイルスの感染拡大が加速化し始めている昨今であるが明日から4連休に突入となる さあ、国民はどう動くのだろうか ワ…

会員以外にも公開

非凡でも非常識ならダメ出しのクリエイター

最近の日記に東京オリンピック・パラリンピックの開会式への期待を投稿した だが、またまた開会式を運営する委員会で、音楽担当のクリエイターの小山田氏辞任騒動が物議を醸している 開幕3日前にしてだ 今回は、作品には罪はないという以前にもあった芸能人の不祥事のようにはいかなかった その愚行に関して詳しくは記さないが、おぞましい類のものだ 彼自身も、彼の作曲した曲も一掃する対応だ 彼のオリンピ…

会員以外にも公開

三日月を細い月だと分からぬ子

言葉を覚え始めの子供の会話を聞くのは楽しい まさに、日進月歩の言葉覚えだ 誰しもが、齢を重ねると、それなりに会話ができるようになる 当たり前といえば当たり前なのだろうが 日本の教育環境が良いのだろうが、会話ていどなら学校教育を受けなくとも会得できると思う 以前から思うのだが、英会話、英語力がなにかと問われる世だ しかし、昨今の翻訳機器の技術の向上は目まぐるしい 近い将来、ワイヤレス…

会員以外にも公開

どうなのか昔ながらの漢方薬 良薬は口に苦しと言うが

近所の商店街の外れに、老舗の漢方薬店がある 町家造りの店は、少し敷居が高い 未だに入ったことはない インターネットのホームページを閲覧したことがあるだけだ 昔から、良薬は口に苦しと言う 多分、漢方薬は口にすればそのようだろう しかし、良薬である確証はないように思う 昨今、食欲不振気味であり、暑さへのスタミナ不足に陥るのを懸念している 漢方薬に食欲不振解消を期待できるのだろうか …