日本の乳製品の安全性について
メラミン混入の乳製品の事件でマスコミは賑っていますが日本の乳製品は大丈夫なのでしょうか?。
心配です。
(9月26日 13:46 追記:)
中国のメラミン入りの牛乳・乳製品等を輸入、日本で加工され市場に出回ってないかの心配なんですが・・・・。
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
メラミン混入の乳製品の事件でマスコミは賑っていますが日本の乳製品は大丈夫なのでしょうか?。
心配です。
(9月26日 13:46 追記:)
中国のメラミン入りの牛乳・乳製品等を輸入、日本で加工され市場に出回ってないかの心配なんですが・・・・。
回答受付は終了しました
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
中国で発生した「『メラミン』入り牛乳・乳製品事件」は、
「生乳の段階で混入された」と報道されています。
日本の「生乳流通」は「指定団体制度」の下に行われており、
尚、生乳の品質は「乳脂肪」と「無脂乳固形分」でチェックされています。
今回の中国の様に「加水・増量」を隠すために「メラミン」を添加した様ですが、
わが国では「加水」したら・・
乳脂肪分も補填しなければならず、
それなりの「機械装置」を完備しなければ不可能です。
よって・・
生乳の段階での「故意による混入」は考えられません。
安心して「自然の完全食品『牛乳』」を飲んでいただきたいと思います。
中国から輸入した「乳製品」が「加工食品」の原料として使用されている可能性は指摘されており、
輸入された乳製品はごく少量との事ですが、
現在追跡調査されていると聞いています。
今ご利用の食品で原材料に「乳製品」表示がある品物で、
ご心配であれば製造工場に「中国製乳製品」を使用しているか確認されればよろしいかと思います。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
日本の過去の食品被害、森永砒素ミルク事件、水俣病など、故意に混入したことはありません。
中国の場合、メラミンを入れると蛋白質量が増えるという、牛乳を水で薄めて倍にして、メラミンで蛋白質量を増やして検査をスリ抜けるという手法です。
吉兆の女将も、食い残しは使いましたが、薬物で量を増やすことはしていませんでした。
日本人のモラルに期待するしかありませんが、中国人ほど悪はいないと思いますよ。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
乳製品より・・今は 米 ですねえ・・産業用のを
食料用転用した犯罪・・・底が知れません・・・・
毎日、食べてる あなたのお米 大丈夫ですかああ・・・
乳製品で不祥事おこすと・・雪印になっちゃいますもんねえええ・・・
最近何かと話題になるパンケーキを食べたくなりおいしお店を探しています。 ホットケーキ...なら、マクドナルドの朝メニューを思い出すのですが、マックのメニューではなくて…。 どこか都内でおいしいお店をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! m(_ _)m
どじょうは鳩の餌食になりますか?あるいは鳩は何が好物ですか?
「黒豆ソース」って自分で作れるのでしょうか?どのように作ると食材の味を 引き出せるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただきたいと思います。
最近お菓子を造る事に凝っています。先日「道明寺」を造ったのですが、桜の葉を手に入れるのに苦労しました。 そこでソロソロ花の終わった桜の葉が大きくなったら採取して保存しておきたいと考えています。 生の葉を採取して保存する方法を詳しく教えて頂けませんか?(一般には...
美味しい餃子が作りたくて、毎週末餃子を作ってます。 毎回、皮が残ってしまうんですが、残った皮はどうしてますか? 私は、野菜を本だしで煮た中に入れて食べてるんですが 他に簡単に出来る食べ方があったら教えてください。 (3月3日 21:22 追記:) みなさん、ホン...
宮城県に住んでいた頃 豆柿という、大きくても2?くらいの柿がありました。葉が落ちている時期は 実の色は茶色で干し柿に似た味がしました。種がけっこう大きく 実は丸四角の形をしていました。インターネットで調べてみましたが似たような物はありますが ちょっと違います。ご存...