回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

上司への質問

[仕事・ボランティア]

上司に質問した際に「その説明では分かりません。もっと具体的に指示してください」と言いたいことがよくあるのですが、面倒くさい奴と思われるのが怖くてなかなか聞けず、悩んでいます。

私は昨年4月に就職し、新人として働いています。
同僚や同性の先輩がいないので相談できる人がいなくて困っています。

質問しても自分で調べろと言われたり、分からないと言われたり、見当違いなことを言われたりすることが多いので
最近では質問する前につい諦めてしまい、仕事に支障が生じています。

上司からしてみれば、何度もミスをする新人に丁寧に教えるのは面倒かもしれませんが・・・その場しのぎではない、丁寧な説明を新人が上司に要求するのは、上司にはどう思われるものなのでしょうか。

楯突いてでもしつこく質問する、質問の仕方を変える、しつこく聞かず自分の思うままにやってみる、慣れるまで何年も働き続ける、諦めて転職するべき等、また、部下への似たような悩みなど、
会社員として働いている方の率直な意見や体験談を聞かせていただけたらうれしいです。

(1月27日 23:15 追記:)
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。
質問前のモヤモヤが今はスッキリして仕事に集中できるようになりました。

上司の変化を期待する前に、自分が変わる努力をするという結論に至りました。
大きな行動を起こすのはそれができるようになってから考えようと思います。

閲覧数
213
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんにちわ!

確かにこのような事はよくありますねー(笑)

1年目から質問をたくさんする姿勢は良いと思いますよ♪
基本的には上司(管理職)は数字を求められますが,部下への教育なども業務の一貫なので「指導不履行」はいけないですね。

ただし会社は学校ではありません。
質問の仕方を考えて下さいね♪

僕が部下に求めるのは・・・

?質問内容の整理
質問を起承転結に分けて考えて貰い,どの部分が自分自身で判断出来ないかを質問してもらう。

?文書での説明
口頭での説明では判断しにくいので(質問者の感情・都合が入る場合がある),メールなどでも良いので文章と口頭での質問・説明を御願いしています。

僕は入社2年目まではこの様にしています。

途中入社(スキル採用)以外は即戦力と見ていないので,ミスをするのは積極的に業務に参加している証拠だと思いますよ♪

人材を人財にする努力は会社(管理職・先輩等)にありますが,「やさしく教えて貰えない理由」も一度分析してみればいいのでは?

何事も諦めず積極的に参加して下さいね♪

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

質問は会議の時と、新人の時に先輩にだけ。

上司には確認です。

上司からの依頼の仕事は、聞いた範囲で自分が理解し、自分でやった場合の結果物を説明して、確認する。これが指示に対する対応です。

質問は、あくまでも何もできない人がやることです。

文書を依頼されたら、誰にどういう内容で連絡なのか問い合わせなのか確認なのかを上司に聞くのではなく確認するのです。

このような形でよろしいですか?であれば上司は、必ず正しい解答(自分が欲しい情報)を出してくれます。

これが、上司に対する対応です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「使いづらいヒト〜」・・・・・アナタは、おそらくこ〜ゆ〜評価でしょう。

人事考課とは、このよ〜なものです。

立場が変わらない限り、わかりません。

「正論」は「武器」でもあり「アキレス腱」でもあります。

これも、ヒトを使って、はじめてわかります。

アナタは、「ゼニをいただく立場」・・・お忘れなく。

イヤならば、変わりましょう、
・・・世に ゼニモ〜ケ場 は多々あります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ご苦労さまです。通常、仕事の三要素は、速く、正しく、安くやり遂げることです。
貴方の場合、入社してすでに9ヶ月経過していますので、それなりの仕事の指示がなされているような気がしますが、指示内容が理解できなければ、一番肝心な「正しく仕事をやり遂げる」ことが出来ません。
まず、上司に聞きただす前に、上司が何を求めているのか深く考えることです。それでも理解できなければ、馬鹿と言われようと、具体的に指示内容が理解できるまで、しつこく上司に聞きただすことです。
完全に理解できなければ、ミスしたり、方向違いしたりして会社に迷惑をかけ、結果、会社に損失を与えてしまいます。
おそれずひるまず上司に繰り返しアタックしてはどうでしょうか?真剣な貴方の行動を理解していただけないのであれば、上司失格です。
あまりにいい加減な上司であれば、わたしならフライングしてその上の上司に「仕事の指示がさっぱりわからない」と文句を言いに行きます。
めったにいませんが、中には阿呆な上司もいます。私が勤務していた会社では、フライングOKの社内風土がありました。何人からも苦情の出た上司は飛ばされてしまいます。
もしかしたら、賢明なる上司は、どうするのか貴方の行動を観察しているのかも知れません。頑張ってください。   以上

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
丁寧に説明いただきありがとうございます。私の上司もグログロさんのように、なぜそうなのか理由を言ってもらえたら悩まずに済むのですが。。
私自身、プライドが高すぎたり、失敗を恐れたり、嫌なことから逃げたり・・・そういうところにも原因があるのだと思いました。
自分を変えるいい機会と思って今一度アタックしてみたいと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

心中察します。

たぶん懇切丁寧に部下の面倒をみたいという部類ではないのでしょうね。

上司に質問をする前に、質問の内容を考えてみてください。
その上司でないと答えられないないようなら
上司に聞きましょう。

そうでなく他の人でも答えられそうなら、
他の人に聞きましょう。
同僚として聞くのです。特に問題はないはずです。
ただし腰を低くして丁寧に聞いてくださいね。
その人の時間の邪魔にはなってしまうのですから。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
そうです、私の上司は教えるのが上手な方ではないですし、めったに叱られることもありません・・・・新人教育に興味がない(もしくは分かってない)のだと思います。
>腰を低くして丁寧に
そういえば、質問をするとき、自分が相手の邪魔になるという気持ちが欠けていました。
私自身、角が立たない聞き方を身につける必要がありそうです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

僕の場合は「こういうことでよろしいでしょうか?」と自分の解釈を交えて、その場で聞きなおします。
上司の説明が不十分でも、理解できた範囲内で「こういうことですよね?」と聞き、
その次に、理解できなかったことについて「この部分もう一度よろしいですか?」って聞いちゃいます。


その上司、本当に面倒だからなのでしょうか?
人に答えを教えてもらうんじゃなくて、自分で答えを見つける癖をつけろという態度の表れではないですか?
僕は、後輩には後者の態度で臨んでいますよ。
まあ、色んな上司がいますからなんともいえないですけどね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

それは会社により、またあなたの性格などによりまちまちですね。

私はいろいろ言いたい人間なので、
務めている先では場合によっては首になります。
そこで最近は、
勤め始めて14日間は言いたいことを言いません。
と言うのは労働関係法により、
14日以上勤めれば、
正社員だろうがパートアルバイトっだろうが、
{期間の定めのない雇用に限り=ほとんどそうですが}
簡単に首にできないからです。

職務怠慢など明らかな従業員の問題がない限り、
会社は正当な理由がない限り解雇できません。

さて、あなたの会社の今の上司は
ハッキリ言って、職務怠慢です。
ですから会社はそれを理由に解雇できるかもしれません。
逆に
あなたは業務上必要な知識を得ようと努力し、
業務改善の提案もしようとしています。

今後ですが、
まず今までの過去のやり取りを
日時場所相手の具体的名前も含めて
リストアップしてください。

次にそれを眺めると
どこが根本的な問題なのかが
浮かび上がると思います。

お聞きする範囲では、
あなたは職務怠慢の社員ではありません。

たぶん、
あなたの上司では解決できませんが、
手順としては、
一応、メンツを立てるため
上司の対応が会社の方針に対して
い\かに問題かを指摘し、
期日を指定して、
改善を要求してください。

だめな場合は、
その期間終了直後に
その上司から理由を
文書であなた宛てに出してもらってください。

その要求も文書です。

答えが不満な場合やこない場合は、
彼に命令指揮ができる部署なり上司に
一連のことにより
その上司は十分な職責が果たせてないので、
「適切な指導なり配置転換」
を要求してください。

転職することまで考えるのであれば、
以上のことをしてから転職する方が
転職後の役に立ちます。

また、
ハッキリ言ってことで好転する可能性は高いですし、
逆にそれがわからない会社には
将来性も少ないと思います。

私が経営者でもありますが、
世間の成功企業、成長企業をみると、
入社年次や職種、パートや正社員などに分け隔てなく社員の意見を取り入れているところが目立ちます。

会社は
社長をはじめ社員のだれかに
媚を売るために存在しているのではありません。

その会社の顧客に対して
最大の利益をもたらそうとしている組織です。

その利益に沿うことをあなたが言うなら、
それをとがめる人はいないはずです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

明記されております。
14日を過ぎると、即日解雇する場合は解雇予告手当を1ヵ月分以上払う必要がありますし、当然解雇には正当な理由がいります。
よほどのことがないと正当な理由にはなりません。

解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効となるのです。

ですから今回の質問者が解雇されることはあり得ません。
ただし、質問者も含めて3年未満の期限を設けた雇用契約を結んでいる場合はその限りでありません。
その場合でも、それ(短期契約)を何度か繰り返している場合は、期限の定めがないものとみなされます。
私の場合、「はなまるうどん」と「なか卯」でそれぞれ3カ月ごとに更新するアルバイトの労働契約を結んでおりますが、
すでに二度目以上の更新に入っており、期限の定めのない雇用にみなされる状態です。
ですからそろそろ言うべきことを言い、サービス残業は過去にさかのぼって請求しようと考えています。

つまり、季節限定の臨時の仕事以外はほとんど期限の定めのない雇用関係といって過言でないでしょう。
単に一般論の知識として聞きたいのでなければ、
具体的事例を言っていただければはっきりできると思います。

これは会社側の担当者も知らない場合、
あるいは知っていて労働者が知らないことを悪用している場合
がありますので、
よく調べると過去にさかのぼって未払い給与を請求できることになります。

よく勘違いされるのが試用期間中という雇い始めの時期の扱いですが、
これも14日を過ぎると試用期間中でも上記の理由がないと解雇できません。
これは正社員、パートアルバイトを問いません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

簡単に言えば、意思の疎通ができていないわけですよね。

あなたは上司と話すときに緊張しすぎてはいませんか?
緊張しているとなかなか話が理解できなかったり うまく話せなかったりします。

緊張せずに意思の疎通をスムーズにするためには普段から会話をしてお互いのことを多少なりともわかる必要があると思います。

現時点では「今の説明がわからなかったのでもう一度言説明して下さい」とはっきり意思表示してください。それがコミュニケーションをとる最も近道だと思います。

誰でも自分の部下はかわいいものです。
大丈夫 がんばってくださいね^^

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

嘘や誤魔化し、手抜きをする先輩。

入社して3週間目です。 先日職場でこんなことがありました。 長文になりますが、宜しくお願いします。 今は上司や先輩の指示に従い動いて います。 先輩Aに一声かけてから仕事を進めました。 時間により仕事が変わります。 そしたら進めた時間が早かった みたいです。 ...

回答受付は終了しました
回答数 15

ボランティアって何なんでしょうか?

ボランティア、よく聞く言葉ですし、されている方も多いのではと思います。 ボランティアっていったいなんなんだろう?と思わせられる事がありちょっと皆さんの意見をお伺いしたいと思いました。 それは私の母の事なんですが、若いころは教員一筋、その後、自営などして、今は悠々自...

回答受付は終了しました
回答数 4

ケースワーカーを目指したい

世話ずきな私としては、今の勤務先との人間関係のトラブから転職してケースワーカーを目指したいのですが。  資格取得にはホームヘルパー2級を取得後、福祉施設にて介護スタッフとして3年以上従事し、介護福祉士の国家試験に合格して、5年以上かつ900日経過している者となって...

回答受付は終了しました
回答数 10

営業で成功された方、アドバイスをお願いいたします。

フルコミッションの営業(生保代理店)をしています。 飛び込み(個人宅)が中心なのですが、とても家族4人、食べていけるだけ稼げません。 そこで、夜の飛び込み訪問も考えています。 今まで、夜に訪問して営業をした方、または営業で苦労された方、アドバイスをお願いいたしま...

回答受付は終了しました
回答数 2

旅館やホテルでのお仕事をされていらっしゃる方

旅館やホテルの、アットホーム的な職場での仕事を探しています。 でも、事務の仕事を20年近くやってきて、全く経験がありません。 50歳という年齢もさることながら、とても難しいということは身にしみているのですが。 いろんな方々との出会いの中から、生きがいに出来る仕事に...

お悩みQカテゴリ一覧