話題一覧

すべての投稿

Thenやん

コメント 4

立木観音

先程立木観音から帰ってきました。 たちきさんなどと親しまれている立木観音。その歴史は815年までさかのぼります。815年、弘法大師(空海)が瀬田川の対岸に霊木があるのを発見しました。そちらに行きたいが、瀬田川の渓谷の流れが急で渡れずにいました。そのとき、白鹿が現...

cgdon

コメント 1

風の強い日にBS,CSアンテナの受信の向きがずれて映らなくなりました。

4月9日ワイフアイ、をイオ光のワイフアイからドコモホーム5Gに切り替えました。ドコモホーム5Gはダウウンロード速度が遅く、時間がかかる様になりました、イオ光のインターネットと光電話で6250円でした、ドコモのインタネット4950円とホームでんわに切り替えを進められ...

Thenやん

コメント 2

びわ湖疏水船

琵琶湖の水位も+28cm完全に回復しました。 琵琶湖の湖水を京都市へ流すため、明治時代に作られた全長11.1kmの人工水路を船で下る事ができます。 大津屈指の桜の名所でもあり、毎年ライトアップもされています。国の史跡に指定され、近代化産業遺産としても認定されてい...

くにどん

コメント 6

そんな馬鹿な~理不尽な -豊臣秀次ー

武家時代の政権の移譲については、今の選挙制度にはない 武力による奪い合い、凄惨な戦いが常であった。 そんな戦いに敗れた武将は理不尽な末路を歩くことになる。 話は変わるが 私の市の隣町南え約30kmに近江八幡市がある。 信長の死後安土城下を移転した街で 八幡堀...

Thenやん

コメント 3

今朝2頭の鹿を見かけました

大津に帰って来て15年毎朝90分程歩いています。 住まいは南郷の洗堰の右岸です。コースは夏場は日陰の多い山コース(京都市の市境まで行き帰ってくる)暑くない時は瀬田川の右岸まででて北上、京阪石山寺駅のすぐ傍で引き返します。 山コースでは何度か鹿やタヌキ、イノシシ、...

cgdon

コメント 4

草津宿から手原宿、石部宿、三雲駅まで12キロ歩きました。

草津駅9時→草津川沿いに岡、目川、上釣、手原駅前D51SR、栗東市、石部宿、三雲駅14時30分到着草津線電車に乗り貴生川駅14時50分近江鉄道に乗り換えて15時28分発米原駅行き乗り無事に帰着!好天気の中、約12キロ歩きました。この地方は寺院が多く、国賓地蔵尊では...

Thenやん

コメント 6

琵琶湖

琵琶湖はとても古い湖で、今から400万年ぐらい前に三重県伊賀市のあたりに湖ができて、 約340万年前までそこにあった後一度途切れて、 滋賀県の今のあたりで100万年前からずっとあるといわれています。 年間3cmづつ北上し、北は沈下し南が隆起する事で移動していると...

Thenやん

コメント 4

滋賀県が男女とも長生きな訳

滋賀県は、平均寿命と健康寿命が全国的に高いことで知られています。 男性の平均寿命は 82.73歳 で、前回公表時に引き続いて全国1位です。 女性の平均寿命は 88.26歳 で、前回4位から2位に上昇し、全国トップクラスの長寿県となりました。 滋賀県の長寿の要因...

Thenやん

コメント 3

琵琶湖の水位は回復傾向

一時はマイナス80cmに限りなく近づいていましたが、最近はマイナス50cm程度に回復してきています。 この時期なら通常は全く問題ないとされるのでしょう? 報道もされなくなりました。 主な渇水年 取水制限日数  最低琵琶湖水位 昭和48年    98日間     ...

Thenやん

コメント 4

琵琶湖一周ウオーキング

滋賀に帰って来て一番に考えた事は何回かに分け、琵琶湖の周りを歩くと云った企画です。 当時はそう云ったツアーも企画されていました。 出発地点までバスで送り、弁当が配られ、到着地点にも迎えのバスが待っていると云ったお手軽のものでした。 琵琶湖一周は200数十キロあり...

Thenやん

コメント 6

セタシジミ

セタシジミは、もともと琵琶湖水系にしか生息していない固有種です。 セタシジミは個体により雄雌の区別があり(河川などに生息するマシジミは雌雄同体です)、体外受精を行います。主な生息場所は、底質が砂、砂礫、小礫、砂泥の水深10m以浅のところです。 昭和40年代ごろ...

Thenやん

コメント 4

瀬田川の流れは変更されていた

日本一の湖琵琶湖に流れ込む川は120程度ですが、出ていく川は瀬田川1本です。 この瀬田川実は流れが変更されていたらしいです。 下の写真は現在の流れです。遠くに南郷の洗堰がみえます。 この水路1629年(元禄時代)までは下の写真の画面の左に見える小高い丘の大日山が...

フウカ

コメント 8

鏡山

今年の干支は龍。龍に関係した山、鏡山に登ることに。 鏡山は滋賀県竜王町と野洲市の境に位置する山で、主峰は「竜王山(384.8m)」。 山頂直下に雨の神・水の神、八大竜王を祀る「竜王社・貴船神社」の小さな祠が巨岩の間にある。 最近まで太鼓や鉦を打ち鳴らして踊る...

Thenやん

コメント 1

醍醐寺から岩間寺へのルートを歩く

昔醍醐天皇陵の近くに住んでいたことがありますが、上醍醐寺行ったことがありません。 五大力さんなどの紹介を見て行ってみたいと思っていました。 醍醐寺の奥から結構長く急な道が上醍醐寺まで続きます。 夏場など暑すぎてとても登れないと思いました。 上醍醐寺はテレビで紹介...

cgdon

コメント 8

水口城跡(岡山城)で詩吟を2人で合吟!椿の湯へ

年末22日、友人と水口の椿の湯へゆず風呂、サウナ、ジェットバスで体をほぐして、昼食、旧の307号線、沿いの水口城跡公園に車を止めて、椿満開の散策道を歩き、360度の大展望、富士山、近江八景等5曲を合吟!青空の暖かな日でした

Thenやん

コメント 10

田上山(太神山)

住まいは湖南アルプスの山々の麓に近く、主峰の田上山(太神山)、堂山、笹間ヶ岳、矢筈ヶ岳などへのハイキングコースに何度か行きました。標高は400mから600m程度の山並みです。 田上山は以前には水晶、トパーズの産地としても有名で、田上山を源流とする天神川が流れてい...

Thenやん

コメント 4

琵琶湖の水位調節の不思議

この所何度かニュースで琵琶湖の水位が報道されている。 雨が余り降らないので水位が低下し・・・といったものである。 琵琶湖は大小120近い河川が流れ込んでいるらしいが、出ていくのは瀬田川のみ1本で、水位は我が家に近い南郷洗堰でコントロールされている。 毎朝のウオ...

フウカ

コメント 8

安土城 東門道

ネットで安土城跡を調べていたら、「東門道」があるらしい。 安土城ができる前、この山は「目賀田山」と呼ばれて、山の東北に観音寺城の佐々木六角氏の重臣目賀田氏の城、「目賀田城」があったとのこと。 目賀田氏は仕えていた佐々木六角氏もその後に使えた浅井氏も滅び、信長の家来...

cgdon

コメント 3

22,23日西本願寺秋の法要に参加しました、

犬上南組、年行司32名バスで10時~12時全国門徒追悼に参加しました。みんなは花に成れ!歌詞指導の後、仏説阿弥陀経を唱えて、小林ていえい氏の法話、誕生日おめでとう!はなぜ皆で言うこととは、父母の感謝!生まれてきてよかったこと、南無阿弥陀仏の言葉、先に死んだ人感謝、...