お茶碗の日記一覧(3ページ目)

お茶碗の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

白への思い

半磁器土試作第一号の素焼きがあがった。 厚さは約2ミリで、軽くはじくと、お茶碗と同じく「キーン♪」という音がする。 陶土では難しい厚さだし カラー粘土でも使わないと、釉掛けするしか出せない白だ。 表面はサラサラとした吸水性のある感じなので この後、釉掛けして仕上げることになる。 通常は、上絵付して透明釉か 磁器特有の乳白釉ということになるだろう。 今回は、せっかくコンプレッサーもあるの…

会員以外にも公開

奈良西大寺の大茶盛

一昨日は好天に恵まれたので、奈良の西に有る西大寺の大茶盛に出かけました。 最寄りの近鉄の駅名は大和西大寺なのですが、観光に来た人たちがよく間違えてこのお寺に電車の時間などを問い合わせの電話が多いそうです。 ご存知の大茶盛式とは直径40CM位も有る巨大な茶碗で抹茶を頂く行事です。余りにも大きな茶碗なので、底に有る抹茶を頂くためにはそのお茶碗をしっかり抱えて、顔全体をすっぽり入れなければなりません。…

会員以外にも公開

二人目の孫娘

まだ2歳4ヶ月 女の子はおしゃまですね〜。 私は息子二人でしたから、なんと可愛いことをして遊ぶのだろうと思います。 この日はPCのウェスが相手でした。 くまちゃんのぬいぐるみに成っています。 私がおんぶさせてあげましたら『だこ紐にして』と言いました。 前にクマちゃんを結んでお昼ごはんを食べました。私がお茶碗を洗っている間に『ねんね』していました。 ご機嫌さんで目覚め、 こんどはドライ…

会員以外にも公開

新聞の広告欄に木彫りのお地蔵さんが

・・・ちょこんと見えてる足指が可愛くて。この足、描きたいと、思った。 白黒写真なもので、木肌がわからず・・・なんだか汚れた色になってしまって、お地蔵さん、ゴメンネ。 いつも描いてる途中は、台所のレンジの上に置いて、お茶碗洗ったりするときにヒョイと眺めて・・・あ、中心が違うとか、どんな色がいいかとか、思案する場所。 描き終わったので、ミシンを踏みにいったら、窓からお日様が当たる部屋なので、暑…

会員以外にも公開

お食い初め

昨日は、孫姫3号のお食い初めでした。 生まれて100日辺りに行う、歯固めの儀式ですね。 歯固めには海辺・神社で石を拾ってくるとか、歯ごたえのあるタコなんかを供えて行ったりしますが、我が家は冷凍のタコを使いました。 祝いの鯛は、以前釣ったのを冷凍してあったのを焼きましたわ。 後は、お赤飯とハマグリの吸い物にお野菜の煮たようなのを孫姫3号のお茶碗によそってあげました。 長老の父がお…

会員以外にも公開

お茶考?

お茶会へ足を運ばれる方の楽しみはどこにあるのでしょう? 先ずは普段見られないお道具と出会うことでしょうか! 後、そのお道具を使っての取り合わせの妙を味わうのも醍醐味です。 最初にお軸!ですが最近はじっくりお軸の拝見もままならず! お花は?お茶入?お棗?お茶碗は?お茶杓は?と。。。。。。。 でも最近は遠くより眺めるだけのお茶会が多くなりました。 席主様とのお話もままならない一般客?にとってど…

会員以外にも公開

96歳のお祝い。

お茶のお師匠は年女なので 96歳を迎えられます。 教室を閉じて数年になりますが 最後まで残った弟子仲間4人で  春のお花を持って 今年もお祝いに伺いました。 食欲もありお元気なんだけど それなりに、ずいぶんとお歳を召されました。 それが自然体…なんだと 改めて思いました。 そして 皆が 来年はないかもと覚悟をしました。 先生から 最後にいただいたお茶碗を持参し お作法もなにも省…

会員以外にも公開

台風見舞い の お礼

今回の台風で、被害に遭われました方々、それ以前の復旧もままならない熊本の方々、お見舞い申し、早い復興を願っております。 先日より、お騒がせ致しました台風10号、 私達の所、特に被害も無く過ぎ去って 行ってくれました。 西に大きく反れていた台風9号が、 思いの外、強風で縮みあがっていたところに、更に巨大台風10号と云う事で、 ニュースを見ながらお茶碗を持つ手が、 震える程の恐怖でした。 皆様…

会員以外にも公開

普段使いのお茶碗

静謐(せいひつ) 口径・外11.4cm 口径・内10.7cm 高さ6cm 重さ280g 酸化焼成 1230℃ 当別赤土 電動ろくろによる水曳き 穏やかに過ごす安らぎの一時を 適度に艶を抑えた漆黒に喩えてみました。 タイトルの「静謐」は 札幌在住の写真家「夏目冬彦さん」にインスパイアされ 同タイトル作品「静謐」より、そのまま勝手にいただきましたw 夏目冬彦作品「静謐」 https://ww…

会員以外にも公開

日々是好日…社中初釜お茶と打ち上げ河豚料理

高麗卓に翠嵐の青交趾末広水指、 濃茶器は加藤作助、仕服は宝尽間道仕立ては徳齋でお茶碗は 楽入陽光富士や白楽、 茶杓は義山の銘初春、 薄茶椀は幸治造昇竜門や二見ケ浦日の出など、薄茶器は山中の雅峰で蓬莱山、 茶杓は初笑い。 お菓子は日野はごいた本舗の花びら餅に 御家元お初釜お土産の末富干菓子と京都の茶友からいただいた菊児童の干菓子です。 ラスト写真は打ち上げ料理。 知り合い農家の新…

会員以外にも公開

往復22㎞歩く縄文杉・7

トロッコ軌道をたらたらと進む。 木道になっていて、とても歩きやすい。 しかし、長い。(笑) 小谷谷育成複層林自然観察歩道の紹介看板。 興味があり、寄り道をしてみた。 人々が、大切にスギを育ててきた場所で、 人工物である釜戸などが、見られた。 お茶碗などの食器類も地面に埋まっていた。 案内の通りに進んだのだが、途中で案内表示が消える。 道が分か…

会員以外にも公開

最近

加賀の梅酒を最近飲んでますが、美味しいけど寝ちゃう。そうすると必ずコップを落としてしまう。そんな時だけはまめになり、後始末をしてから寝ます。 昔は夜寝なくても平気だったけど、やはり年です。昼間飯食ってるとお茶碗持ったまま寝てしまいます。 わかめ隣で、大爆笑。 コロナのせいで「ハワイは遠くなりにけり」状態ですが来年のハワイを目指して速足散歩をしてます。 以前も言ったんですが、歩く最中はよく話をしま…

会員以外にも公開

冷凍牛丼の具、食べ比べ。

と言っても、すき家と松屋だけですが。 どちらもスーパーで、328円(お茶碗サイズ・3食入り)くらい。 お昼ご飯は、すき家の冷凍牛丼の具で、牛丼にしました。 久しぶりに食べましたが、いまいちに感じました。以前食べた松屋の方が美味しかったです。牛肉の柔らかさ、味等。 吉野家の方は、スーパーで売ってなくて通販の取り寄せのみになるようです。やや高い感じがします。 松屋の方は、今キャンペーンをやっ…

会員以外にも公開

大分の旅・・・3 小鹿田焼、宇佐神宮、温泉♨️

26日 今日もいい天気☀️ けっこう車中泊いるね〜〜〜〜〜 今日は小鹿田焼(おんたやき)を見たくて。 けっこう雨でやられたみたいで復旧工事が至る所で見られたよ💦 この小鹿田焼もかなり山で人里離れたところに10軒ほど家があります なかなか素朴で味があります この間、旦那様のお茶碗を割ってしまったのでご飯茶碗を買ったよ その時「まちを盛りあゲタい」という子供達がゲタを履いて東京ブキを踊って、嵐の様…

会員以外にも公開

ライスにしますか? パンにしますか?

ランチを食べに行って こう聞かれるといつも少し迷ってしまいます。 朝はパン、夜はご飯なので。 若い頃はお皿に盛られるご飯が凄くお洒落な感じがしました。 農家をしている家では当然お茶碗だったので、なんか特別感がありました。 街の食堂でとんかつ定食のご飯がお皿に盛られて出てくるお店があります。 勿論、ナイフとフォークじゃなくて箸です。 今は2代目がやっているけど、50年前にお店を始めた初代がお皿盛…

会員以外にも公開

漠然と期待すること2年半ようやく念願叶い実食完了【たちじゅう】

グルメ番組で見ていつか行ってやろうと思いつつ月日が無情に過ぎ去ってしまった ランチ時間にしかお安く食べられないのと待ち列がおっかなかったわけです 念のため電話してみると「コロナで客足鈍り待たなくてOKですよ」との願ってもないアンサーです それならもちろん行きますガッツリ食い散らかします   「たちまぶし」1500円、太刀魚蒲焼きめちゃくちゃ美味しくてグッド過ぎます そして半分はお茶碗に…

会員以外にも公開

夏向きのお茶碗

夕凪涼み 口径・外11cm 口径・内10.4cm 高さ5.8cm 重さ170g 酸化焼成 1250℃ 当別赤土 電動ろくろによる水曳き 夏の縁側で、ゆっくりと冷茶を楽しめればと 赤い素地を薄造りすることで非常に軽く仕上げました。 酸化焼成でも赤くなる釉を作り、全体に吹き付けて夕焼けとし 口縁から胴にかけて青と2種類の白を纏わせることで ほんの僅かに青空の残る、夏の夕暮れの穏やかさを表現して…

会員以外にも公開

日々是好日…炉開きラスト

今季4回目の炉開は東京の出稽古場。 軸荘、口切り、濃茶、薄茶をお勉強していただきました。 公共施設ゆえ火が使えないので、 炭手前は出来ません😢 香合に織部ハジキを床に荘り、 瓢型の濃茶器を使い、伊部のお茶碗を使いました。 苦肉の策です。 今季4回目の亥の子餅は黄粉をまぶし、中のつぶ餡には栗子が入っていました🎵 干菓子は山川とのし梅ドライです。 お土産に玄猪結びにいれた紅白お餅を☺️ …

会員以外にも公開

夏向きのお茶碗

濡烏 口径・外13.5cm 口径・内13cm 高さ6.8cm 重さ270g 酸化焼成 1230℃ 黒泥土 電動ろくろによる水曳き

会員以外にも公開

備前土のお茶碗

倉庚鳴 口径・外11.5cm 口径・内10.5cm 高さ6.3cm 重さ250g 本来、備前土には施釉をせず、灰被りなどの自然釉を景色として楽しむということですが これは、天然の備前土では釉薬が乗りにくい。 焼き締めるだけで水漏れしないなどの理由もあるようです。 しかし、近年の陶芸用の土は、その殆どが合成であり 備前土も同様ですので 備前土であっても施釉するという向きがあります。 また、…