面白 外国 人の日記一覧(4ページ目)

面白 外国 人の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

円安恩恵システム

日本シリーズは ロッテ対ベイスターズの首都圏決戦になれば 不景気に喘ぐ首都圏の景気振興になって面白いのにと密かに と思っていましたが あっさり消え去りました。 その首都圏は外国人観光客が 溢れてます。 飲食店も物販店、風俗店、宿泊店も 外国人向けの高額料金設定にして その分不景気に喘ぐ日本人向けの価格は お安くしてあげれば良いのに。 そう思う理由…

会員以外にも公開

ブラックペアンというドラマ

天才外科医だからドクターXと同じなんだけど.... ギャグがないから...面白くないよ...(+_+) それにインパクトファクタって出てくるけど 論文は、当然英語で書かれているのよね... 日本語で書かれたんだったら外国の人 読まないもん、

会員以外にも公開

ファミロッカーってなに?

世間はハロウインらしいですが うちは 関係ありません(笑) ちなみに、今年は、さらに東京渋谷のハロウイン規制は 厳しくなるようです。 それでも、特に、外国人とかに コスプレのひとたちが、すでにちらほらしているようです。 ラジオでも ある外国籍のDJの人が言っていたのですが 外国では、ハロウインというと こどものお菓子をふるまう日というのがメインで (トリック オア ト…

会員以外にも公開

最近面白い本

① 私が読んで面白い本 もがいてもがいて古生物学者 木村由莉著 ブックマン社 まずはこちらで試し読みを! https://bookman.co.jp/files/moga_kose_sample1-1.pdf ふんふん へぇへぇ おやおや まあまあ  面白くて グイグイ読み進められます。 ちょっと難しいけれど恐竜好きな小学6年生になら、飛ばしてもいいから読んでみて!と勧めたい…

会員以外にも公開

天気よし

昨日のゴルフで疲れたのか今日は10時まで寝ていた。目覚めると余りにも天気がいいのでTW225で奈良公園に出かけた。バイクで走ると風がとても気持ち良い季節になったなあと感じます。家から15分も走ると遠い田舎に来たような景色になる。誰もが走らない裏道を走るのはとても楽しい。春日野フォーラムにつきバイクを置いて奈良公園内を歩く、日本人より外国人のほうが圧倒的に多い。LCCの活躍で安く海外に行ける時代に…

会員以外にも公開

外国で暮らすということ(141)

少し間が空いてしまいました。 スペイン時代のメモの一部が紛失していて ふぅ子と二人で騒いでいました。 昨日やっとメモを見つけたので、続けることに しました。    ********* 前回の最終章 食事の後、マリーとふぅ子はワインを 飲みながら、ケンと僕の調子外れの歌を 大きな声で貶すことで、ケンと僕の1日を 終えるのが常だった。       ********* ボウリングクラブでは月に3…

会員以外にも公開

しりとりが終わらない

しりとりのルールは言葉の最後が「ん」になったら その人の負けという単純なもので 私も子供時代はずいぶん楽しんだ。 今のようなゲームうなどのなかった時代である。 これに外国語を入れると面白くなる。 https://www.navi-tomo.com/user/blog/diary_detail884830.html

会員以外にも公開

白糸の滝

先日のこと、白井と白糸の滝へ行って来ました。 ひらがなで書くと「しらいとしらいとのたきへいってきた」になり大変に読みにくい。 静岡県富士宮市にある白糸の滝は、世界文化遺産の構成資産に指定されている。 なのでかどうかは知りませんが、ここには半分外国人、半分日本人の見物客が訪れます。 ワタクシは、自分で言うのもなんだが、けっこう勉強家だ。 白糸の滝についても勉強したのだ。 この白糸の滝は、…

会員以外にも公開

インドの将来

神戸地下鉄沿線「学園都市」駅近であるユニティ講座「インドの将来」を受講した。 講師は神戸市外国語大学客員教授ー長田俊樹氏、今回で5回目。初回にインド少数民族ムンダ人の奥様と結婚したことで、実家から勘当され結局、日本に戻ることになった経緯は、なかなか迫力満点で実際のインドの実情がよく分かった。長田先生のお人柄もあり、全く悲壮感はなく笑いがおきて、ほのぼのした感じ。 インドの大気汚染度は日本のほ…

会員以外にも公開

最新エッセイ「私のインドネシア語」

今月の文章教室で、「対話・会話」の課題に対して発表した最新作です。 原作は縦書きですが、横書き書式に改めてあります。  ***「私のインドネシア語」 CZ-0394 ***  私の持論だが、外国語の習得では書けるようになって一人前だ。代表的な英語でも同じことが言える。話せることが重視されているが、これは従来の教育が読むことに偏っていたせいかもしれない。  英語を話せる人は多い…

会員以外にも公開

世界のトイレの話。海外旅行に行って困るのがトイレ。 それぞれの国のユニークさが面白い。

「小銭が増えるトイレ」 外国へ行くとトイレでチップが要るところがよく有ります。 中南米の食料品店や雑貨店が集まっているショッピングモールで 若い女の子がトイレに行きたいと言う。 中南米では、5~6人で行動しないと治安が良くないので、その日も 6人で行動していた。 トイレへ行くと中年の肥ったおばちゃんが門番していた。 買い物をして小銭が貯まったので、これ幸いとポケットに有った 小銭を出して6人分…

会員以外にも公開

大阪春場所初日観戦の記 

こんばんは 初日観戦して参りました。 満員御礼の垂れ幕には、感激も一入でした♪ 初日は必ず北の富士勝昭氏の着物姿がと思って、向正面イス席A1列12番から、遥か彼方のTV解説居所のガラス窓を見つめておりましたが、どうも着物姿の御仁がいないようで、?だったんです。 他の大相撲ファンからの情報によると、なんでも予定が合わずということで。 納得、そしてちょっと心配なのですが。 外国人…

会員以外にも公開

祝1000回!【虎ノ門ニュース】 2019/2/8(金)武田邦彦×須田慎一郎×居島一平

今日もやっぱり『辻元清美氏に外国人献金』のお話が興味深かったです。 この外国人献金事件が関西生コン事件やしばき隊に結びつくとは面白いです。 この3つはテレビでは報道されませんね。 時間表 00:03:24 本編 00:05:04 虎ノ門ニュース放送開始から1000回を達成しました 00:13:37 児童虐待防止できょう閣僚会議 00:38:49 辻元清美氏に外国人献金 00:48:59 米の…

会員以外にも公開

カナリア諸島の相撲

 スペイン語の会話学習でテレビをを見ていたら、スペイン領のカナリア諸島では日本の相撲に酷似したスポーツが盛んに行われていることが分かった。  日本の相撲の外国人力士と言えばモンゴル勢が多くヨーロッパ勢は少ない。カナリア諸島の相撲に似たスポーツで日本へ武者修行に来たら面白いだろうと思った。

会員以外にも公開

外国で暮らすということ(115)

前回の最終章 彼らはシャイなんだろうか、それとも僕たちが この街では珍しいアジア人だからだろうか・・      ******* そう言えば、我々がくるまでは、この町には ミキさんが唯一のアジア人だったと言っていた。 世界中どこにでもいる中国人もこの町には いないそうだ。 中華料理店が一軒あったが数年前バブルが はじけた後で店は閉まったままになっているらしい。 町を歩いていると、小さな子供に…

会員以外にも公開

「スマホに頼りたくなくて」

先日閉まっていたゲートの手前で引っかかった。神宮橋を渡り切った処に若者が一人、道端で何か売っている。 見たことのない手作り品だった。10センチにも満たない可愛い人形だ。若者は針に通した太い毛糸のような糸から、今も目の前で作っている。 買っていく客や彼が作っている様子を動画で撮っているのは、皆外国人だった。若者の隣に座り込んだアジア系の娘が、人形を手に取って、若者にジェスチャーで何かを伝えよう…

会員以外にも公開

なぜ、横浜が開港地に選ばれたのか

世間はクリスマスイブのようですが 全く関係無い話題です。 「なぜ、地形と地理がわかると江戸時代がこんなに面白くなるのか」という本を読みました。 全ての話題に地図がついていて分かりやすい本でした。 ■■横浜開港■■ 横浜は、今は日本第二の都市です 関西人の私としては、大阪より横浜の方がでかいというのはかなりショック そんな横浜も、天保元(1830)年には、家の数が87戸 住民は半農半漁の暮ら…

会員以外にも公開

マスクを外す?外さない?

今朝の毎日新聞 オピニオン欄、に「国はもっと丁寧に説明を」との論説がありました。 日本人はなぜこれほどマスク好きなのか・・・。 わたしは嫌いだ。鼻炎持ちでマスクをするとモゾモゾして気持ちが悪いからだ。 面白い論点があった。 顔の表情を読む際、日本人は目を、欧米人は口元を見るとわれている。 欧米人が街中でサングラスをしている人の多いのを見ると違和感をおぼえるがさもありなんと思う。小生には心なしかヤ…

他の語学・国際交流・社会貢献のカテゴリから選ぶ