英語 絵本の日記一覧

英語 絵本の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

「英語の絵本の読み聞かせ」第1回講座を開催しました。

町と野木町国際交流協会との協働講座、 「英語の絵本の読み聞かせ」第1回講座を 野木町公民館にて、開催しました。 講師は、ALTのディー先生です。 今日の参加者は、ママが4名・お子様は7名です。 英語でコミュニケーションをとり、 ゲーム・折り紙・お遊び・絵本の読み聞かせと、 みんな楽しそうにデイー先生と英語を勉強しました。 (*^▽^*)ノイイヨネ!

会員以外にも公開

宣伝しようかな~どうしようかな~

あるボランティアが、あと数日後に迫ってきました~ 読み聞かせの会です。 それも親子向けです。 今度の日曜日の 10月25日です。 題して「秋のおはなし会」です。 13:30 開場 14:00 開演 14:45 終了 プログラムは 大型絵本「パパ お月さまとって!」     日本語・英語 紙芝居「おしゃくしょさまとえんまさま」     日本語 大型絵本「ここがせかいいち!」     …

会員以外にも公開

野木町国際交流協会 情報交流部からのお知らせ

野木町国際交流協会 情報交流部からのお知らせです。 野木町では、今年度からALT1名の方が公民館に、 常駐しました。 気軽に英語でお声がけができますよ。 野木町国際交流協会と野木町との協働講座、 「おもてなしの英会話」「英語の絵本の読み聞かせ」 「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」等、 これからスタートします。 詳細は、http://www.nogitown.com/ ご覧くださ…

会員以外にも公開

孫達への本箱 その10 すばらしいとき

すばらしいとき 福音館 は Time of Wonder の翻訳絵本 ロバート・マックロスキーさんの文と絵になる 英語版のものと比べると、福音館の絵のほうが、 全体的に明るい印象を受けます。 絵の透明感に驚かされました。 人の感性の豊かさとは、こう言う絵本から受け取ることができる。風景から感じるものは、ひとそれぞれで、 子どもの絵本はとりわけ、自由度が高い。 その自由さ故に、概ね12才とか言…

会員以外にも公開

協働講座第2回目 「読み聞かせ英会話」を開催しました。

野木町公民館にて、町と野木町国際交流協会との 協働講座第2回目 「読み聞かせ英会話」を開催しました。 今日もママとちびっ子16名が、英語の絵本の読み聞かせ、 ゲーム、紙コップを利用したカンガルーの工作をしながら、 ALTのディー先生から楽しい英会話を学びました。 d(゜∀゜)b good!

会員以外にも公開

野木町国際交流協会からのお知らせ

野木町国際交流協会 情報交流部からのお知らせです。 野木町と国際交流協会の協働講座です。 ・読み聞かせ英会話講座  本をたくさん読んでもらう経験をした子どもは、  読むことを楽しいと思うようになります。  英語の絵本の読み聞かせとALTとの会話を楽しめます。  対象は、年長〜小学校3年生の子供と親  参加費は無料です。 ・おもてなしの英会話講座  東京オリンピックに向けて英語でおもてなしでき…

会員以外にも公開

英会話ラウンジを開催します。

野木町国際交流協会 情報交流部からのお知らせです。 英会話ラウンジを開催します。 4月よりアメリカから来られたALTの方が、野木町公民館に常駐しました。 昨年度は、2020年東京オリンピックに向け、 「おもてなしの英会話」「英会話による文化財案内ボランティア養成講座」を、幼稚園児・保育園児・小学校低学年向けに「英語の絵本の読み聞かせ」を開催しました。 本年度は、更に楽しく英会話に触れられる多…

会員以外にも公開

フラワーフェアリーの日記、素晴らしい豪華本、英語版

アマゾンで購入2316円 以外と安い! 英語版ならここです。 日本語版にするか迷いましたが、英語の筆記体は美しく 妖精の絵の一部としてイギリスらしさがあるのは、英語版だと思いました。 表紙の植物の部分が銀箔押しでタイトル上にホログラム・・・角度を変えると妖精が現れます。 この表紙だけで、十分お値段分です。見た目大判アルバム 、各ページ2枚合わせなのでどっしりです。 飛び出す絵本ではなく、簡単…

会員以外にも公開

ショック!~ジャガイモは赤かった~

もう、待てなくて、ジャガイモを掘った。 変なこと、思い出していた。 「ほったいもをいじくるな」 これ、なんだろうかと思ったら英語のダジャレだった。 土の中の芋を傷つけないように、丁寧に掘った。 なんということ! 赤い小さいのが五つ。 「インカのめざめ」ではなかった。 どこで勘違いしたのか・・・ 昨日、ピアノの生徒がレッスンを待ってる間に絵本を読んでいた。 「みにくいアヒルの子」だった。…

会員以外にも公開

大人も楽しめるポップアップ花の妖精の絵本2冊

Flower Fairies Magical Doors 」かなり評価の高い本 新品3641円 私はアマゾンの在庫で2980円で購入 表紙が素敵、文字も英語の方がいい感じ 邦訳「魔法の扉」3300円 科学館で中身が見られて、ショップでも邦訳が売っていた。 扉を開くと初めは妖精がさっと消える仕掛け! 話上、鍵を手に入れて開けると歓迎の様子に変わる。 アンデルセンの子ども劇場のようなのが始まる予感・…

会員以外にも公開

絵本 ちいさなおうち

おはようございます。 先日読んだ文藝春秋の特集、”私の人生を決めた本”の中で池上彰さんが、70年前に書かれた絵本、”ちいさなおうち”を紹介していました。  この本の題名に触れ、私もこの本を何度も何度も読んでいた記憶が蘇りました。 のんびりとした田舎の丘の上に建つ可愛い一軒家。 周りには豊かな自然だけ。 しかし時が流れるとともに道路が通り、自動車が走るようになり、鉄道も通って、段々と都会に…

会員以外にも公開

「優雅に叱責する自転車」読了?

図書館で「自転車」キーワードでヒットした本(そりゃそうだ)。 探しに行く時から「何かいつもと違う場所だな」と思ってた。イラストとか美術関連の棚だ。 見つけたのは小さくて薄い本。内容を確認すると線描を主としたモノクロの絵本だ。 借りるのやめようかと思ったが結構シュールっぽいストーリー?だったので、試しに借りてみた。 やっぱり昼休み半分くらいで読んじゃった?よ。 しかも訳わからん。 最後に訳者の…

会員以外にも公開

英語音読絵本

「声に出して読む英語絵本‐初めてのリードアラウド」、 中央公論新社、1500円+税。 この本お薦めします。 楽しみながら英語力を身につけられる音読指導法「リードアラウド」を親や教師向けに書かれたものです。 英文を表面的に読むのでなく、登場人物によって口調を変えたり、物語の情景を思い浮かべたりしながら、大きな声を出して読むことを子供に教える方法を解説。 音読を繰り返すことで、英語の表現力、聞…

会員以外にも公開

ヒトラーに盗られたウサギ

ジュディス・カーと言うユダヤ人絵本作家の実話映画。 ドイツでヒトラーが選挙で大勢を占め連立内閣を作る。 独裁政治の始まりから迫害を恐れてドイツを脱出する。 最初は隣国スイスへ逃れるが子供2人を抱えての亡命。 そこで経済的に困窮して今度はフランスへ逃げのびる。 ここでも経済的な保障は何もなく子供達は路頭に迷う。 父親の出版企画が英国で通り何とかイギリスへ向かう。 ユダヤ語からドイツ語、スイス語、…

会員以外にも公開

いたばし国際絵本翻訳大賞中学生部門授賞式&「いたばし子どもehon展」に行ってきました(2019.3.7)板橋区役所区民イベントスペース

8月のいたばし国際絵本翻訳大賞授賞式に続き 雨の中 板橋区役所に行ってきました中学生部門の授賞式!! 区役所の区民イベントスペースでは 区内6校の小学2年生たちが作った手作り絵本がたくさん展示してありました  近所の小学校のもあります♪ いよいよ授賞式!! 私も絵本館の委員をしているため 今年初めて参列させていただきました 区長の挨拶では 「絵本のまち いたばし」のアピールがなされまし…

会員以外にも公開

東京マラソンの収容とは?/汐留シオサイト

2022/3/6(日)東京、10°/5°晴れ時々曇り。 2022/3/7(月)東京、11°/5°晴れ時々曇り。 ■3/6(日)東京マラソン。 日曜日は東京マラソン。我が家から声は聞こえるので、ばあちゃんが 「タイ君(孫6歳)と応援に行ったら」 と言われるがちょっと寒くて出ませんでした。 今日は週末子守りで、パパが夕方タイ君を迎えに来る日です。3時ごろまでには英語塾の宿題や幼稚園の絵本朗読も…

会員以外にも公開

絵 本 : 「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」、 「きりのなかのはりねずみ」、 「月とあざらし」、 「ねこはるすばん」等々 ・・・・・。

私は大人になってからも、絵本には他の人に比べて強い興味関心持っているほうだと思っている。 かと言って何百何千と多くの絵本を読んできたのでもなく、絵本に精通している訳でもない。 でも私の子育て中、二人の娘が保育園・小学校低学年の頃には毎晩寝る前に絵本を読んで聞かせたりはしていた。 記憶を辿ってみると次のような絵本を思い出す。 「 めっきらもっきらどおんどん(作:長谷川 摂子 絵:ふりやなな…

会員以外にも公開

絵手紙 三月の便り(コブシと英語多読講座)

今月の絵手紙の挨拶文は・・・コブシの花弁は6枚で不規則に開き、咲き掛ければ冬が明ける合図です。花が咲くと田植えをする目安になります。因みにハクモクレンは少し先に咲き、9枚です。3月は東海道岡崎宿から池鯉鮒宿(ちりゅうじゅく)まで12㎞を歩く予定です。・・・と添えました。 英語多読講座 岐阜県立図書館で英語多読講座があったので予約して参加した。当日参加はできないほどの人気ぶりで研修室はほぼ満席…

会員以外にも公開

ビアトリクス・ポター

東文化大学の学生達の姿にぴったり重なると「ピーターラビットとその仲間たちの世界」を大学イメージキャラクターに選び東松山校に隣接する「埼玉県こども動物自然公園の一角に「大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館」を2006年にオープンさせ、2009年度からは学芸員を置き学芸員資格取得の実習の場にしているとか。大学が運営する絵本の資料館に興味を持って11月末の日曜日に出かけてみた。  場所は東武東上線高…

会員以外にも公開

『グリンチ』

『グリンチ』試写会で観てきました。お正月映画として公開されるアニメでお孫さんとどうぞ。 ドクター・スースの名作絵本に登場するアメリカの国民的キャラクター「グリンチ」 アメリカではサンタクロースに並ぶ“クリスマスの代名詞”である国民的キャラクター「グリンチ」です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81_…