英語 スラングの日記一覧

英語 スラングの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

英語のマンガ

英語のマンガを理解するのはかんたんではない。 なぜならば、セリフが短い、スラングが多い、日本とは違う英語文化だからである。 これらが分からないとおもしろくもなんともない。 逆。 会話英語や異文化を学べる。 写真としてつけてあるマンガの英語はこうである。 “Do you call for a plumber?” 「水道屋です。お電話でうかがいました」 “I called for a plu…

会員以外にも公開

英語なんて分からない>スラングや書きなぐり

アメリカ人フレンドの俗語ふくむFB英語。 「クリスチャンコミュニティセンター」へのお誘いとお知らせ。 About to get our grub on! Thank you W for house sitting, and taking care of our fur babies while we get away for a much needed vaca! About to get …

会員以外にも公開

高校で習う英語は海外で外国人と普通会話OK?

質問サイトで聞いている。 軽い答あり。 A 中学校低学年程度で十分です。 高校の英語は、あまりにも高度すぎる文章で、会話では使うには無理です。 会話の内容にもりますが、普通の会話ならできますよ。 B 僕はもっと低レベルな会話しかできません。 が、定期的に外人さんの多いゲストハウスに止まって下手したら中学生レベルの英語力で会話してお互いが楽しんでます。 C わたしはややまじめ。 アメ…

会員以外にも公開

英会話はリエゾン(liaison:連音)!

連続の発音に慣れるといい。 日本語でいえば、「英語たぁ、なれょ。なれちゃば、いいんょ」というようなもの。 英語も同じで、慣れれば、分かる。 しかし、こなれていないと、分からない。 初めて聞く「ァキャナァケッ」には面くらう。 TOEFL参考書にある「I can’t get…」の発音だが、「キャナァケッ」とはなんだと頭が白くなった。 西部劇では、「ノッチェト」を聞く。 「Not yet. まだ…

会員以外にも公開

嫌いな人、好きな人、悪人、善人。

嫌いだと先入観を持っていた人と、実際にあってみると、意外と気があったりする事、よくありますね。 よくありますね、良くある話じゃないかを 英語のスラングでは、That happens.と言います。 少し、英語のスラングのお勉強をしましょう。 ●This is not my day. ついてないや! ●So what? だから何よ。 ●Let us party! 楽しくやろ…

会員以外にも公開

映画クイズ(14)SF初級変態向け:解答編

出題編はこちら。 https://smcb.jp/diaries/7759312 Q:2214年を舞台とするバンド・デ・シネ風SFアドベンチャー映画「フィフス・エレメント」(1997)の中で使われていた「かっこいい」、「いかす」、「all rightである」などを意味する未来(23世紀初頭)のスラング(英語)は何でしょう? ヒント:色を表す言葉です。「まじ卍」ではありません。 すでに出題編…

会員以外にも公開

Tik Tokの女性バーテンダーがクールすぎるので見惚れてしまった

Tik Tokの女性バーテンダーがクールすぎるので紹介します フレアバーテンディングアクションが見事ですね フレアバーテンディング とは バーテンダーがボトルやシェーカー、グラスなどを用いた曲芸的なパフォーマンスによって カクテルを作り提供するスタイル フレアバーテンディング の技術を有するバーテンダーを、フレアバーテンダー と呼び。英語のスラングです 日本ではフレアバーテンダ…

会員以外にも公開

「英語はペラペラか」とは、こまっちゃう!

「ペラペラ」とはどういう意味か。 Yリンダじゃないけれど、こういう抽象的であいまいなものの聞き方はこまっちゃうな。 それでもよくそう聞かれる。 そこで。 「ペラペラとは、英語しゃべれるかの意味なら、日常会話と自分の専門(の心理学)についてなら一通りのことはしゃべれる」と答えることにしている。 「英語会話はできるの」の質問もこまっちゃう。 こういう時は「日本人との英会話はできる。ネイティブでも…

会員以外にも公開

味のついたコメ。コメントです。

日記「英文法はいらない」にもらったコメは味がついているようでいい。 ミさんも荒さんも具体的な体験を書いているから。 なので、返事を書いているうちに日記にしようと思った。 ミさん 「私は子供のころから無類の洋画好き」 「あるアメリカ人女性から、「貴女の会話力は認めるけど、ハリウッド映画を字幕なしでは理解できないわよ。」といわれ。なぜならスラングが多用されていて」 「会話力は英語力よりコミュニケ…

会員以外にも公開

ブリジット・ジョーンズの日記

先日NHK・BSで映画『ブリジット・ジョーンズの日記』(Bridget Jones's Diary)を初めて見ました。 我が家にはこの本が10年ほど前からほこりにまみれてころがってます。ペーパーバック、$10.20、いまだに10ページも読んでない本、ページがめくれて茶色っぽく変色してます。 米語ではなく、英語で書かれたストーリ、聞きなれないスラングばかりで全くチンプンカンプンで面白くなく、読…

会員以外にも公開

ともかく英語脳(Think in English)#687

YouTubeの登録者数が100人に達しました。 感謝申し上げます! これからも、内容本意で頑張ってまいります!! 今日はこんな動画を編集してみました。 ================================ (A)NEWSで英語(8月11日朝)2023 https://youtu.be/2DD9vAJvj1s (1)英国(BBC) Forty-one …

会員以外にも公開

映画クイズ(14)SF初級変態向け:出題編

私、趣味人歴は短いのですが、mixiの方を長年やっておりまして、「映画愛好会」という大きなコミュニティにも住み着いております。 同コミュニティには「映画ファンにしかできないクイズ」というトピックがありまして、しばらくはもっぱら回答者として楽しんでいたのですが、昨年の暮れあたりから、時々出題もしてみるようになりました。 せっかくアタマをひねって作った問題ですので、日記ネタとしてこちらにもアップして…

会員以外にも公開

ネフリdeチルしない??

スラングでは”映画観ながら○○しない?”と言う意味だとか。 テレビで活躍中の原田曜平さんのセミナーで突然出て来た言葉。 チルは英語のChillで落ち着くとかまったりすると言うらしい。 要するに部屋に必要な物はネット機器のみで大丈夫。 食事は宅配、テレビや新聞はネット、映画までネットで観る。 仕事は無理せず出世もせず結婚はしなくても生きて行ける。 家具もなし物もなしでは付き合いが大変と思うが反対…

会員以外にも公開

友だちFacebookでおちゃらけ英語のお勉強

アメリカフレンドの投稿画面みる。 読みトレ(日本語、わたし訳)。 Why Southern Weather Makes No Sense アメリカ南部の気候はわけわからん (It makes no sense. 全く理解出来ない、意味をなさない、理にかなわない) This explains everything about our crazy Southern weather. あまりにも…

会員以外にも公開

ともかく英語脳(Think in English)#637

今日はこんな動画を作ってみました。 ================================= (A)NEWSで英語(6月19日朝)2023 https://youtu.be/60kfZK6j8P4 (1)英国(BBC) Now the United Nations has called for urgent action to prevent some more …

会員以外にも公開

なるほどの英会話学習

インターネットは役に立つ。 「鬼は外!福は内!」は"Devils out! Fortune in!"と以前に調べることができた。 「鬼:Devils」は可算名詞で、「福:Fortune」は不可算名詞。 英会話学習にもYoutubeがある。 この内容は大学の「音声学」のようで、しかめっ面教師よりおもしろい。 また、おさえるべきポイント学べば、英会話教室のかわりになりそうな。 そして…

会員以外にも公開

なぜ英会話ができないか?

まず英会話の定義。 英会話とは、「映画のなかで2人の俳優がおちついて話し合う速度の会話」(英語Newsより速い)とする。 次の3つの会話はこの日記文の対象外とする。 「英語国内でスラングの交じる学生同士の速い英会話」(Nativeなみでなければ分からない英会話) 「英会話学校でNativeが教えてくれるていねいな遅い会話」(お客を逃がさぬための営業用会話) 「会話サークルでやり取りするゆっくり…

会員以外にも公開

ジェームズ・A.ミッチェナー『南太平洋物語』

2018年に発効したTPP-11(除カナダ)の枠組みでベトナムは恩恵を受けている。 訪日ベトナム人の数は、2019年通年では、前年比+27.3%増の49万5100人となり、2018年通年の38万9005人を約10万6100人上回り、過去最高値を更新し初めて年計で40万人を超えた、という。 それはさておき、ジェームズ・A.ミッチェナーの『南太平洋物語』(1947)という小説がある。ニューカレドニ…