温泉 とい えばの日記一覧(5ページ目)

温泉 とい えばの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

湯畑が目の前!湯畑源泉掛け流しの草津温泉大東館へ(23,7/6)

先日、草津温泉に行ってきた。 恋の病以外ならどんな病気でも治るといわれる日本三大名泉の草津温泉! 自然湧出量は日本一を誇り、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しているそう。 沢山の源泉があって、現在では湧出量の多い6つの源泉・どれもph2.0前後の強酸性源泉 (万代鉱・湯畑・白旗・西の河原・煮川・地蔵源泉) が主力。 他に私の好きなわたの湯源泉などもある。 源泉によっ…

会員以外にも公開

私の趣味 日帰り温泉 昔は普通に混浴だった 思い出のエピソード

①岩手県北上市夏油温泉 50年も前の今頃、山好きの友人と北上市にある秘湯に行くことにした。当時は秘湯という言葉はなかった。僻地の不便なところにある温泉である。北上駅から30km。途中の瀬美温泉まではバスがある。その先のバスは今日はない。瀬美温泉から10km、とぼとぼと林道を歩いていく。2時間以上かかるペースである。その時運よく営林署の車がきて乗せてくれた。幸運である。夏油温泉に到着。連休中なのに…

会員以外にも公開

【伊香保温泉】黄金の湯?それとも白銀の湯?二つの源泉でイイカオに♪「如心の里ひびき野」へ(22.5)

2年ぶりに伊香保温泉に行ってきました。 万葉の時代から人々に親しまれてきた銘湯・石段街がシンボルの「伊香保温泉」↓ https://smcb.jp/photos/39221457 関越道が近い私にとって、公私ともによく出かけている。 今回宿泊したお宿は「如心の里 ひびき野」。 全60室の中規模程度の宿だが、約15,000坪の敷地面積は伊香保では最大級という。 敷地内に自然庭園や山野草の散策路な…

会員以外にも公開

温泉語物No.1633 「機能、強度は下」(超難問)

 家電製品には似たような機種がいっぱいあって、どれを選ぶのか迷ってしまうことも多い。たとえば、電気掃除機などはまったく同じ形なのに、値段だけが違うものがある。 「これとこれはいったいどこがどう違うの?」  電器屋の店員に質問して、あれやこれやの説明してもらっても、よく理解できない。 「要するに、こっちの安い方は、機能、強度は下ということなんだね」 「まあ、そーいうことですかね」  ナニ…

会員以外にも公開

名物の温泉遺産の砂湯で癒される…佐賀県・古湯温泉鶴霊泉へ(19.5/22~5/23)

後ろ髪を引かれながら愛媛の母としばし別れたあと、東京へは帰らず、夫と福岡で待ち合わせました。 (夫は所用があって、故郷の熊本へ帰省)。 さて1泊目。 佐賀県の温泉と言えば、嬉野や武雄温泉が有名ですが、ずっと古湯温泉鶴霊泉(かくれいせん)の足元湧出のぬる湯が気になり、今回やっと宿泊して来ました。 古湯温泉は、その名の通り、日本最古の伝説が残る温泉地。 2200年前の昔、不老長寿の薬を求めて秦…

会員以外にも公開

2020/Last Camp

言わずとも、2020年といえば 新型コロナで、自粛だの、三密だのと 人類の危機!? 師走は、静岡の温泉地で 毎年仲間内で忘年会キャンプ! をしているのだけど、 言い出しっぺのワタクシは、 苦渋~苦汁~?の選択で キャンセルさせてもらいました( ω-、) でも・・・ でもぉ~~ キャンプしたい! 欲求不満がフツフツと、、、 地元のキャンプ場にやって来ました! …

会員以外にも公開

温泉語物 No.2403 小雨行き

 「温泉マニアクラブ」の連中はマニアというくらいだから、雨の中でも雪の中でも露天風呂に入る。しかも、自分たちが泊まる宿のお風呂だけでは飽き足らず、外湯(共同浴場)があれば、当然のようにそこに入りに行くし、近くに旅館やホテルがあれば、立ち寄り入浴をさせてもらう。ただ、土砂降りの雨の場合には、  「これじゃー、あまりにひどい。外湯巡りは止めにしましょう」  ということになるが、小雨の場合には、 …

会員以外にも公開

温泉語物No.1852 「筆頭意味話題やもんで」(超難問)

 温泉にまつわるショート・エッセイ「温泉語物」の書き出しに悩むことがたまにある。ネットで調べたら、文章の書き出しのことを筆頭と言うらしい。へえー、筆頭の意味知らんかった。てなことで、筆頭意味話題やもんで、今日はそのことを書こう。うん?「筆頭意味話題やもんで」だって。これは無茶苦茶わざとらしい。速く読んでね。  筆頭と言えば、世帯などの組織で長を務める最主要な人のことを指すのが一般的だろう。戸籍…

会員以外にも公開

雲仙 波の湯「茜」  評価 ☆☆☆☆*** 

雲仙 波の湯「茜」に行って来ました。 ここは、海上露天風呂で無人です。券売機で温泉券を買いますが、近くの「海鮮市場蒸し釜や」にて管理しているようです。 そういえば、先日ここの「海鮮市場蒸し釜や」がテレビに出ていました。なんか美味しそうだったので、次回行く時は、覗いてみようかな~^^ 誰もいず、券売機で券を買って、中に入っていくと小さな更衣室が有り、その奥は、海を目の前にした6m×2m位の露…

会員以外にも公開

温泉語物No.1736 「あの寿々波」(難問)

 三重県鳥羽市に答志島という小さな島がある。この答志島に「温友会」の皆さんと行ったことがある。折りしも浜名湖の花博覧会開催中で、その見学とメロン狩などの行事が行程に組まれていたツアーだったから、まことに好都合で、評判もよかった。  泊まった旅館「寿々波」の温泉そのものは無色透明、無味無臭の何の変哲もないお湯だった。夕食の「豪海膳」はたしかに伊勢海老の刺身をはじめ魚介類の刺身が一人ひとり大きな舟…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2371 久保田の万寿、高ぇー!

 温泉大好き仲間との忘年会旅行の折に新潟県松之山温泉で購入した日本酒「兼続」四合瓶を持参し、幹事部屋での二次会にそれを出した。評判がよかったのか、すぐに空になった。  さて、新潟の地酒と言えば「久保田」が有名か。「百寿」、「千寿」、「万寿」とあるらしい。自慢じゃないが、私はその「万寿」を飲んだことがある。もちろん、自分の懐を痛めたわけではない。会社の忘年会で社長が「会社負担でどんどん飲ん…

会員以外にも公開

温泉語物No.1616 「ミミはバラよりおいしい」(難問)

 「温泉マニアクラブ」の仲間たちと沖縄の温泉巡りを何度かしたことがあり、地元料理も食べた。沖縄料理と言えば、ゴーヤチャンプルー、ジミドーフ、ソーキソバ、ミミガー(豚耳の蒸し焼き)、ラフテー(豚バラ肉の角煮)などが有名なところであろうか。  ミミガーは軟骨がコリコリしておいしい。ラフテーはチョイト柔らかすぎ。結局、ミミはバラよりおいしい、ってか。わかるかなー。だけど、料理なんてーものは人により好…

会員以外にも公開

モッチョム岳下山後いいことが。(笑)

2023.01.02 モッチョム岳下山後、予定通り、千尋の滝へ。 巨大な花崗岩と豪快な滝のコラボレーション!千尋の滝を見に行こう 屋久島南部にある有名観光スポットの一つ、千尋の滝(せんぴろのたき)をご存知ですか。 屋久島といえば縄文杉や宮之浦岳など、屋久杉や森林のイメージが強い方も多いかもしれません。しかし、雨量の多い屋久島は、迫力のある滝も是非訪れたい観光場所の…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2139 「折れてしもー」(やや難問)

 地方の温泉宿に泊まると、夕食や朝食の時に使う割り箸がすぐにポキッと折れてしまうことがある。 「ありゃ、折れてしもー」た。こりゃー、ひどい。  そー言えば、一時期「マイ箸」を持ち歩く人が出現したが、今ではそんな人はほとんど見かけない。エコ意識が薄れたのかな。その点、我が家はけっこうなエコ精神を発揮している。お弁当についてくる竹製のちょっと立派な割り箸なんかは洗って何度も使っている。こ…

会員以外にも公開

伊達六十二万石の御殿湯・青根温泉 湯元不忘閣へ(18.1/26~1/27)

3泊4日、大人の休日パスでめぐる冬のみちのく夫婦旅。 最終日は、宮城県川崎町にある青根温泉「湯元不忘閣(ふぼうかく)」に宿をとりました。 7年ぶりですが、今回で4回目の宿泊となります。 思えば2011,5に連泊した時は、客は私たちだけ、 被災者の方が滞在の中、1泊はスタンプ招待で宿泊させていただき、恐縮したものでした。 2011,5宿泊記↓ https://smcb.jp/diaries/32…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2300 練り餡

 盛岡市愛宕町で大正時代末期から昭和の初め頃に父と祖父とで始めたパン屋では軍御用達のパンを作っていたらしい。そのパン屋の倅ということもあってか、洋菓子が大好きで、和菓子はあまり好きではない。だいたい和菓子の定番である餡子が嫌い。とくに豆の原型を留めているつぶ餡が大嫌い。練り餡なら、まだ食べられるけどね。  豆と言えば、成人病予防によいとかで、医者が盛んに摂取を勧める。しかし、いくら健康に良…

会員以外にも公開

春雨

昨日からの春雨 シトシトと止むこともなく 今朝まで降り注いでいました 春の恵みです 樹も鳥も みんな みんな喜んでいる^^ 喜ぶといえば・・・ 以前、日記に何度か書いた サークルに来ている学習障害の26歳の女の子 金曜日は、お休みさせて下さい。。 彼と温泉旅行なんですぅ 年明けに 彼が彼女の両親に挨拶に来たと耳に・・・ 草津なら露天風呂から雪景色が見えるぞ!! 彼の背中でも流して…

会員以外にも公開

お猿さんの 地獄谷温泉 志賀高原 涼しいね!

朝 6時 道の駅 やまのうち 起床。 隣が セブンなので モーニング カフェラテと サンドイッチを 楽しむ。 そう言えば ここの先に お猿さんが 温泉に 入浴で 世界的に 有名な 地獄谷温泉がある。 自転車で 上ってみよう。 距離は 短いけど 激坂。 地獄谷じゃなく 地獄坂だ! やっぱり 暑いのか お猿さんも 温泉に 入るより 川遊びの方が 面白そう。 今年 生まれた おチビさんも 元気に…

会員以外にも公開

温泉のはしごで筋肉痛治るかな・・・

なにしろ独り暮らしの朝は、とにかく早い・・。 腕が上がらないばかりか、寝てても左ひじのあたりが痛くていたくて。 そういうわけで、今日はどっちかというと悲壮な面持ちで起きる前から「温泉、行かなくちゃ・・」と朝を迎えたんだけど。 まだ5時。 早い時間から朝風呂やってるところもあるけど、やせ我慢してふつーの顔して行きたいし・・・ 9時を大分回ったところで出かけました。 いつも温泉行くときは迷っち…