「焼き物」の日記一覧

会員以外にも公開

見えますか!? 野に有ってこその素敵さが

こころを済ませば、“ここに居るよ!?”との問いかけが聴こえる日々です。 そして、素敵に撮ってね・・・の言葉が続きます。 どんな被写体も女性を愛でるように・・・との、男目線ですが。 花は女の化身と思いますが、実のところ被写体の全てとも思っています。 どのレンズで、何処からどう撮ろうか・・・と。 瞬時の判断ですが、この日は手持ち3本ですので、迷うことも有り得ません。 今回の三点の写…

会員以外にも公開

老いる、朽ちるという滅びの美学・・・

新品には無い風合いや、味わいは、時の流れという中のご褒美でしょうか。 本物でも安物でも、時は見事にご褒美の素晴らしさを魅せるようです。 人間とて・・・ 若さは、未熟で初々しさは有るのですが、タダタダ眩しいだけで、その価値もやはり薄い・・・ 能面のような、マネキンのツルッとした肌など失っても、それを乗り越えるだけの魅力が宿るようです。 それでも神は依怙贔屓ですし、努力無しでは、やはり…

会員以外にも公開

常滑の美しき陰影、その中にやさしさを見る!!

或る意味、やさしさを装ってもいるとも感じている昨今です。 やはり住み着く夜叉の姿は、女性だけでも無くジジイのこころに中に・・・も。 多くの煩悩と伴に外に滲み出ない様に、漏れないように、さらに悟られないようにでしょうか。 光りが当たれば、矢張り影が出来てしまうのも現実だけで無く、こころの叫び声、見難い本音でしょう。 ここで“人間だもの”と何方かの言葉も借りたくなります。 それでも本来…

会員以外にも公開

最近のマイブーム

今私が夢中なのは和食器、焼き物。 今までは普段使いはカジュアルな器ばかりで、何年も割らない限り同じ器。 たち吉などまったく興味がなく、 フランフランやニトリ、益子陶器市で買った物などで済ませていた。 きっかけは主人の実家の整理で頂いた和食器。 新鮮な感じで使えた。 私の意識が変わった! 洋服を変えるようにメニュー、季節、気分で器を変えるべきだと思うようになった。 九谷焼、美濃焼、有田焼、…

会員以外にも公開

SBCラジオ出演

今週9日土曜日、地方局SBCラジオ「武田徹つれづれ散歩道」出演9時半頃~ 15分ほど

会員以外にも公開

自然釉の花入れ

自然釉耳付花入2点(越前.信楽) 穴窯一週間余焼成、輪積成形。 耳がつ付いたものや、手付き花入は、床の間等で真の場で用いられます。越前、信楽それぞれ、渋さや華やかさを持ち、好みや、場の雰囲気、花によって場を盛り上げます。

会員以外にも公開

今週のつれづれ散歩道出演

大きな台風に見舞われ、被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。秋の草花が風に揺れる季節となりました。 今週の土曜日は、SBCラジオ9/12土曜日、武田徹つれづれ散歩道「日々是好日」出演。今回は、もくろみのない世界…について。料理、器にこだわった魯山人は、もくろみのない、家庭料理を食の原点として、様々な料理を提供しました。料理だけでなく、アート、音楽、ファシヨン、工芸と、現代は、もくろみ…

会員以外にも公開

自然釉焼締の魅力

越前自然釉の鉢。 約二千束の薪を焚くことでナラ薪の灰に含まれる5%の石英ガラスと土の鉄分と融合し、還元が強いと自然の天目釉となります。神王窯の特徴的な焼色です。器としての用と美を目指します。穴窯8日間焼成、輪積整形。

会員以外にも公開

ぽかぽか陽気に誘われて

自粛しなければならないのは、重々承知していますがストレス発散?のため市内の山の中に行ってフクロウさんに癒して貰いました😀

会員以外にも公開

秋が深まって・・

長野は、ひんやりする季節となりました。温かい豚しゃぶで。信楽円陶板ですが、少し盛りすぎです。

会員以外にも公開

台風一過

台風一過の信州です。長野でも河川氾濫で被害が各地で起き悔やまれます。くれぐれもお見舞い申し上げます。山は、雪のない北アルプスが・・・

会員以外にも公開

焼締めに盛る

焼締めに盛る-北海道のイクラを頂き、越前自然釉透かし角鉢をつかいました。

会員以外にも公開

40年~ぶりの同級会

1週間ほど前 急に近くに住む中学の同級生からメールが入った。同級会を開くための集まりがあると ・・・  とりあえず 連絡のつく人が集まって情報交換をしようと言うものらしい。 土曜は仕事がないし懐かしいので出席することにした。 その際 連絡できる人は連絡してみてね と言われた。 その後思い立って3日前だったが 私の実家から学校までの道すがら 5-6人の友達の家があったので 車で回ってみた。 …

会員以外にも公開

柿傳茶会 2019/2/23

昨日、柿傳で催された茶会に参加させていただきました。 席主は、LIXILのCEOを勤める方。 昨日1日で4席されたそうなのですが、各席薄茶40名で20碗のお茶碗を使われました。つまり、1つの茶碗を1席で2回使われているのです。会記の一部をここにあげてみますと、↓ 寄付  床  高野切一種「色よりも~」 本席  床  重要文化財熊野懐紙 源通親           山河水鳥 旅宿埋火  脇床 …