回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

建築基準法42条2項道路について伺います

[生活相談]

所謂この道路は建築基準法上は「みなし道路」とすれば、民法・税法上はどのような扱いなのでしょうか。

その私道に民法上の所有権を持っている場合どの程度権利を行使できるのでしょうか。

閲覧数
311
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

2項道路
本来なら、役所が道路整備するべき所を法律で、
家を建て替えたいならら、道路敷地に提供してよ、
てな分けでつくった、役所の勝手な法律です。
涙銭で召し上げる(民法的に処理)する所もあれば、そのまま放置(役所の不作為)する所もあります。

役所に行く前に、協定(建築協定による)道路てないかと言う事も忘れないでください。
多くの場合、ここの処理が上手くゆかずに右往左往します。

? 2項であるか (公道)
? 位置指定か (俗に私道)
? 協定道路か (俗に私道)
を調べてから相談をした方が良いと思います。

基準法の用語よりこっちの方が理解しやすいかもしれませんので

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

4m未満の道(法42条2項〜6項)

法42条2項道路(2項)

現に建物が立ち並んでいる幅員4m(6m区域は6m)未満の道で、『特定行政庁』が『指定』したものは道路とみなす。
ただし、その道路の両側に敷地がある場合は、その道路の中心線から2m(6m区域は3m) ※ 後退した線を道路の境界線とみなし、道路の反対側にがけ地、川、線路敷地がある場合は、道路の反対側から4m(6m区域は6m)の線を道路の境界線とみなす。

4m未満の道の特例(3項)もあります!

土地の状況によりやむを得ない場合は、法42条2項の規定にかかわらず、道の両側に敷地がある場合は、道の中心線から2m(6m区域は3m)未満1,35m以上の範囲内において後退した線を境界とみなして『特定行政庁』が指定できる。また、道路の反対側にがけ地、川、線路敷地等がある場合は、道路の反対側から4m(6m区域は6m)未満2,7m以上の範囲内において後退した線を境界線とみなして、特定行政庁が指定できる。

  ↓ ↓

故に「道路とみなされる部分」は〜〜

・ 建築物(門、塀を含む)、擁壁は建築できない(法44条の適用)

・ ★ 道路とみなされる部分は『敷地面積』に算入されない!!

・ 建ぺい率、容積率の算定にあたっては『敷地面積』に算入することはできない(令2条1項1号)

よって、道路として後退した敷地の一部は道路であり建物の敷地ではありません!これによって税法についての説明は不要ですね。

(雑記)

6m区域に指定される以前から法42条2項道路とされていた4m未満の道路の境界線は、道路中心線から2m後退した線をその道路の境界線とする、となってます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
明日税務署に行って確認してからのコメントの方が良さそうですが、私の住む町での税金の算定方法は、セットパック部分が敷地面積として税金徴収の対象になっているようです。その結果として、セットパック部分も敷地になり門・塀・照明(駐車場)など何でもあります。建物を新築した時でさえ建築済み確認の検査の後に塀・門扉を作っているのが現状で、一旦作ってしまえば行政も壊せとは言わない状態です。

法務省(法務局)、財務省(税務署)、区役所が縦割りでそれぞれの役割(改革)を放棄した結果でしょうか。昨年の秋にはこんなこともありました。隣家で(セットパックをしないため、道路が1m程しかない私道であるのに)セットパックをしたくないため、駐車場を作ったのですが(旧塀をそのままに)、其処に太い柱の上に照明を作ろうとしていたので、区の違反建築物是正指導係りに電話すると、照明工事が完成した午後遅く来て、注意無しでした。

法律の解釈も出来ない行政の態度に激怒しても何も解決になりませんでした。

今回、区道と私道との境界確定を拒否している人がいるのですが、税務署の敷地面積の算定方法が法律(建築基準法)に則って算定されるようになれば解決できることに気付かされました。

すぐの解決にはならないと思いますが、少し掛け合ってみることにします。有難うございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

二項道路は、将来的に道路になる部分で、俗にセットバック部分ともいいますが、民法では、「建築基準法上の道路」についての決まりはありません。

権利は、「所有権」ですが、実質的に道路ですから、その部分には建物は建てられませんし、基本的には物を置くこともできません。
むしろ、穴が空いたら補修するとか、そういった義務がありますので、場合によっては、自治体に寄付してしまう、ということもあります。ただ、寄付を受け付けてくれるかどうかは、自治体次第です。自治体(市区町村)も寄付を受けると、管理の義務が出るので、なかなか受けてくれないところもあります。

税法でも、いろいろで、
例えば固定資産税(地方税)については、現況優先ですから、仮に地目が「宅地」でも役所で「公衆用道路」と認定していれば、非課税です。
非課税でも、仮に売却して(あるいは購入して)登記するときの登録免許税は、宅地並み価格の3分の1を課税価格とします。

まだ単にセットバック部分だけども、分筆もしてなくて、道路になるのはもっと何年も先のこと…の場合、自治体によりますので、一概に言えませんが、登記地目も、現況も「宅地」で、宅地並みの固定資産税がかかる場合もあります。分筆してあれば、その部分だけ「雑種地」や「公衆用道路」に地目変更してしまえば、固定資産税は安くなります。現況が雑種地や公衆用道路であることが条件になりますが。

どういう権利を行使したいのかわかりませんが、「所有権」という権利は、言い換えると、「使用」「収益」「処分」と、言われています。
1、使用…誰の許可も要らずに、家を建てたり畑を作ったりすることができる権利。
2、収益…野菜を作って売ったり、だれかに貸して地代をとったりする権利。
3、処分…担保にしてお金を借りたり、売却して換価したりする権利です。

二項道路の部分は、「3、処分」は自由にできますが、「1、使用」と「2、収益」が制限されていることになります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
わが町での42条2項道路とは、もうすでに何十年も道路として使用されいる部分でセットパック部分は塀の中であり私有地として使用されています。その区別は、税金を納めているかいなかのようです。つまり、セットパックをしないで、私有地として税金を納めているそうです。

そんなわけで、この道路は2mそこそこの幅員で50m近くあり公衆用道路なのですが袋小路(公道から公道へ抜けていない)のため自治体では寄付を受けることが出来ないそうです。

この道路に隣接する人はみな使用している訳で、昨年我が家で権利を手にした私道に関して?皆で掃除をするとか?駐車に関しての規制などを儲けようとしたら、何十年も道路として使用してきたため(道路に隣接者達)、「税金も納めていないくせに余計なこと言うな」ということでした。

という事は、所有権があるのに手も足も出せない、何のための所有権かなと思って質問しました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>どの程度権利を行使できるのでしょうか
まず道路扱いですので、通行上支障になることは出来ません。
通行上支障にならない建物や工作物についても、建築基準法上建築は出来ません。

奥の家のために上下水道、ガスなどの工事や電柱の設置などに所有者として同意、不同意をする権利が有りますね〜

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

ここの皆さんは電力会社から、電気を毎日どのぐらい買っていますか。

エアコンの電気代のQで、個人の家の具体的な使用料を訪ねているのに、皆さんは標準モデル等を述べています。 が、各自は、暑い日にどれぐらいの電気量を使用していますか。 それはどのようにして知る事ができるのでしょう。

回答受付は終了しました
回答数 17

どんな生活 してありますか

皆さんは 毎日どんな過ごし方なさってあるのでしょう 無趣味 友達もいない   趣味ーとに入会しても 話題性もない私だから アクセス数も少ない 日記書いても閲覧数1~2名あるかないか  朝起きて 弁当つくって 送り出して 掃除洗濯普通にして 21時くらいになったら...

回答受付は終了しました
回答数 16

趣味に後悔ばかりで・・・困ってます

60歳で仕事を辞めて趣味に明け暮れています。 海外旅行は2年間に16回・世界の良いと云われる都市は殆ど行ってきました、ゴルフも海外でのコンペに出ました、野球が好きで野茂選手の応援ツアーに参加したり、阪神酒場に日参したり多忙を極めました、今年くらいは優勝出来ないか・...

回答受付は終了しました
回答数 8

駅前再開発に 伴う 転居の強制について

賑やかな駅前に住んでいる、妻68才.夫78才のご夫婦です。 駅前開発の為に持ち家60坪を3年以内に引っ越すよう、代替えの集合住宅を用意すると言われているそうです。 ですが、本人は生まれ育った土地を離れたくない強い意志を持っています。 ? どこまで抵抗できる...

回答受付は終了しました
回答数 3

家を貸したいが内装を新しくしなければいけないのか

新築から6年経った家を貸しに出そうと考えています。 ある人に聞いたところ、クロスとかみんな張り替えなければ貸し出すことはでは出来ないと言われたのですが本当でしょうか? 現状はほぼ新築同様ですが、壁などにピンの後が多数あります。 こちらとしてはお金を掛けずに現状のま...

回答受付は終了しました
回答数 4

正露丸の保管の仕方について

正露丸を買って来ました。 瓶の上から、新聞紙に包んでその上から、ビニール袋に入れて何重にも包んでも、臭いが気になります。皆さんは、どのように保管してますか?教えて下さい。

お悩みQカテゴリ一覧