回答受付は終了しました
ペンネーム:大和散々さん

電気自動車と水素自動車、どちらが生き残るのでしょう~

[ニュース・社会・政治]


トヨタはミライを発表して意気盛んです。

しかし、私は心配しています。

世界では、アメリカのテスラなどが引っ張っていっている電気自動車が、もう一方にあります。

将来、この二つのカテゴリーの車は、共存するのでしょうか?

それとも、生き残るのは一方だけなのでしょうか?

かつての、カセットテープ大戦争で、東芝などの連合軍のVHSが生き残り、ソニー単独のテープが消えていった歴史を思い出しています。

閲覧数
108
拍手数
3
回答数
14

回答 14件

ペンネーム:どのくらい先?さん

何年後の未来を聞いているのか分かりませんが、100年先くらいなら無尽蔵の宇宙エネルギー使って燃料費は無料になるはず。
あくまでも電気にしても水素にしても一過性のモノ。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なるほど、エネルギーの原料とその使い方は、変わっていくということですね。

少し前までは、石炭という、宇宙にあった物質が原料で、それを燃やしてエネルギーを得ていたものねーーー

コメントありがとうございました。

ペンネーム:アブナカジさん

地球の環境を考えると電気や水素をエネルギー源にするのは良いことだと思いますが、自然災害が多い日本に最適なものになるのでしょうか?
水素も輸入するようだと世界をリードする技術にはならないように思います。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
?えっ 水素は輸入して使うのですか?
驚きです~この科学立国の日本なら、水素などお茶の子さいさいで、作れるはずなのにーーー

ペンネーム:未来人さん

これから、50年くらいは、水素発電(トヨタ式)や、充電式日産、などがありますが、50年くらいはどちらもどちらで、良い競合で続くでしょうが、
多分、とんでもないパワー源(磁場)が現れて、それをコントロールできる技術が生まれ、物体の移動の全てが、それに置き換わるかも知れません。
磁場制御が実現すると、・・此は、重力の制御です。
惑星の公転や、自転などは、全て、これらの制御のもと、永遠に続いています。
これらうぃ、制御できる様になれば、物体は自由に移動できるようになります。
UFOの多くは、それで移動する物体が、地球に飛来してるからでしょう。
今から、50年前に液晶画面など、想定できましたか?
それと同じで、地球には、大きな磁場があり、永遠のエネルギーです。
それを制御できれば、ものの移動は簡単になります。
磁石の反発力は何でしょうか?
地球は大きな磁石です。。。多分、第三星人宇宙人が、飛来し、地球人になりきり、
素晴らしい技術を、公開するんでは無いでしょうか?。
それまでは、水素発電は、理想ですね・・・

ペンネーム:大和散々さん

相談者
へえ~磁場はエネルギーになるんですか?無学でしたーーー

ペンネーム:未来人さん

磁場は大きなエネルギーですよ。
重力、自転、公転に関与してます。
リニヤーモータカーなどは、人間が作った、磁場ですよ。
それで、何トンという車体を浮かせて、磁場の移動で、推進し、無接触で、500キロも出せます。ただ、軌道が必要ですが、地球全体に、自由な軌道が出来るようになれば、
自在に移動が出来ますが、それが難しいのです。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なるほど~リニアは確かに、そうですね。磁力で物体を動かしますよね。

ただ、現時点では、磁力というのか磁場というのか、その出現には、電力が必要なようですがーーー

ペンネーム:未来人さん

いやいや、磁場はもう何億年も持続してますし、永遠です。
地球の南極、北極、磁極ですね。

電力の+、− ですね。人類は、昔から、地球磁力を活用してます。
まあ、研究はこれからでしょうね・・

ペンネーム:大和散々さん

相談者
そうなんですか~

コメントありがとうございました。

ペンネーム:未来人さん

このような事に、興味を持つ事は、素晴らしい事です。
考えるだけでも楽しく、夢が持てます。楽しみましょう。素晴らしい・・

ペンネーム:ワヤさん

     反応energyの話ですか。
大量にある化石燃料の酸化が工程などから一番安いが、CO2問題がクローズアップしてるね。  炭酸ガスの回収技術が進めばいいが。

それで、水素か電気かという話になっている。

 何方が得か。
水素はアルミ屑から水素を得る方法があるが、アルミ屑がどれほど集まるか。
  Al+O₂⇨Al₂O₃ 酸化energyは他のメタルの酸化energyより大きい。
 金属アルミは、それを作るにかなりのenergyを掛けている、⇨energy保存則からenergyを持っている(エンタルピー値を参照)。だからアルミ缶など回収しても採算が成り立つ。

以前、水素の集め方では、スポンジチタンとかいろいろ水素を集める研究が有ったが潰れた。

電気energyはバッテリーの陽極と陰極の反応energy
リチウムは軽くて反応energyが大きい。が反応効率をいかに上げるか程度で、改良余地がどこまであるか。電解質、隔膜・・・研究し改良でどこまで容量の大きい電池が可能か。

自動車会社では、いずれも数十年前から研究開発している。
数十年経っても、化石燃料の時代のままかも。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なあるほど~石油を燃やしても石炭を燃やしても、瞬時に粉塵を回収し炭酸ガスを回収できれば、電気や水素に移行しなくてもいいという理屈はたちますねえーーー

貴重なご意見ありがとうございました。

ペンネーム:ワヤさん

忘れてた。 水素のの取り出しだった。

 Al+H₂SO₄⇨H₂+Al(OH)₃ この水酸化アルミも有効利用できる。

このようにして、この地球の環境下ではよりエンタルピー値の低い化合物の方向に変化していく。酸化物の塊;石や砂は反応energyが取り出せない。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
質問させてください~

エンタルピーとは、エントロピーと同じ言葉でしょうか?

ペンネーム:ワヤさん

全く違います。
エンタルピー値は、各化合物に関して、化合物の持つ結合energyや温度などによるトータルのenergy。 この世では金属のenergyが酸化物より高いために参加が起こる。 銀などはほとんど変わらない。

エントロピーはランダムさの関数です。混合物はエントロピーが高く、世の中はエントロピーの高い方向に流れるので、ごみの収集に関して分別にはお金がかかる。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
ありがとうございます。非学でした~

ペンネーム:オールド カーさん

技術革新の問題と捉えています。
バッテリーの大容量と小型化がいかに早く開発されるか、
水素をいかに安く大量に電気分解出来るか、双方の技術開発競争ですね。
どちらが勝つか?早いのはバッテリー、のこるのは 水素のほうでしょう。
資源枯渇の問題でですね。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なあるほど~
オールドカーさんのご意見が、現時点での結論でしょうね~

ご意見、誠にありがとうございました。

ペンネーム:ガソリン車保有さん

すでに多くの見解が出てますので、当方は見解のみとします。
ここ10~20年はHV車、EV車に代替されて行き、その先に技術開発、インフラ整備が進めば燃料電池車に代替されると思っています。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
コメントありがとうございました。

ペンネーム:ノンキモさん

化石燃料から電気を使って水素を取り出し 水素をアンモニアに加工して輸送しそれをまた水素に コンプレッサーを使い圧縮し車のタンクに 太陽光 風力 水力 で発電したのを使う  そこまで手間暇かけて水素を使う必要があるのかな 私のような凡人には発電した電気を蓄電して車を動かすほうが効率が良いと思うのですが  マツダのスカイアクティブ開発者?がこんなことを 原油から取り出した燃料で発電しそれを充電して車を走らせる そのようなこともせず 少ない燃料でエンジンを回せれば 二酸化炭素の発生率が少なくなるので開発したと  下記の回答者の熱効率を考えるなら 電気自動車でしょう   

ペンネーム:大和散々さん

相談者
コメントありがとうございました。

ペンネーム:カヌレさん

科学的にはどちらもエコじゃないので
いずれ無くなると思うが。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
そうなんですか~

ペンネーム:未来志向さん

電気自動車か水素自動車と言えば水素自動車が正解かなと思います。
理由の根拠
先進国は電気自動車が中心と思う、発展途上国は水素自動車と思う。電気が無くても水素補充でで走れる。
先進国でも現在の自動車が電気に置き換えたら安定的な電力の確保が必要な為に発電の為に原子力・石油・天然ガスなどの発電所が必要になります。世界的に見たら水素自動車が理想と思う私の根拠ですが技術の進歩次第で変わるかも?

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なるほど~コメントまことにありがとうございました。

ペンネーム:ゆたかさん

EVの行く末は
電池の進化がどうなるかで先は変化すると思います。
・全固体電池の生産がいつになるのか
これがキーです。

FCVの行く末は
今の水素は高すぎます。タクシーやトラックに使われているLNGの10倍以上です。それをC02発生ベースでペイするには相当技術的に頑張る必要ありです。また残念ですが今のミライはガソリン車燃費換算で見るとリッター10km以下です。こんな低燃費車は一般消費者に売れません。
・水素の取り出し方法に革新的な技術が出るのか
これがキーです。

現在の技術ベースですと、EVは小型の車(乗用車など)、FCVは運送用などの大型車(今の電池で大型EVトラックは経済的に成り立ちません)に住み分けされる可能性大でしょう。

結論は、「技術の進歩次第でどうなるかは解らない」だと考えます。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
大変分かりやすいご説明、ありがとうございました。

ペンネーム:ゆたかさん

スイマセン、誤植です。
誤:LNG
正:LPG
誤:10倍以上
正:10倍弱
お詫びと修正をいたします。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
ご丁寧なご訂正、誠にありがとうございました。

ペンネーム:ねごとさん

水素か電気かよりも、エネルギーの消費の仕方が問題になってくると思います。
空を飛ぶ飛行機の燃料効率って、ものすごく悪いんです。船舶も悪いほうで、車での移動は比較的効率がいいんです。それでも路面との摩擦で、実際に移動させるのに使うエネルギーは2割ほど、8割は空気中に熱として放出されます。

この効率が悪い移動方法や、放出された熱の回収、熱に置き換えて保温をし、それを電気に置き換えて利用するような手法が、これからの課題になると思います。すでに熱を電気に置き換える素子の研究が進み、ヒトの体温で人工心臓のバッテリーを充電し、電池交換をしないものが出来ているとか。

風呂の掃除をしながら、このお湯のエネルギーを回収できないものか?と思います。風呂ばかりではありません、世の中の生活における温度を電気に置き換えたら、もっと化石燃料や電気を節約できます。

質問に答えねば・・・空気中から電気を使わずに水素を取り出したり出来れば、水素が主流になると思いますが、扱いも難しいので、今のところは電気自動車に軍配でしょうか。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なるほど~燃料効率ですか。熱の回収、エネルギーの回収ですか。

いやあ、すごく面白い話ですね。

子どものころに聞きかじったエネルギー保存の法則を思い出しました。

エネルギーを作り出すことも重要ですが、それを如何に効率よく使うかも重要なんですねエ~

興味深いコメントまことにありがとうございました。

ペンネーム:ふぉーちゅんさん

私見ですが、本命は燃料自動車(水素自動車)では?。電気自動車は燃料自動車へ
向かう途中経過の状態では?いずれ燃料自動車へ収束されるのでは?
トヨタはハイブリッドで我が世の春?をおおかしている?のでは。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なるほど。ゴメンとありがとうございました。

ペンネーム:エボ親父さん

 最終的には水素エンジンのほうが、生き残るでしょうねぇ。
現時点では、優劣を論ずるだけのコスト、安全性、環境問題、使用後の廃棄etcを
比較するだけの根拠が不明。
ただ、原発の事を考えると、水力や火力に比較して低コストと喧伝されてきたにも
関わらず、実態は逆だった。

 供給者の論理で開発販売するのか、購買者の論理でするのか?
環境やコスト、後処理の事を考えると水素の方が生き残るでしょうね。
安全面だけを考えるならセルを使用する電気自動車に軍配があがる。
なぜか?その説明をすると長くなるので止める。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
コメントありがとうございました。

水素燃料の場合、原料は無尽蔵かと思うのですが、それでよろしいのでしょうか?

また、水素ガスは、爆発するとガソリンに負けない危険性を感じますが、その危惧は正しいのでしょうか?

ペンネーム:エボ親父さん

 貴殿のおしゃるとおりです。
Hが何らかの変異で重水素や三重水素になったならば、核融合(核分裂の逆)
で、巨大なエネルギーで爆発でもしたら、広島、長崎の比ではありません。
燃料としては、海水や川の水で賄えますから、無尽蔵と言っても
過言ではありませんね。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なるほど~コメントありがとうございました。

ペンネーム:自分は自分さん

おはようございます。
インフラ整備については、
同列の一線上にあると思います。
これからの展開は、共存ではなく、
どちらかが淘汰されると思います。
問題は双方の航続距離と金額次第でしょうね。
今は燃料電池車が金額面では劣勢ですが、
私はこれからの時代、燃料電池車、燃料電池エンジンに期待しています。

ペンネーム:大和散々さん

相談者
なるほど~まだ両者とも、スタートラインに立ったところなんですね。コメントありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

GPS機能について、

迷子になった人ですが、、、 ① 携帯電話の電池が切れたとみられ、 (それでも)警察が女性の携帯電話の位置情報を調べられるのでしょうか?  ② GPS機能をOFFにしていた場合は、電池が入っていても、位置情報は確保できないですよね?

回答受付は終了しました
回答数 4

原因は?

首里城は 放火ですか? 電気の漏電? 犯人は?

回答受付は終了しました
回答数 7

善意に頼りすぎ

震災ボランティアとか 海外青年協力隊とか 24テレビとか あまりにも 国って 「民間の善意」に頼ってると、思いませんか あんなに たくさんの税金を納めてるのに 議員報酬は多いし、 完璧議員の旅行は 遊びだし。

回答受付は終了しました
回答数 3

児童虐待と少子高齢化時代について。

児童虐待は14年連続増加(今朝の毎日新聞)昨年だけでも8万人を超えました。 我が国の現在の人口は約1億2,600人です。 イジメ問題も含め平均寿命が延びるのはいいとしても少子高齢化時代は2045年には団塊の世代を含めピークになり3人に1人が高齢者になるかも分かり...

回答受付は終了しました
回答数 6

日本だけ蚊帳の外

北朝鮮の拉致問題ってどうなってるの?

回答受付は終了しました
回答数 11

なぜいじめがあるのか?

 最近またニュースでいじめがよく取り上げられていますが、なぜいじめが起きるのか。  人を攻撃すると快感なんですね。それは人が動物であるためだと思います。動物は自分が生きていくための方法だけを親又は経験から学びます。  人は飯の種は学校で学びますが、どう生きるかは日...

お悩みQカテゴリ一覧