英語 優しいの日記一覧(4ページ目)

英語 優しいの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

今年最後の紅葉

伊賀の『勝尾寺』に行ってきました。ヤマモミジが真っ赤に紅葉してとても綺麗。 山門を入ると直ぐから般若心経が大きな声で聞こえます。何処へ行っても聞こえる。 山門をくぐって直ぐ大きな池が有った。 池の水が冷たい外気が温かいので、水蒸気が一体に立ち込めなんともありがたいような、幽玄の世界に入っていくような錯覚に囚われました。 山内は、いたる所、所構わず沢山のだるまが置かれていた。本堂を回って見晴…

会員以外にも公開

友人のありがたさ▪優しさ❕

彼は今闘病中で病と戦っている❕ 旅好きで、良く食べ良く呑むそして温泉大好き男です。 MFさんで有ればおうよそ誰かは見当が着くだろうが、コメントしていただく場合は決して彼の名前を出さないでほしい。 この日記書を書くのは軽率かもしれないとタメライも有ったが、彼の優しさの一言に耐えられず日記に上げてしまった。 この前の日記にも上げてように、ガラケイからスマホ変えたのを切っ掛けに以前から欲しかった黒…

会員以外にも公開

「新婚さん いらっしゃい」へのそなえ-Listening

司会者の言うことはスルー。 「今日のご夫婦さんは、なんだかラブラブのようですね。ご主人さんは優しそうな方ですね」などには耳ふさぐ。 そして割合をはかる-とくに夫のしゃべり程度を。 よくしゃべる夫がいる。 出演時間のほとんどをひとりしゃべり、横の奥さんがしゃべるのはほんの少しで、あとはうなずいているだけの新婚さんとか。 それというのは、次の言葉をわたしはいつも気にしているから。 The fir…

会員以外にも公開

泣く爺ちゃん

こう見えても学生時代に古都で暮らしていた時、私は雅(みやび)だった。 「雅って何だ?」と訊かれたら返答に窮するが、本人がそう思っているのだから、その点は放って置いて欲しい。 「そんなこと無いべさ」と云った途端、周囲の目が変わったのに気が付き 「そんなこと、あらへん」と云うように己を律した。 毎日が練習。 英語圏に暮らして英語をマスターするのと同じように耳をダンボにしてヒヤリングに努めた。 …

会員以外にも公開

久々に日記の書き込みです^^

寒さも増して参りましたが、散歩は続けていますよ~ しかし、曇り時は寒いですね~~散歩も適当に切り上げ てランチ店へ急ぎます(^^ 先日隣の駅から少し離れた場所にスーパーが出来たとの 事で、早速偵察に行って参りました。その道路の銀杏の 並木は素晴らしく黄色一色ですよ^^ 今日はIKEAへ車で行き、その隣のフードコートにてラン チをと思い、爺婆初めての「いきなりステーキ」店もあり 300g頂きま…

会員以外にも公開

秋の野に咲く「コスモス」の花

コスモス(cosmos)の花の名前の由来は、ギリシャ語で「秩序」や「調和」を意味する「kosmos」。 規則正しく花びらが並ぶ姿から、この名が付けられました。英語で宇宙のことを「cosmos」と言う。 コスモス畑は星たちが集まった星座のように見える。 秩序によって調和を保っている宇宙を、哲学者のピタゴラスが「cosmos」と呼んだ。 また、自然には神が作った数式が潜む考えられます。  …

会員以外にも公開

Stranger In Paradise

昨日のクラシックネタに続いて、こちらもクラシックネタ。 JRの奈良へ誘うCMで流れる曲ですね。 京都に比べてイマイチ浸透していない気もしますが。 https://www.youtube.com/watch?v=8YZVBuGOCng&list=PLJu6vGpdujRlTJfdKpnu6FKbvwQk0UIXp 曲名は異なりますが、この曲はボロディン作曲、オペラ『イーゴリ公』の中の『ダッタン人…

会員以外にも公開

人生で1番いい英語は「next one」だった。オリンピック選手の置き土産。

デイダルさん。フィリピンからのスケボー選手。 報じたのはテレビ番組、ミヤネ屋だった。 この時期貴重な着眼だと感心した。 やってもやっても失敗する。 他の選手も失敗する。 彼女の光るところは、転んで痛い!じゃない。 「NEXT ONE」と言って笑うあの最高の愛嬌だ。 まあ、陰湿なところがある日本にはない豊かさか。 七転び八起き、というのがある。 堅忍不抜、とも言う。 不撓不屈、もある。…

会員以外にも公開

ちいさな国際交流 留学生とのウォーキング

市内に学術研究都市というところがあり、九州工業大学、北九州大学、そして早稲田大学大学院と、三つの大学の一部が集まっており、 留学生も沢山います。 今回、留学生との交流の一環としてウォーキングが開催され、満開の桜の元、仲間と一緒に参加してきました。 いやぁ~楽しかったですね。 色々な国の留学生と交流しながら、ポイントを探していくウォーキングでした。 各ポイントでは見本と同じポーズで写真を撮り、…

会員以外にも公開

1969年のアメリカの片田舎。人々は優しかった

大統領選挙のニュースがアメリカから届く。 ちょっとした機会があって7か月の旅をしていた。 その年に私は大学2年生。 学園は授業料値上反対から飛び火して、「ベトナム反戦」となり「反帝・反スタ」「偉大的毛沢東」「佐ト訪米阻止」「産学共同粉砕」と訳が分からずに進んで、長期のストライキに入り5月からは授業がなかった。 入試の英語は必死でやったけど、読み書きばかりで当時は英会話はまるでやっていない。…

会員以外にも公開

赤いジャンパー

赤いジャンパーが楽しい。 春ちかくなると、真っ赤な薄手のジャンパーを着られるので心うきうきする。 いい年して赤ジャンとは“こっぱずかしい”感じもするが、サイクリング車にまたがれば恥ずかしさなど吹っとんでペダルこぎ、とくに車がおおい道では「赤ジャンの『赤』を見て。ぶつけないでおくれ!」と願いつつにわざと身体ゆさぶったりしてペダルこぐ。 赤ジャンの「赤」の心理学は以前に学んだが、ここで再確認。 …

会員以外にも公開

名声     マネッチア       十二月四日

マネッチアです 寒くなってくる秋から冬にかけて咲く花で、熱帯アメリカの原産です 暖かいところの花なのに、寒さにも強い 筒状の肉質でビロード状に粗い毛が生えています この毛の所為で、寒さに強いのかな この毛のため「粗毛火焔草(あらげかえんそう)」なんて言う別名も在ります 花の形がローソク型で毛が生えているそこで「火焔草」なるほどね 色もそれらしいものね 花筒部が鮮やかな赤色で、その先がわずかに…

会員以外にも公開

ドリス・デイ - 来月95歳になりますが・・・

来月3日、ドリス・デイ/Doris DAYさん、95歳になります。 病気ではないそうですが、高齢でもあり近頃急に弱々しくなっ てると。 久々にこの歌手・女優さんを思い出してます。 ・勿論「ケセラセラ」の歌。 ヒッチコックの映画でしたね、ジミー・スチュワートと出て ました。 https://www.youtube.com/watch?v=2uBiLsQl8v8 ペギー葉山さんも歌ってました ht…

会員以外にも公開

好きなんです。必殺仕事人

小さい時から 絵を書くことが好きだった おかあちゃんでなく お父ちゃんの血を引くイブなのである おかあちゃんの血を引いてるのは娘なんですよ。 そんなイブをステンドグラスの世界に 入れてくれた片腕の無いあのお兄さん 本当にアーティストだった。 1986年より始めたステンドグラス 夢中だった。 その中でも若い生徒を教え始めてからの 作品が主にイブのイメージを変えた 明るい私になった。 出張し…

会員以外にも公開

寒い被害者への人助け:Facebook Friend

寒い被害者。 アメリカ竜巻に被害こうむった人のなかに行く先ない人がいるかも。 一方、アメリカには救いの手さしのべる人もいる。 フェイスブック友のアメリカ人女性がその人。 「この嵐で電気なし、避難必要の友人には、わたしの家の空きベッドがあり、暖かい部屋も用意できる」とFBに書いていた。 わたしは心うごかされた。 そこで英作文すればこうなるのでは。 Facebook Friend the Kin…

会員以外にも公開

「日記、横浜のカトリック山手教会のミサに行きました」

ここ3日ほど記事の掲載をお休みしてしまいました。旅に出ていたのです。 横浜、大桟橋から2泊3日の船の旅に行き、今朝の9時に大桟橋に着岸しました。急いで下船し、駐車場に停めてあった車でカトリック山手教会へと丘を登りました。9時30分からのミサに間に合いました。 この時間のミサは英語なのでインド人、シンガポール人、フィリピン人、欧米人などなどいろいろな外国人の信者達が聖堂を埋め尽くしていました。…

会員以外にも公開

虹の彼方へ〜ジョイントコンサートに出演🤗💐

6月27日(火曜日)曇り 昨日は、すみだトリフォニーホール小ホールで、国際芸術連盟主催の、虹の彼方ジョイントコンサートに出演した。 オール歌曲のプログラムで臨んだ。歌詞が覚えきれなく、譜面台を脇に置いての演奏だった。独語は難しい。 シューマンの女の愛と生涯の、最初の曲を先ず歌った。非常にゆっくりとしたテンポで、あの方にお会いしてから、と歌われる。練習で合わなかったフレーズも、きれいに決…

会員以外にも公開

「壊れた」の英会話+熟練のWriting

ついにパソコンが壊れた。 My computer finally broke down. 新しいパソコンはなれるのに大変。 ともかく、今回は「壊れる」。 壊す=破壊は、destroy。 Vaccine destroys cancer cells or microorganisms. ワクチンはがん細胞や微生物を破壊する。 “Wreaked!” 映画Back to the Futureのなか…

会員以外にも公開

英会話 逆わかり 夏すずし

逆の発想の英会話-「You」と「I」。 それを聞いて、頭に血がのぼり、夏なのによけいに暑くなる。 思いだした英会話はこれ。 提出したレポートをよくなくしてしまう女性教師について、アメリカ女子学生にグチこぼすと、聞こえてきたのは「I don't blame you.」。 初めて聞く会話で、わたしはめんくらう。 わたしの意見に賛成する顔つきで、「I don't blame you.:わたしはあなた…

会員以外にも公開

読書会「おごそかな渇き」(山本周五郎著)(2月9日)

読書会、参加者、僕、飯田さん、渡辺さん、小林さん、今村さん、山田さん、鬼丸先生。(8名) ー今回は、僕は、文学館協力員売店勤務があり、最初の30分と後半の20分ぐらいしか参加できなかった。 その間の1時間は、売店勤務をしていた。  だけど、残りの7名は、僕が、いない間も、話をし合っていた。僕が、終わっているだろうと思って、行った時、まだ、話が弾んでいた。  飯田さんが、学校では、文学教育などより…

他の語学・国際交流・社会貢献のカテゴリから選ぶ