さんが書いた連載今月の日本酒の日記一覧

会員以外にも公開

9月の日本酒・・・「ひやおろし」「秋あがり」がおいしい季節。

9月も美味しい日本酒をいただきました。 「ひやおろし」「秋あがり」などと呼ばれ、夏を越して熟成した日本酒がおいしくなる季節です。 「しぼりたて」もいいけど、秋のお酒も美味しいです。 10月になると、早い蔵では酒造りが始まります。 1か月のしたら新酒の声も聞こえてきますよ。 価格は税込みです。 ★「まんさくの花」純米70 星あかり(秋田県横手市・日の丸醸造) 阪急蔵元まつりに行っ…

会員以外にも公開

8月の日本酒・・・地元以外で買ってきたお酒ばかり

8月も美味しい日本酒をいただきました。 夏もビールより日本酒です。 外出が多かったせいか、地元の酒屋では1本も買ってません。 すべて出かけた先で買ってきてますね。 どれも美味しく、コスパもよかったです。 価格はすべて税込みです。 ★「萩の鶴」純米吟醸別仕込 夕涼み猫ラベル(宮城県栗原市・萩野酒造) 敦賀に北陸線旧線廃線跡ドライブに行った帰り、京都円町の酒販店で買いました。 …

会員以外にも公開

7月の日本酒・・・バラエティ豊かなラインナップでした。

7月も美味しい日本酒をいただきました。 地元の酒販店で買ったのは少なく、旅行先や大阪、神戸で買ったのが多かったですね。 その分、バラエティ豊かなラインナップになりました。 価格は税込みです。 ★「大納川」天花 酒こまち 純米吟醸無濾過生原酒(秋田県横手市・大納川) 去年あたりから人気急上昇の「大納川」(だいながわ)です。 天花シリーズは、特にこだわった造りで、販売店が限られています。 ちょうど…

会員以外にも公開

6月の日本酒・・・生酒多めですが、燗向きも。

6月も美味しい日本酒をいただきました。 2本は7月に繰り越してますので、だいたい9升。 1日平均夫婦で3合。 そんなもんかな。 生酒主体で買いましたが、燗向きも。 価格は税込みです。 ★「宙狐」かすみ純米原酒(岡山県美作市・田中酒造場) この蔵のお酒は初購入です。 旧大原町に蔵があって、一般銘柄は「武蔵の里」です。 智頭急行が開業した時には「智頭急行」という銘柄も造ってましたが、買いそびれまし…

会員以外にも公開

5月の日本酒・・・あちこちで買いました。

今月も美味しい日本酒もいただきました。 地元で買ったのは少なく、旅行先や外出先の神戸、大阪、京都で買ったのがほとんどです。 価格は税込みです。 ★「華泉」純米酒 津和野蔵(島根県津和野町・華泉酒造) 1日、旅行先の津和野の蔵で買いました。 前回は「初陣」の古橋酒造に寄ったので、今回はその並びにある華泉酒造に。 いろいろ飲ませてもらいました。 新酒の純吟の生酒とか美味しかったのですが、価格的に割…

会員以外にも公開

4月の日本酒・・・あちこちで仕入れてきました。

4月も美味しい日本酒をいただきました。 あちこちで仕入れてきた印象です。 「新政」は、まだ開栓していません。 この紺色ラベルの「ラピス」は終売らしく、開栓には勇気がいります(笑) 価格は税込みです。 ★「甲子正宗」純米吟醸生原酒 無垢の酒(千葉県酒々井町・飯沼本家) 近くの名門酒会加盟店に行った時に、試飲用をお酒をタダでいただきました。 来店客はほとんど車で来るんでしょうね。 とくどき試飲ボト…

会員以外にも公開

3月の日本酒・・・有名蔵や人気蔵が多かったけど、無名蔵も。

3月も美味しい日本酒をたくさんいただきました。 「久保田」「獺祭」「風の森」といった有名蔵や人気蔵も久しぶりに買いましたが、「御殿桜」などあまり名の知られていない蔵のも買いました。 価格は税込みです。 ★「香住鶴」生酛 吟醸純米 香住桜(兵庫県香美町・香住鶴) この蔵得意の生酛造りのお酒です。 生酛と聞くと「重たい」印象を持ちますが、このお酒は軽めの生酛です。 (1.8リットル3080円) …

会員以外にも公開

2月の日本酒・・・ほとんど「しぼりたて」。

2月も、美味しい日本酒をいただきました。 「しぼりたて」も「燗酒」も美味しい季節ですが、ほとんど「しぼりたて」になりました。 価格は税込みです。 ★「秀よし」寒しぼり 純米生原酒(秋田県仙北市・鈴木酒造店) 原料米は酒こまち、酵母は華こまち酵母と秋田流花酵母のダブルで使い、純秋田製のお酒です。 アルコール度数17度とは思えないフレッシュで飲みやすい味わい。 コスパもよく、飲みすぎちゃいます。 …

会員以外にも公開

1月の日本酒・・・ほぼしぼりたて、少し燗向き。

1月も、美味しい日本酒をいただきました。 ほとんどしぼりたてですが、燗向きも少し。 少し多めですが、正月やし、4合瓶にとって弟にやったし。 価格は税込みです。 ★「龍力」大吟醸 米のささやき(兵庫県姫路市・本田商店) 地元の酒屋で兵庫県のお酒を買った時にもらった「兵庫の酒おうちでぐいっとキャンペーン」の応募はがきで応募、見事に当たったお酒です。 吟醸酒の得意な蔵。 山田錦の旨みがたっぷり感じら…

会員以外にも公開

12月の日本酒・・・季節柄、しぼりたてが多め。

12月もおいしい日本酒をいただきました。 この季節ですから、しぼりたてだ多めになりました。 価格は税込みです。 ★「房島屋」超辛口純米無ろ過生原酒 おりがらみ(岐阜県揖斐川町・所酒造) フレッシュ感と旨みがたっぷりな辛口酒です。 超辛口ですから、キレもいいです。 (1.8リットル2860円) ★「千代の園」朱盃純米酒原酒 しぼりたて生 初しぼり(熊本県山鹿市・千代の園酒造) 去年までの初しぼ…

会員以外にも公開

11月の日本酒・・・熟成酒も旨いし、しぼりたても旨い。

今の季節、熟成したお酒も旨いし、しぼりたても旨いです。 しかも、ちょっと変わったお酒が多かったかな。 11本の1升瓶を開けましたが、3本は12月まで持ち越し。 それでも9升は飲んでるかあ(笑) 価格は税込みです。 ★「奈良萬」純米酒 ひやおろし(福島県喜多方市・夢心酒造) この蔵のお酒、しっかりとした味わいと酸が感じられて、大好きです。 夏を越してさらに味の乗った、このお酒もいいですね。 冷酒…

会員以外にも公開

10月の日本酒・・・熟成した秋のお酒は旨い。

10月も美味しいお酒をいただきました。 夏を越した「ひやおろし」「秋あがり」が旨いです。 夫婦で10升超飲んじゃいました(笑) 11月はペース落とします。 価格は税込みです。 ★「千代むすび」純米吟醸 強力 氷温ひやおろし(鳥取県境港市・千代むすび酒造) 強力のがっつりした旨みを、氷温で熟成させて滑らかに感じるお酒です。 嫁さんも気に入って、早めに4合瓶にキープされました。 (1.8リットル3…

会員以外にも公開

9月の日本酒・・・「ひやおろし」「秋あがり」は最高やねえ。

夏を過ぎて熟成して美味しくなった日本酒、1回火入れの生詰酒は「ひやおろし」、それ以外は「秋あがり」と呼ばれます。 秋のお酒が最高ですね。 また「しぼりたて」が出たら、「しぼりたてが最高」やと思うんでしょうけど・・・。 価格は税込みです。 ★「豊香」秋あがり 別囲い純米生一本(長野県岡谷市・豊島屋) 以前にこの蔵の純米しぼりたて(1.8リットル2000+税)を買ったら、この安さで素晴らしいお酒…

会員以外にも公開

8月の日本酒・・・痛風警戒で少なめ、福井、秋田、岡山多め。

8月の美味しい日本酒をいただきました。 夏は痛風を起こしやすいので、警戒して少なめです。 たまたま、福井、秋田、岡山が重なりました。 価格は税込みです。 ★「伊七」雄町60% 無濾過生原酒(岡山県倉敷市/熊屋酒造) 7月23日、徳島から高松経由で岡山へ。 「白桃のスイーツが食べたい」と嫁さんが言うので、イオン岡山と高島屋岡山店へ。 イオンに行ったとき、蔵が販売に来てました。 普通なら「試飲販売…

会員以外にも公開

7月の日本酒・・・痛風発症のため、後半失速(笑)

7月もおいしい日本酒をいただきました。 14日に痛風を発症したため、後半大失速。 いつもより少なめです。 飲む気満々で写真を撮ったお酒、2本が未開栓です。 価格は税込みです。 ★「飛良泉」マル飛 限定別誂 山廃純米大吟醸 百田(秋田県にかほ市・飛良泉本舗) 百田は、秋田県で開発した新しい酒米です。 「Dancyu」の日本酒特集に掲載されていたので、気になってました。 50%精米の純米大吟醸です…

会員以外にも公開

6月の日本酒・・・すべて1升瓶税別2500円以下。

今月もおいしい日本酒をいただきました。 今月のこだわりは、「1升2500円以下(税別)」です。 安くておいしいお酒を探してみました。 お気に入りの蔵のお酒、季節限定商品を買うことが多く、スタンダードの純米酒なんて、案外これまで買ってないような。 価格は税込みです。 ★「無手無冠」酒槽一番汲み(高知県四万十町・無手無冠) 四万十川の中流域、土佐大正に蔵があります。 この蔵の栗焼酎、「ダバダ火…

会員以外にも公開

5月の日本酒・・・秋田のお酒と山田錦のお酒

今月もおいしい日本酒をいただきました。 4連休中は旅先でしっかり飲んだので、7日以降に飲んだお酒です。 秋田で仕入れてきたお酒と、山田錦のお酒の飲み比べになりました。 価格は税込みです。 ★「Kurukuru」純米吟醸 トリプルアクセル(秋田市・那波商店) 蔵は秋田市街地の北、土崎にあり、地元銘柄は「銀鱗」です。 気になってて、一度飲んでみたかったお酒。 秋田流生酛仕込みで造られていますが、酛…

会員以外にも公開

4月の日本酒・・・久しぶりの試飲イベントも

ちょっと遅くなりましたが、4月もおいしい日本酒をいただきました。 家飲みで蔵元を応援します。 価格は税込みです。 ★「玉川」自然仕込山廃純米 無濾過生原酒 祝(京都府京丹後市・木下酒造) イギリス人杜氏のハーパー氏の仕込むお酒は、いつもわくわく感があります。 しぼりたての生酒。 祝米を使った山廃純米は、8年ぶりとか。 濃くてパワーを感じる酸、ハーパーらしいお酒でした。 (1.8リットル3190…

会員以外にも公開

3月の日本酒・・・バラエティ豊かなチョイスでした。

3月もおいしい日本酒をたっぷりいただきました。 いろんな地方、いろんなタイプのお酒をバラエティ豊かにいただいた印象です。 価格は税込みです。 ★「長門峡」純米吟醸55(山口県萩市・岡崎酒造場) 山口に旅行に行ったとき、この蔵のお酒を初めて買いました。 スタンダードの純米酒でしたが、なかなかいい酒でしたので、また買うつもりでいました。 阪急百貨店の地下に行ったとき、顔見知りのスタッフ(いくつかの…

会員以外にも公開

2月の日本酒・・・しぼりたてが多めです。

今月もおいしい日本酒をいただきました。 しぼりたてが多めですが、熟成酒も。 価格は税込みです。 ★「玉柏」新酒しぼりたて純米原酒(岐阜県八百津町・山田商店) 同じ字で、駅名(岡山県・JR津山線)は「たまがし」と読みますが、こちらは「たまかしわ」です。 去年、居酒屋で初めて飲んで、印象に残ってました。 原料米は、飛騨誉。 力強い味わいのあるしぼりたてでした。 (1.8リットル3080円) ★「…