管理人からのお知らせ

すべての投稿

28年2月の栽培管理

現在の状況 2月3日にハウス天井部に貼っている75%の寒冷紗を外し開花調整に入り、今月10日ころには側面の寒冷紗も外す予定です。 1月末からマイナス気温が続きホッとしていたものの昨年同様かなり暖かい冬となっており花芽が動き出した株がチラホラ見えております。 今年も...

28年1月の栽培管理

あけましておめでとうございます。 「雪割草を楽しもう」も皆様のご協力のもと、コミュ立ち上げから8年目に入ります。まだまだ勉強不足、未知の部分も多く至らない点も多々ありますが、今年もよろしくお願いします。 毎月の栽培管理については、書き込み回数が少なくなっていますが...

27年12月の栽培管理

今年は暖かい冬と思っていたら、11月末になって低気圧と寒波が同時に日本列島近づきその影響で一気に冬の到来となり、太平洋側から望む蔵王連峰の雪も消えず残っております。 雪割草達も陽射しの傾きと夜間の気温低下を覚り、一斉に花芽を膨らませて来ました。 自生地では、紅...

2015年11月の栽培管理

9月中旬から植え替えをはじめ、花芽が大きく膨らんだこの時期に「雪割草を楽しもう」の書き込みをしている。 忙しいを理由に何年も植え替えをサボっていたツケが、ここに来て葉痛みという形で現れてきました。 自生地の木々の落葉や下草の枯れ込みを想像して、置き場の採光を徐々に...

2015年1月の栽培管理

あけましておめでとうございます。 初心者が立ち上げた「雪割草を楽しもう」も皆様のご協力により7年目に入ります。まだまだ勉強不足、未知の部分も多く至らない点も多々ありますが、今年もよろしくお願いします。 毎月の栽培管理については、ここ数年書き込む回数が少なくなってい...

26年11月の栽培管理

ワンコ結石による通院・入院・手術、さらに妻も半月板除去手術による入院・手術・リハビリ通院と重なり、6月以降、休んでいた栽培管理を三連休の最終日の植え替え後に書いています。 そんな状況で、夏場十分な水やりのができずに痛めた苗がここに来て葉痛みと言う形になって現れてい...

26年5月の栽培管理

先月は、花が終わり、花摘みと古葉の切り取り、新葉や表土に散り落ちた花ビラの撤去、新葉展開、それに伴い日光浴、そして肥料をチッソ分の多いものに切り替え、またまた遮光調整、さらに交配したタネの採取準備など短期間に色んな作業がありました。 現在の状況 天井遮光はハウス...

26年4月の栽培管理

3月は、ツルタニが所属している雪割草協会の展示会、それに各地で行われている展示会見学、さらに協会本部の品評会見学などなど、目の保養をさせてもらいました。そんなことから29日30日の2日間に花柄摘み葉切りしながらの最初で最後の交配となりました。花摘み葉切りの進捗率は...

26年3月の栽培管理

2月27日から3月2日までツルタニが所属している野草会の展示会、3月7日から8日までが国際雪割草協会みちのく支部の雪割草展示会があり、とても忙しい! でも、かなり嬉しくソワソワしている。 展示会出展のため、開花調整を行ったので、現在1割程度の花が満開となっており...

26年2月の栽培管理

現在の状況 今年も待ちに待ったお花たちと再会出来る季節がやってきました。 現在までのところ、昨年よりかなり暖かい冬となっています。 そうは言っても夜間マイナス2℃を下回ると表土がカチカチに凍っております。それでも雪割草達は、日の長さと気温の微妙な変化を春の気配と感...

26年1月の栽培管理

あけましておめでとうございます。 初心者が立ち上げた「雪割草を楽しもう」も皆様のご協力により6年目入ります。 まだまだ、勉強不足、至らない点も多々ありますが、今年もよろしくお願いします。 毎月の栽培管理(時々休んでますが)は、「その月にやるべき栽培管理の自分の作業...

25年12月栽培管理

宮城県南部(太平洋側)から見える蔵王の山脈に降った雪も消えずに残るようになってきました。陽射しの弱まりと夜間の気温低下を覚り、雪割草達が一斉に花芽を膨らませて来ました。 自生地の木々は紅葉も終わり葉を落とた木々も多くなり、下草も枯れ始めてきております。雪が降り積も...

25年11月栽培管理

職場が変わってから何だかんだと忙しいのに加えて、ワンコの病院通いで週末の休みが1日つぶれたりで、11月に入ったと言うのに、まだ植え替えが殆ど出来ていない状況です。 休み続けていた栽培管理を3連休で、そして、植え替えしたいと思っています。 そんな状況で、夏場の水不足...

雪割草パーフェクトブック発売

今年も「雪割草パーフェクトブック」が発売されました。 今回は、日本雪割草協会が主催した全国大会などの入賞花全166点に加え、全国各地で行われた展示会写真を大幅に増やした他、標準花の自花受粉法、三段咲きの花から花粉を採取する方法、実生育種法、更に基本的栽培・年間管理...

雪割草の植栽事業(里親制度のご案内)

春の妖精「雪割草」を植えて里親になろう! 1 概要 国際雪割草協会では、平成13年より毎年約1万株の苗を越後丘陵公園内に植栽し、自生地風景の再現に取り組んでいます。今年度から植栽事業と合わせ、雪割草を愛でる輪を広げるための「雪割草の里親制度」を開始します。植栽事業...

25年5月の栽培管理

花が終わり、花柄と古葉を切り取り、新葉展開に伴い日光浴、新葉を大きく厚く充実させるためチッソ分の多い肥料に切り替え、さらに遮光調整、そして交配後のタネ取り準備など短期間に色んな作業がありました。 そんな充実期の今年は、寒い日が遅くまで続きその後強い日差しが長く続...

4月の栽培管理

2月の下旬になって急にマイナス6℃前後の低温が数日続き、3月中旬以降暖かい日が続いたことから一斉に開花してしまい花柄摘みや葉切りをせざるを得ない状況となり、交配も殆どしていない状態です。それでも花摘み葉切りの進捗率はまだ30%くらいです。 4月は、1年で最も重要な...

3月の栽培管理

3月2日(土)3日(日)に国際雪割草協会みちのく部会の雪割草展示会を開催し、数日前から準備などに追われ、3月の栽培管理すっかり忘れていました。 展示会出展のため、開花調整を行ったので、現在4割程度の花が満開となっております。 水やり 寒冷紗を外しているので、週2回...

2月の栽培管理

現在の状況 今年は、例年になく寒い日が続いている様な気がしていますし、日本海側の各地では今年も雪が多く、それぞれ開花調整など苦労されているようです。 ツルタニのハウスでは、先月中旬から暖太郎(園芸用小型ストーブ)を付け、夜間零度以下にならないように管理してきました...