夏の料理の日記一覧

夏の料理の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

さっぱりしたご飯にしてとのご要望で・・・

 昨日のコメントで、朝からカキフライって言うのがあって、昨夜は久しぶりにカキフライにした。 1人4個で、決して多くはないはずなのに、娘が今夜はさっぱり系がいいって。  さっぱりって、どんな? 低カロリー系? 酸っぱい系? って聞いたらどっちも。  うーん "( ' ' ;) 寒い時期に、夏の料理みたいになりそうだな。  で、今夜は鶏ささみとキュウリの梅肉和え 鶏を茹で…

会員以外にも公開

神田明神下散歩 ー神田祭と銭形平次ー

中山道と昌平橋通り(都道452号線)の交差点、神田明神(神田神社)の西南麓に位置する辺りが明神下と呼ばれる一帯である。 その交差点から100㍍ほど昌平橋通りを北に歩くと鰻料理の店「神田川本店」がある。文化2年に創業というから200年を超える老舗。この辺りに銭形平次が恋女房お静さんと居を構えていた、ことになっている。司馬遼太郎が「街道を行く」36巻(朝日文庫)の「神田界隈散歩」の中で銭形平次につい…

会員以外にも公開

(*´ω`*)😊乗り鉄主婦のひつまぶし😥┐(´д`)

夏の料理は時短で済ます。 もう見てくれや手順はどうでもいい。 味さえ良ければ・・・? オムライスを時短で作った。 お釜に研いだお米を普通にセットして玉ねぎとコンソメ を入れて炊く。 炊き上がったらケチャップとトマトジュースを混ぜあわせた物を 入れてケチャップライスを作る。チキンの替わりにハム。 オムレツを作って(中はトロトロ)ライスの上に載せて 真ん中に包丁を入れてト…

会員以外にも公開

7月の俳句

俳句会七月(四百三十二回)  兼題 滝・夏料理  地の果てはかくもと滝の落ちるかな 岩割りて滝の果てなきいきほひよ 滝しぶき国境の旗見え隠れ 女房の説明長し夏料理 五穀米あれもこれもと夏料理 毎月の投句は5句ですが、私の場合、どんどん句が湧いてきて頭が痛くなりそうです。良い句がないのが悩みです。 以下 投句以外のもの。 マナがつを麻雀卓の夏料理 遠州の金目の大きな夏料理 大根を入れ忘れたり…

会員以外にも公開

安直な料理のレシピに騙される

夏には手作りの料理も楽しい レシピにも色々とある 下手くそな短文の分かりにくい説明がされていたりもする 書かれているように、出来ない駄目レシピもあると聞く ただ、昨今、動画でわかりやすく解説されているサイトも普及していて、これは重宝ものではある 一昔前には、料理本を開いて、いちいち説明文と写真を見ながら、食材を手に料理するのが、結構大変だった しかし、あの故土井勝氏の家庭料理本は、家…

会員以外にも公開

懐石料理‼️

今日は梅田グランヴィアホテルで懐石料理でした‼️ 夏🏄☀️🍧の料理を美味しく頂きましたよ‼️ 男女21名でワイワイガヤガヤと 楽しい2*時間を過ごしましたよ‼️

会員以外にも公開

インスタ映えはしないが美味しさ抜群旬な野菜のマル優ビュッフェ【愛彩ランド】

手作り感満載料理がズラリと並ぶ 岸和田で採れた食材を豊富に使用している安心感についつい料理を盛りすぎてしまった ストレート勝負の青年男子には受けが悪いかもしれないが淑女と熟年層には爆発的に指示されると思う このランチバイキングで1250円ならわざわざ来るだけの価値がある 四季折々の野菜が登場してくるなんてそれだけでワクワクドキドキする 夏には夏の秋には秋の胃と心に優しい…

会員以外にも公開

持ち寄りランチ

川越の山歩き教室で10年一緒に山歩きをしていた人達と、一品持ち寄りでランチすることになりました。家が近くの人8人が集まりいろいろな料理を楽しみました。 私は山菜おこわ(写真の重箱二つ)持ってゆきました。 春巻ならぬ夏巻きは、エビとはんぺん、枝豆が入っている手のこんだ料理でした。私もいろいろ料理を学びました。

会員以外にも公開

女子大生と誕生会

岐阜のブランド牛「飛騨牛」を中心に 「肉」の色々な種類や部位を使い、様々な調理方法や 提供方法で、良質な肉料理を少しずつ楽しめる コース料理専門のお店、 肉割烹「華家」新栄店で誕生会&夏ヨットの希望聞き会を開催。 寒くてヨットに遊びに行けない時、楽しい夏のヨット遊びの為 人知れず、リクルートメントに努力しています。 この見えない所の影の努力を怠って、夏に急に若いビキニ娘をヨットに 誘っても直ぐ…

会員以外にも公開

夏のお勧め旅行先「貴船の川床料理」

夏の京都はとにかく暑い、周囲を山に囲まれた盆地で内陸性気候と言う所為でもあろう。この自然環境は昔から大きく変化したわけではない。千年の都京都は古来よりこの暑い夏を如何に過ごすか知恵を凝らしていたのである。貴船の川床料理もその一つであろう。 京の市中を潤す鴨川の源流の一つ貴船川、そこに鎮座する「貴船神社」は水の神様として崇められてきた。和泉式部が参拝した時の歌が石碑に残されている。その時代か…

会員以外にも公開

ゴーヤは毎年よくできます。

毎年ゴーヤは作っています、そろそろ収穫時期です。ゴーヤつくりはとても簡単で文句を言わず育ちます。優秀な野菜ですね。 主に未熟な緑色の果実を野菜として利用するウリ科の植物であります。また、その果実のこと。一般的にはニガウリ(苦瓜) もしくはゴーヤー、ゴーヤと呼ばれています。 料理方法は沢山あります。夏の野菜ですね。 苦みひかえめ!基本のゴーヤチャンプルー【シンプルで人気の炒め物】 ゴーヤの卵…

会員以外にも公開

青年時代の海辺の民宿生き写し【大浜荘】

思い起こせば青年時代の夏と言えば若狭湾民宿旅が印象深い 素朴な海水浴ひたすら泳ぐのみそれこそが真夏のバカンスだった 夕食のお楽しみは『船盛料理』新鮮な刺身にビール幸せな時間であった さて今回の民宿は淡路島南部の海辺にあり合宿に利用される事も多い  若者受けするよう小綺麗に改装された宿が増える中にあって昔ながらの簡素な宿自体が珍しい 宿泊費6800円は令和な時代逆に新鮮で…

会員以外にも公開

菊乃井

梅雨の合間に、懐石料理に舌づつみ。 鮎、はも、とうがんと、夏の食材で、元気モリモリ!

会員以外にも公開

ズッキーニとカレー

昨日はズッキーニ買ったので、赤いパブリカとウインナー、茄子を加えて夏の野菜料理を作った。 暑いときは辛口のカレーも好きです。

会員以外にも公開

にいがた くじら汁

新潟の夏の定番にくじら汁がある。郷土料理と言ってもいいかもしれない。捕鯨禁止になってから,郷土料理として,あまり公に宣伝はしていないみたいだ。塩くじらとなす,みょうがの素朴な味噌汁なのだが,夏のスタミナ食として,母がよく作ってくれた。 この間,新潟の有名なホテルで宴会があったとき,これがでた。上品な漆器のお椀に恭しくだされて,蓋をとるとくじら汁であった。驚きと懐かしさで箸が進んだ。これが本当…

会員以外にも公開

育ってます (^ o ^)b

5月始めに植えた夏野菜が、花を付け始めました。 トマト・ミニトマト・ピーマン・シシトウ・セロリ・大葉の面々、順調に育っています! ミカンの実もたくさんできてる。 収穫は、毎年の夏の楽しみ。料理メニューを考えるのも面白い。  香り葉は、パスタがいいかな。   シシトウは天ぷら確定。    トマトはスープにしようかな。 __

会員以外にも公開

夏の雨の日は高尾山(8/14)

https://smcb.jp/albums/3840842  天気は一日本降りの雨、しかも夏で雨具など着たくないので,傘さして涼しい蛇滝口から高尾山。  流石に蛇滝コースはだれもいませんでしたが、高尾山付近は結構な人出でした。  茶店はどこもお休みなので薬王院で夏限定の精進料理、なかなか爽やかで美味しゅうございました。

会員以外にも公開

ザ・久々の男の料理!百円均一で挑戦?

ザ・久々の男の料理!百円均一で挑戦? http://smcb.jp/_as01?album_id=591782 久々の「男の料理」 夏休み4日目!料理なんてもんじゃないんですが夏猛暑なんで食欲減退飲んでばかりなんでカレーでも作ってみようと思いました。但し、材料は全て百円均一でどこまで出来るかの挑戦を兼ねてです。結構いけますね!お試しを!!! 百円均一の材料は ・ハウスこくまるカレー ・玉葱…