アメリカ テレビ ドラマの日記一覧(4ページ目)

アメリカ テレビ ドラマの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

東京五輪パラリンピックは「世界平和の祭典」である。

私が感動した映画は「ルーッ」キンタクンテのドラマです。 新大陸アメリカ発見の奴隷商人コロンブス、先住民と奴隷による合衆国、フランス革命もあり、広島長崎への原爆投下、私は幼くして左手を大火傷しイジメられ育った。 父は7人の子供残し沖縄で戦死した。 負けたくはない奴隷にもなりたくはない、オレは絶対勝つ、喧嘩にも勝つ、相手100人でも1.000人でも勝つ、もしも若かったら「総合格闘技の世界王者」に…

会員以外にも公開

「ロッキー2」「3」「4炎の友情」「5最後のドラマ」「ファイナル」

もう3か月以上経ってしまいましたが、BS松竹東急で放映されていた「ロッキー」シリーズ、一番最初の物をテレビで見て以来実は未見だったシリーズ。 なんだか見た気になってたのはいけない!と、今回の放映を鑑賞することにしました。 吹き替えということもあって食後に息子と鑑賞。 アメリカンドリームな1が青春映画として非常に良作だったので、やはり2以降はイメージ通り・・・というか同じパターンを展…

会員以外にも公開

海外ドラマ「ザ・ナイト・オブ(……の夜)」

 2016年7月アメリカのケーブルテレビ局HBO(Home Box Office)で放送され称賛を受けた作品。日本のスターチャンネルで放送されたときは、「ナイト・オブ・キリング 失われた記憶」となっている。DVDの発売はなく、アマゾン・プライムで観るしかない。  アマゾンでは原題の「The Night Of」になっている。タイトルをThe Night Ofにしたのは、観る人によって視点が違うか…

会員以外にも公開

テレビ電話で変顔//今日も子守//今晩の動画三昧『逃亡者』『スタートレック』

2020/5/23(月)東京、26°/19°曇り。 ■LINEテレビ電話で変顔。 朝、LINEテレビ電話で起こされました。次男と孫のタイ君(4歳9ヶ月)からです。(月曜日は次男は休みの日です) タイ君、LINEテレビ電話で変顔を送ってくるのが面白い様です。お互い喋っている顔が面白く変化するのです。 ■ITの進歩は想像を超えている。 テレビ電話を個々人が持つことなど、私の幼い頃は空想科学…

会員以外にも公開

映画「情婦」(Witnes For The Prosecution) を見た

録画してある映画の中から、首題の映画を見た。 1957年のアメリカ映画だが、舞台は1952年のロンドン。 いわゆる法廷映画である。白黒の映画だが、小気味よいテンポで展開し、面白かった。 原作はアガサ・クリスティの短編「Witness for the prosecution」(検察側の証人)で、wikiで調べたら、舞台化されたりテレビドラマ化もされている。 映画では、「法廷弁護士」と「事務弁護…

会員以外にも公開

沖縄ロケが良い「大丈夫、愛だ」(チョ・インソン×コン・ヒョジン)

大学病院の精神科医、チ・ヘス(コン・ヒョジン)と、人気作家のチャン・ジェヨル(チョ・インソン)は、テレビのトーク番組で知り合い、お互いが惹かれあう。  しかし、二人は心(精神)に大きな問題を抱えている。二人を取り巻く人間たちにも、それぞれに問題はあるのだが、お互いを思いやる気持ちで其々の問題に関わって行く・・・  エキセントリックな人間、暴力的な人間、臆病で恋愛に踏み出せない人間・・・、本来…

会員以外にも公開

海外ドラマ「BULL/ブル心を操る天才」2017年から

 アメリカの法廷もののミステリー本で、訴訟コンサルタントという形で登場させた例を読んだことがあるが、昨今のIT技術を駆使し大々的な陪審員選びを描くのは初めてではないかと思う。  TAC(トライアル・アナリシス・コーポレーション)を立ち上げその代表を務めるのはドクター・ブル(マイケル・ウェザリー)。  裁判科学の専門家と言われ、裁判科学は法律だけでなく心理学や神経言語学、人口統計学などを駆使し…

会員以外にも公開

しっくりしない英⇒和訳です

年末年始のテレビにありました。 1.イギリスTVドラマ、おんぼろ車で現れた彼に「なんで こんなポンコツ・・・」と女性が言うシーン: 彼:"It was in the pool." 日本語訳:「プールに沈んでたの」。 ・ 私の解説:このPoolとは「車庫・車庫にあった」という 英語です。泳ぐプールとは全く関係なし。 ・・ 2.アメリカ映画、死体解剖のシーン: "・・・you've got to s…

会員以外にも公開

♪ アメリカンハートビート

この曲は、映画ロッキーで「アイオブザタイガー」とか「バー二ングハート」とかを提供しているサバイバーというバンドの曲。僕も最近まで全く知りませんでした。 でも・・僕は曲自体は知っていたみたいです。皆さまの中でも聴いた事がある人がいるかもしれません。それがわかるか?否か?は、某テレビドラマを観たか?観ないか?で決まります。 そのドラマは小泉今日子主演の大映テレビ「少女に何が起こったか?」または堀…

会員以外にも公開

ビートニク 忘れられた言葉

ビートニクという言葉。今はほとんど聞かない単語になったけど、アメリカの文化的運動をあらわす言葉で、小説『路上』がその象徴として取り上げられる。 第二次世界大戦直後に発生したビートニクは、旧秩序の崩壊と未来の不透明さに絶望し無軌道な行動にはしる若者の姿だったとおもう。 アウトローなイメージのビートニクを善良にすると、『ルート66』というアメリカのテレビドラマになる。ぼんやりおぼえているけど・・…

会員以外にも公開

海外テレビドラマ「ライン・オブ・デューティ(職務)」NETFLIX2015年から放映

 悪徳警察官を摘発するロンドン警視庁AC-12(汚職捜査班)を主体として描くクライム・サスペンス。警察官を監察する部署を核としたドラマは今までになかった。警察官を摘発する嫌われの部署だからだ。  例えば、中央署のトニー・ゲイツ警部(レニー・ジェームス)がカフェでコーヒーを飲みながら、美人の白人女性と歓談しているとき、窓の向こうで若い男が子供連れの女性に暴行を加えているのを見て飛び出して行って取…

会員以外にも公開

DVDドラマ

昨日、初めて雪が積もった。 テレビで何回も「北陸は大雪」なんて放送をやっているが、ここ越前海岸は、今まで歩道の縁石の縁に小さく吹き付けているだけで、昼前には消えてしまう。 どうも海の水が暖かいのか、地熱があるのか…もしかしたら温泉がわくのか? ところが昨日は10cmほど積もった。ま、今日は息子が休みだから、ミミの散歩は息子に任せよう。 話が変わるが、北海道に「メルヘンの丘めまんべつ」という道…

会員以外にも公開

僕のワンダフル・ライフ(2017)

◆吾輩は犬である。名前は… 昨夜(27日・金)、日本テレビ(例の「金ロー」枠)で放映されたのをリアルタイム視聴。初見。 1960年代から、米国各地で数十年にわたり転生を繰り返しながら自らが生きる目的を問い続ける犬の幾度もの生涯と、様々な飼い主たちの人生模様が交錯するコンパニオン・アニマル・ファンタジー・ドラマ。 そもそも露骨に涙腺決壊狙いの犬猫モノは好まないので、主犬公がごく人間的にボイス・オ…

会員以外にも公開

タオレテ、ノチ、ヤム(斃れて後已む)94歳の想いと暮らし(28)就寝前のルーティン

今日は土曜日、出かける予定もなく、来客もない。 ソファーに座って、テレビのCS放送で、プロ野球ヒイキ球団のキャンプ中継を見ていた。 久しぶりに見る選手たちの練習風景を見ていたが、そうおもしろいものではない。 守備練習やピッチャーのピッチングを見ているうちに、いつの間にか居眠ってしまった。 居眠り、なんてものではなかった。ハッと気がついたとき、横になっていた。無意識にずるずると姿勢を変え、…

会員以外にも公開

10/14-? 「アメリカン・アウトロー」

コリン・ファレル主演のジェシー・ジェームズ物語。 ティモシー・ダルトン共演。 ジェシー・ジェームズの実像とか歴史としての真実はほとんど知りません。 娯楽映画として、楽しく見ました。 脇役などに映画やテレビドラマでお馴染みの顔がちらほらで、こういうのも楽しく。 コリン・ファレルって、眉毛が一文字のゲジゲジなんですね。 最近見ていた西部劇テレビドラマ「ボナンザ」の若きマイケル・ランドンに似てい…

会員以外にも公開

数独(ナンプレ)、ご存じですか?

ここ数年前から、テレビでは時間と経費がかかるドラマではなく、芸能人が参加するクイズ番組がブームとなっています。 昔、1966年に発行された多胡輝の「頭の体操」本は、累計1200万部というベストセラーになったことを、懐かしく思い出しています。 後期高齢者直前の私は、最近、「数独」を朝の日課の一つに加えています。 「数独」の命名は、アメリカで、Number placeというクイズを、鍛…

会員以外にも公開

プレジデント・トランプの時代か?

トランプが大統領になったら。 ・どうでもいい話ですが、『トランプ語』になれてください。 すべて、人種差別の表現、決して口にしないこと・・・と言っても 最近は映画にもテレビドラマにも出てきますが・・・ ・ウエット バック ⇒ メキシコ人 ・スピック ⇒ 中南米人 ・グーック ⇒ 韓国人 ・ジャップ ⇒ 日本人 芸人でこれを言ったのがいますが          日系人には屈辱的な絶対禁語です! …

会員以外にも公開

『吹き替え』・何故?

洋画や海外ドラマは俳優の声+字幕で見たいで すが、最近『音声吹き替え』が多くなってると気に なります。 BSで、アメリカでも近年になるまで再放送の無か った「刑事コロンボ」が第一作から始まりました。 ところが音声「吹き替え」なんです。がっかり! 放映権の契約弁護士に聞きました。 「二ヶ国語・原語俳優の音声+日本語字幕」だと、 その映画・ドラマが再放送〜再、再、再放送され る度に原語俳優(配…