京都 滝の日記一覧(4ページ目)

京都 滝の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

カメラ壊した一人旅(20190610~13)

 福井の蘇洞門(そとも)が見たくて新大阪発の日帰りツアーを申し込む。前後泊で他人様には高くつくだろうに・・・と言われるが、その分無駄には出来ない。 https://saitama78.exblog.jp/ 1日目 今回は新大阪に2泊の予約をして居るが、京都で下車どうしても社家町が見たかった。 11時前に京都着とりあえず昼食をすませて市バスに乗る。 北の端上賀茂神社前終点迄小一時間掛けて行くが…

会員以外にも公開

京都庭めぐりポタ

東京は梅雨が続いていましたが、京都は爽やかな晴天で、二日間庭園めぐりをしてきました。 朝8時半に開く東本願寺前のレンタサイクルでミニベロを借りて、まず南へ向かい①東福寺で重森三玲の方丈 モダン刈り込みの綺麗寂。 本町通りを戻り、三十三間堂、八坂神社を素通りして知恩院から蹴上へ抜けて、②金地院で小堀遠州の鶴亀の庭 静寂の中のんびり鑑賞。③南禅寺の水路閣へ相方を案内 お気に入りの場所で「水無月」を…

会員以外にも公開

セリバオウレン鑑賞の山歩き

セリバオウレンの群生地に行きませんかぁ~の、 お誘いを頂いて、東京都あきる野市にある都立小峰公園に行ってきました。 ◆YAMAP⇒https://yamap.com/activities/22743763 セリバオウレンの群生地を愛でて小峰山を登り、 激下りして金剛の滝という滝を鑑賞して斜度のきつい登山道を登り東京電力の施設から廃道になっている旧・小峰峠(トンネル)を潜り小峰公園へと…

会員以外にも公開

2024年の春、散策の会や近所を自転車でお花見、近況

奈良京都を桜の時期にもう一度と思ってたが そう思って10年あまり、もういいかなと思う今日このごろ。 自転車で行ける御滝不動尊が小さな奈良を感じさせるし、 あちこち 歩ける範囲で10はある桜並木が素晴らしい。 頻繁に行けるアンデルセン公園で菜の花と桜のコラボも見られる。 この辺の団地公園は枝垂れ桜と八重桜はこれから見頃です。 ツアーと違って 天気の良い日に出かけられる。 散策の会や駅からハイキ…

会員以外にも公開

伏見稲荷と大文字山ハイキング 志明院と護王神社

 写真が多いの【><。】 自分のために削れないから~(゜゜;) 適当に見てね(。_。;)  https://smcb.jp/albums/3818497    Pちゃんのお誕生山行 この時期だと、高いお山へ行けない。 さて、行きたいところは?  Pちゃんは、京都が好き。 去年行きたいって言ってた、志明院へも行けるかな? ネットで、往復の新幹線とホテルがついた格安セットを、Pちゃん本人…

会員以外にも公開

京都 3rd 三日目 嵐山天龍寺

 嵐山は三回目の訪れとなる。  昨年の秋に初めて訪れた時は、庭師の人がガイドをしてくれるというツアーに申し込んで、説明を受けながら天龍寺などを散策した。  前回は路面電車にもなる嵐電に乗りたくて嵐山まで足を延ばしたが天龍寺などは訪問しなかった。  今回は、あのガイドそんのの説明を思い出しながら、一年振りに天龍寺の庭を見る事を決め、嵐電に乗車した。  嵐山は京都でも人気のスポットなので、当然観…

会員以外にも公開

八丈島X町営バスX品川ナンバー

伊豆大島に続き 二泊三日で、八丈島に行ってきました。 1便は、島上空で30分待機したあげく、羽田に取って返し。 私たちの便も、天候不良なら引き返すという条件付きでしたが無事到着。 東京都なんです。 品川ナンバーなんです。 美しい玉石垣。 八丈富士と宇喜多秀家と豪姫の像。 裏見の滝など。 晴れたり、スコールだったり、ふらつく強風だったり。 「見晴らしの湯」は海が一望でき、解放感と絶景。…

会員以外にも公開

毘沙門堂の仁王門や弁財天周辺の紅葉も綺麗! 毘沙門堂門跡【京都の紅葉と神社仏閣】② 2022年11月25日(金)

毘沙門堂の仁王門や弁財天周辺の紅葉も綺麗! 毘沙門堂門跡【京都の紅葉と神社仏閣】② 2022年11月25日(金) 新型コロナ騒動でまったく行けてなかった京都を3年ぶりに訪問。 https://youtu.be/eQqU_q7DJGo 毘沙門堂の仁王門までの急な長い石段を登りきると中央には特大の「毘沙門天」と書かれた提灯があり、阿吽の二天像が毘沙門堂の入口を守っています。 …

会員以外にも公開

【るり渓12勝】便利に訪れる方法。       (日記706)

昨日、歩いて来ました。(とある引率講師として)  瑠璃渓は京都の名勝地ながら、バスが不便、マイカーでも、訪れニクイようで、敬遠気味。 『るり渓温泉』の無料送迎バスが重宝する。  ?山陰本線園部駅西口〜、30分。  ?阪神間、能勢電日生中央駅〜35分。  【浴と昼入食お膳を条件に10数名】以上なら送迎バスを予約可能。(予約無しの飛び入りは、乗車席の都合でムリ)  これにて、   ?【るり渓・1…

会員以外にも公開

毘沙門堂の紅葉が美し過ぎて! 仁王門や弁財天周辺の紅葉も綺麗! 宸殿の裏手にある晩翠園や本殿裏から眺める弁財天の紅葉も素晴らしい!

毘沙門堂の紅葉が美し過ぎて! 仁王門や弁財天周辺の紅葉も綺麗! 宸殿の裏手にある晩翠園や本殿裏から眺める弁財天の紅葉も素晴らしい! 毘沙門堂門跡【京都の紅葉と神社仏閣】 2022年11月25日(金) https://youtu.be/n0UmkVOaeTM 毘沙門堂の紅葉の撮影スポットは勅使門参道や晩翠園、弁天堂などたくさんありますが、やっぱり勅使門参道の坂道を染める敷紅葉が…

会員以外にも公開

渦中の人

9月29日(土)TBSのはなまるマーケットの番組の収録で奥多摩の御岳山にきました。ゲストは具志堅用高さん、と次男のお嫁さん、山本アナウンサーも山ガールスタイルで歩きました。幸い天気で、七代の滝からロックガーデンを経て高岩山へ。うっすらとスカイツリーも見えました。具志堅さんは山登りは初めてだそうですが、体力、気力みなぎっていました。皆さんの了解をいただいたので、写真載せました。下山途中ホットワイン…

会員以外にも公開

雪の大文字山

京都駅からバスに乗り込めば、其れまでの好天が嘘のように雪が降り出し、東山の山々が雪で白くなっているのがみえました。 バスを降り歩き出せば更に酷くなり、雨具をつけ登山口へと向かい登って行く程に木々の枝や葉に雪が乗っています。 昨夜に雨が雪に変わり覆って行ったのでしょう、上がるごとに周りは白くなり、足元だけは人が歩いたからか、雪は無く枯葉が濡れてむき出しになっていました。 思わぬ白い光景に心が…

会員以外にも公開

【鯉山】四条河原町交差点 山鉾巡行 祇園祭の後祭 2023年7月24日(月)

【鯉山】四条河原町交差点 山鉾巡行 祇園祭の後祭 2023年7月24日(月) 祇園祭 後祭の山鉾巡行の5番目 「山の上に大きな鯉が跳躍しており、龍門の滝を勇壮にのぼる鯉の奔放な勇姿が見事な立身出世の舁山。竜門の滝を上る鯉は竜になるという『登竜門』の故事に由来し、木製の鯉が勢い良く水しぶきを上げる様が表されている。鯉は左甚五郎作といわれる。前面に朱塗鳥居をたて山の奥には朱塗の小祠を安置し…

会員以外にも公開

京の都に【アテルイ(阿弖流爲)】       ⇔ 阿弖流爲の碑                   (日記通算569)

NHK【アテルイ伝】が放映中である。 東北の史実がドラマに映える。 写真掲載の碑、京都は清水寺に存在する。 順路のラスト、間も無く出口にあり、 皆さん気が付かず通り過ぎておられます。  新たに立て札も見当らない、今の内ですぞぉ。 NHK、本日で第3回。 全6回の放映が終われば、忘れ去られる。  ココに、『 【 ワ 】 (わたし)が 』、   お伝え残しを 致しておきましょう。  平安時代初期の…

会員以外にも公開

奈良の又兵衛桜 行ってきました

3日(金)奈良の又兵衛桜を見に行ってきました。 まだ早いと思って行ったのに 満開近しで 嬉しいの何のって。 空気も良くて 鶯の鳴き声を聞きながら しばし眺めてました。 福島の三春の滝桜より ちょっと劣るけど 見る価値ありです。 近くの 天益寺の桜は 遠くからがよかったです。 2ヵ所桜見て 次は森野旧薬園のかたくりの花を見に・・ あんないっぱいの かたくりの花 初めて見ました。 次は12日 …

会員以外にも公開

名のみ残れる「ゴルフ橋」.

滝の音は 絶えて久しくなりぬれど、勿来残りて なお聞こえけれ。 ご承知の通り百人一首の中の、藤原頼忠の子大納言公任(きんとう)が詠んだ一首。 京都大覚寺に在る大沢の池の北側に、石碑だけ残っているが、少なくとも滝と言うほどの高低差も無い。勿来、或いは名古曾と書く。 さて、前置きが長くなったが、嘗てはゴルフ場が有った名残として現物の橋が残っている。 場所は、春なら花の名所として花見の人の流れが…

会員以外にも公開

高知県の滝

私が訪れた思い出の滝などを50音順の都道府県単位で紹介させていただいています 写真はいずれも以前のものです 19県目・25回目の今回は四国・高知県の訪れた18滝のうち5滝に絞り紹介させてもらいます ** 思い出 ** 滝巡り旅では車のガソリン容量が半分になったら入れるようにしていましたが、なかなか最近はガソリンスタンドが見つからなくて、とうとう山中でガソリン残量なしの赤ランプが点灯して車載し…

会員以外にも公開

山梨県、静岡県 「長者ヶ岳 1,335.8m ・天子ヶ岳 1,330m 」 へ 

北海道や北陸は例年より積雪が早く、量も多いらしい。それに比べて関西から 東海地区側は遅く、少ない様に思う。 久し振りに「絶景!富士展望の山歩き」へ出かけた、以前から予約しておいた 「長者ヶ岳 ・天子ヶ岳」と白糸の滝への縦走ツアーである。12月2日夜行バスで 京都を発ち、3日の早朝 富士山の西側にある、田貫湖畔の登山口に到着。 その名にあやかりたい山々で、絶好の晴天と気温に恵まれ 富…

会員以外にも公開

2013年10月28日PM 東京 八王子城址立ち寄る

東京五日市に 所用あり、帰途 約半年ぶり 東京 八王子城址の 水量の多くなった 御主殿の滝を 観たくて立ち寄りました。 この滝は、前田利家、上杉景勝の軍勢に攻められ、落城時1589年6月23日 御主殿にいた北条方の武将、婦女子が、上流で次々自刃し身を投じたと伝わっています。  また、御主殿の 発掘調査が継続中、状況見学してきました。 御主殿の 虎口に架かる 曳橋は、通行不可です。 〜〜〜…

会員以外にも公開

バスツアーデビュー

つくづくと友はいいね!の声聞かば飛んでいきたい我がいるなり             まんま つくづくつながりの歌です。 田舎の友の『どこか連れ出して』Callを聞けば答えなきゃ! そんな訳で今回は日帰りバス旅を申し込みました。 急なのでおまけのメロンパンがつかなかったら友の嘆くこと (^-^;一日中文句を言ってました。 ミステリーいちご狩りツアーなので私はてっきり栃木かしら? 一文字の滝も…