京都 滝の日記一覧

京都 滝の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

丹波町の琴滝

丹波町の琴滝 http://smcb.jp/_as01?album_id=580370 京都市内は暑い日が続いています。 家にいると蝉が煩いほどジャンジャン泣いています・・・ そこで滝の撮影を思いつき、 まず京都従貫道路も金額がタダになったので丹波IC近く琴滝に行きました。 ここは丹波ICが近くで駐車場からも大変近いです 滝もよくお勧めの滝です。

会員以外にも公開

京都御所の桜

今日の京都は、最高気温が25.5度と5月末の気温。 暖かい陽気に誘われて、自転車で京都御所へぶらり。 しだれ桜が滝のように咲いていたので、しばらく見入ってしまった。

会員以外にも公開

日帰りバス旅行 2

城崎温泉へ出掛けた翌週、今度は1人でバスツアーに参加してきました。 5月に奈良の滝巡りツアーに参加しましたが、第2回目の京都です。 京都といっても宮津の辺りなので、時間はかかりますけどね。 たんばの道の駅でトイレ休憩後、最初の滝、金引の滝に向かいました。 バスを止めたところから往復で一時間ほどの散策になります。 奈良と同様舗装された道路がほとんどでした。こちらの滝は横に広く…

会員以外にも公開

奈良の滝・京都の舞妓・葛城の彼岸花

奈良の滝・京都の舞妓・葛城の彼岸花 17日  プロカメラマンの「北中康文」先生と、奈良県下北山村の深い山中にある不動七重の滝、千尋の滝、閑谷の滝に行ってきました。小型のマイクロバスぎりぎりの断崖の道をを国道から、約30分はしたり、ダム湖の周りを巡って、下車したところから断崖の岩場を20分歩いたりの撮影でした。さすが見事な滝でした。 20日は、知人の大学講師、元渡辺プロ所属の方の紹介で、京都の…

会員以外にも公開

みずの日♪

今日(4月3日)は「清水寺・みずの日」 平成10年に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。 「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合わせ。 京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます。 本堂東側の石段を下りたところにある「音羽の滝」の水は、 名実ともに「清水」で、昔から「金色水」「延命水」と呼ばれ、 心身を清める霊…

会員以外にも公開

平城京跡で電車とススキ

西大寺駅から平城京跡まで歩き近鉄電車とススキ写ししました。 秋も深まりいきもうすぐ紅葉が見れますどこに行こうかと迷うています。 京都の寺か神戸、赤目の滝かと。

会員以外にも公開

京都の旅(6/24) その2(清水寺)

 京都の観光は北の金閣寺から南に下がり、清水寺を見学しました。駐車場から坂の両側の土産物屋には修学旅行の生徒と浴衣姿の女性の姿が多く見られました。 当日は天気も良く、京都市内は33度と厚く清水寺の坂道と寺の階段に容赦なく体力を奪われましたが、適度の休憩と水分の補給に努め無事拝観を終えました。  写真1:清水寺 本堂と舞台  写真2:清水寺 音羽の滝  写真3:清水寺 舞台を支える柱(釘を使って…

会員以外にも公開

今週のハガキ通信「赤富嶽&白大普賢」

山耀会大兄作「赤富嶽&白大普賢」 ご先祖が平時忠公と所縁がある則定大兄から頂いた山岳画です。 大兄には、京都トレイル1周、麒麟がくる光秀所縁の山シリーズ、大原三山、湖南アルプス、京都北山スノーハイク、大文字山&本法寺、花脊峠&鞍馬尾根縦走、大文字五滝巡り、大文字三角点巡り、愛宕三山、賎ケ岳、嵯峨富士、天王山、大暑山、小塩山など、京滋の沢山の山々をご案内いただきました<m(__)m>

会員以外にも公開

 暖かくなり森の木々も緑を増して来ました。

 我が家の前に清らかな水の小川が流れています。初夏には蛍が舞、時々、白鷺が餌を漁っています。  昨日の京都は素晴らしい好天で、気温も21度程有り、そんな天気に誘われ、前の小川を上流に辿り2時間ほど歩いて来ました。  川に水が灌ぐ、小さな滝が無数にありますが、雨の少ない今の時期、滝の水も少ない。  この小川に沿って200個ほどの古墳が有ります。古代人もこの清らかな水に憧れていたのでしょうか。

会員以外にも公開

比叡山縦走(横高山、水井山、梶山)〜大原(’24.3.3)

京都トレイルでは仰木峠から大原に降りますが、梶山(大尾山)から大原へ降ってみました。「山と高原地図」で難路とされていましたが倒木が多くしっかりと難路でした(笑)。梶山-音無滝の間は気軽に歩けるルートではないので要注意です。 叡電八瀬駅→西山峠→比叡山人工スキー場跡→山王院→浄土院→釈迦堂→玉体杉→横高山→水井山→仰木峠→小野山→梶山(大尾山)→音無滝→来迎院→大原バス停

会員以外にも公開

☆積雪で神秘性がましましな山あいの古社【勝手神社】

京都市から北部へ入った山里大原 そこのバス停から音無の滝に向かって恐る恐る歩く いかにも!的な神社を見つけ横道にそれる 季節外れの雪が神社本体の持つオーラに拍車をかける 長居するだけの勇気が持てず足早に退散するしかなかった (3月9日8時半)

会員以外にも公開

大寒の滝行者

身近な山々を歩いていると行者滝にしばしば出くわします。 京都の周辺の山々には社寺が沢山ありますから。 実際に滝にうたれて修行している場面にはほとんど出会いませんがね。 ところが今日出食わしたんです。 泉涌寺の南の谷で見たのです。 そこには伏見稲荷の関係の五社之瀧という神秘的な雰囲気の社があって、 何年か前にも滝行者を見た事があるのです。 あの時は夏でしたが、今日のような大寒にやっているとはビック…

会員以外にも公開

青山高原イベント・・・・

参加者はハッピーさん、はな子さん、きなりさん。 JRのトラブルで、スタートが少し遅れたが、7:45京都を出発。高速を使って、登山口のある、近鉄大阪線垣内トンネル 西口付近の駐車場に10:00に着いた。滝見台には10:30。 布引の滝の眺めがいい。布引の滝は、落差60mの三段滝で、霧生滝・飛竜滝・大日滝の総称です。沢沿いを歩いていると単独行のご婦人が降りてきた。青山高原三角点△756mには11:5…

会員以外にも公開

夏の背を見る

なんと多くの爪痕を残した今年の夏だろう、 京都の内陸部では半分稲刈りも終え、静かに里山を見せていました、そんな奥深くにシデ山はそっと佇んでいます。 宇垣溪谷からのシデ山の入口では、小さな広場にベンチが置かれ歓迎してくれました。 谷川沿いの林道にアケボノソウを見て進み、おりとの滝を右に見て歩けば、森のクマさんに鐘を鳴らして知らせましょうと書かれた札と小さな可愛い鐘がぶら下がっていました。…

会員以外にも公開

交野山(341M)~国見山(284M)

学研都市線津田駅~機物神社~源氏の滝~交野山~国見山 4ヶ月振りに山行に参加しました。大阪、京都、奈良の県境に近い低山ですが、自然に恵まれた素敵なハイキングコースです。交野山は巨岩が2つ、観音岩(機物神社のご神体)からは、360度の展望が素晴らしいです。

会員以外にも公開

箕面の滝・龍安寺(大阪)

最近 趣味―と コミュ―に入れてもらい  大阪北部の 箕面の滝・竜安寺へ  散策に行きました 静かな散策を思っていたのですが  予想外の 人の多いのには驚きです **京都 哲学の道も今はこのような状態だろうなぁ~~ 新しく紹介させて頂いた皆様とまずは龍安寺へ  境内にある一本の見事な紅葉が目につきます 坂の上から境内の全景を眺めて立ち止まりです 宝くじの元祖的な…

会員以外にも公開

台湾から、友人が来日?

昨日は京都の別荘へO氏ご夫妻を車で送って行く序に、 大垣で名神高速を降り、養老の滝見物に行きました。 久し振りに傾斜のきつい道を歩き、日頃の運動不足を実感。 しかし、所々に、喫煙場所や、トイレが設置されており、 田舎なのに行き届いた観光地でした。 養老の滝の伝説?を話しましたが、親孝行は人類共通の 関心事だなあ〜って、感じがかえって来た感じでした。 (「親孝行 したくないのに、まだ死なないっ!」…

会員以外にも公開

南禅寺の裏山の不動滝

喫茶店の帰りに上天気に誘われ、 南禅寺の裏山を通って山科に帰りました。 この山道はしょっちゅう通る道です。 途中に不動滝という行者滝があり、 誰でも勝手に滝行が出来ます。 私も一度夏の暑い時にシャワーを浴びる気分でやってみたことあります。 不動尊のうろ覚えの真言を呟きながら真似事をしました。 ノウマクサンマンダ バザラダンカン 京都の周辺の山には沢山行者滝があります。 行者滝というのは大抵一筋細…

会員以外にも公開

☆本家を小さくコピー大阪にある清水の舞台まじで素敵【清水寺】

1640年に創建、あまり知られてはいないが情感に満ちた清水寺が大阪天王寺にある こちらの清水の舞台も見晴らし抜群、清々しい気分を味わえる 京都と瓜二つの「玉出の滝」ここが本当に天王寺なの?と聞き返してみたくなる秘境感がたまらない みなさんもこの地に御参りしてみたなら私の言う意味が伝わると思います お寺巡りの超穴場スポットとしての価値はこの先ずっと永遠にね

会員以外にも公開

京都大原・三千院に行ってきました。

昨日(9/10)、京都大原・三千院とその周辺のお寺を廻って来ました。私が三千院に行くのは学生時代以来で、ほぼ50年ぶりになります。 【本日の行程】:全て京都市左京区です。 JR京都駅-三千院-来迎院-(音無の滝)-宝泉院-勝林院-実光院-JR京都駅 「三千院」は昔と変わらず、京都の門跡寺院らしい、しっとりと落ち着いた雰囲気でした。正座したポーズの脇侍を持つ国宝の阿弥陀如来も、相変わらず平安仏…