ウイスキー 日本の日記一覧(4ページ目)

ウイスキー 日本の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

仏でワイナリーを経営している邦人夫婦が国外追放の危機

持病持ちのせいでお酒を飲めないのですが、以前朝ドラ「まっさん」に夢中になり、スコットランドや余市など国内にあるウイスキーの製造所の様子を調べました。 以前、余市のニッカ工場を訪れたときの酒蔵庫いっぱいに漂う芳醇なウイスキーの香りが忘れられません。 それ以来、日本酒やワインのことも気になり始めました。 さて、ワインの本場・フランスに渡って醸造技術や農業技術を修行し、栽培・醸造のライセンスを取得…

会員以外にも公開

☆上品なランチに日本酒を合わせご機嫌係数振り切れる【若鶴酒造令和蔵】

内部はショップとレストランに成っている 1400円ランチに三種飲み比べセット(1000円)さらには8年ものの若いウイスキー原酒(500)をオーダーし旅のラストタイムを彩る 予定していた回転寿司をこちらのランチにすり替えたのはまさに大正解だった また来たい飲みたい食べたい記憶に深く刻み込まれる富山旅となった

会員以外にも公開

とっておき北海道 2

デジブック『 とっておき北海道 2 』 http://www.digibook.net/d/4c45a1df918a1c60ff2d3db2447ea07b/?m 3日目 小樽観光・・90分の自由行動なので急いで   小樽運河と旧日本銀行と町並みを散策して来ました。 余市ニッカウイスキー工場見学・・  朝どらマッサンを見ていたので 興味がありました。  工場見学と試飲が出来ました。 積丹半…

会員以外にも公開

ウイスキーの美味しい飲み方!

先日「ウイスキー」の美味しい飲み方を調べました。 私の「飲み方」は番外でいっこう見当たりません......。 以下はその順位;  1位 ジョカでお燗     4位の一日置いたのを燗づけ 2位 お湯割り     一般的 3位 氷のオンザロック     一般的  4位 水割り     蓼科山の伏流水をお勧め! 5位 ストレート     お腹に悪いような....     6位 …

会員以外にも公開

ワンコイン貯金は時間が かかるけど・・・

100円硬貨だと 意外にも貯まりやすい~~☆ 多分、昨年の7月からだと思うけど ウイスキーのビンに100円硬貨を入れ始めた。 これは 婿どのが来たときに買ったものだ。 普段はウイスキーなどは飲まない。 美味しいと 喜んでくれたのが嬉しい。 時を経て、ようやく一杯になった。 明日は 郵便局の旅口座に預金しようと思っている。 でも、恥ずかしいな~~! 昔、100均で買った ワンコイ…

会員以外にも公開

会社勤めが楽しかった思い出

定年までいた会社 食品の卸と酒屋さん 私は事務員・・・ ユニークな社長でみんなの意見を聞きながら色々取り入れた この辺では まだ珍しい量り売り オリーブオイル・ビネガー・紅茶・ウイスキー・ワイン ドライフルーツ・ワイン・日本酒 他 薬蜜本舗の蜂蜜 ジャム フルーツトマト 店内の真ん中に広い階段を作り 2階を紅茶専門店の喫茶 簡単な食事も出した とにかく楽しい 事務なんてそっちのけで飛び回…

会員以外にも公開

今週の日本酒

独り旅のついでに、久しぶりの博多での飲み会でした。店の名前忘れました。必要なら友達に聞きます。 せっかくの福岡県なので、福岡の日本酒でまとめました。生ビールで乾杯してから。 飲み比べセットから。左から、まる若、とんぼ、タンポポ。タンポポ読めない。漢検対策には必要ですかね(笑) 全て福岡県。好きな順番は?となり、私は右、左、真ん中。友達は真ん中、右、左。真ん中のトンボはシュッとした辛口でした。他に…

会員以外にも公開

ザ・今流行の?ハイボール団塊の世帯には懐かしい!今や女性ファンが急増とか。

ザ・今流行の? http://smcb.jp/_as01?album_id=912375 ダルマの愛称で親しまれたサントリーの国産ウイスキー「オールド」が、7年ぶりにリニューアルされた。オールドとともに生き、やがて離れていった団塊の世代をターゲットに復権を狙う。仕掛け人は、団塊の世代の親を持つ入社5年目の女性社員だ。果たして、新生オールドは彼らの心を“キープ”できるのか。  1970年代から…

会員以外にも公開

大金持ちタイ人の住まいは10桁近い億

7月□日 元のタイ首相の名前がついた橋があってここはバンコク市内を流れる大河の上に架かっている。 この河の傍に高架鉄道の駅があって船着場と直結、船でこの大河を渡れば観光名所となっているアイコン·サイアムという巨大なショッピング·モールがあって日本の大手デパート高島屋も入居している。 この高級ショッピング·モールに隣接して高層コンドミニアム(日本で言うタワー·マンション)がある。…

会員以外にも公開

<スコットランドの小物>

此れは何でしょう? 余り日本では御存知の人は少ないようです。 今回は、本日のフリーマーケットが開かれていなくて、スコットランドで手に入れた小物を紹介いたします。 此れなら判るかな? ケルト模様の装飾が施されています。 スコットランドでは現在でも結婚式のお祝い等に用いられています。 そうです。杯なんです。ケルト族が「命の水」を飲む杯です。 ケルト民族が命の水と呼ぶのは、ウイスキーの事なんで…

会員以外にも公開

私のお気に入りのスキットル!

ウイスキー好きには手放せない愛用品だろう。 ポケット・ボトル!<通称・スキットル> 私は此れを一個、送別会の記念品として頂いた。 yama さんと呼ばれていました。 グッド・ラック! スコッマン・チームと在ります。 エジンバラにあるスコッマン・ホテルの調理場一同からの送別記念品でした。 ネットで今回調べて見たら、結構なお値段しているので驚きました。 現在でもスコットランド辺りでは愛用者が多い…

会員以外にも公開

国産ウイスキー「山崎25年」16万円→36万円<2023.11.21

「山崎25年」16万円→36万円 国産ウイスキー、高根の花さらに―サントリー 2023年11月21日16時28分 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112100763&g=eco 日本に欠けているのが、良い商品を高く売る発想です。 世界を相手にするなら、良い商品は高く売れて当然です。 だからより良い商品を作って更に高く売る発想です。 …

会員以外にも公開

315、この大宇宙の中の小さな惑星・地球、誕生して46億年!? 人類が誕生して約500万年(学者によっては700万年前)、わたしはこの地球に生きてきた証(足跡)として残してきた76年の今日、わたしと同じ地球の空気を吸ってきた有名人、著名人、奇人変人と言われる人々を訪ねてみようと思う・・・・・。

第317回目の人は、この人!  1⃣ 【 日本 】 1979年8月29日 (没) № 317  竹 鶴  政 孝  (85歳)  1894年6月20日、広島県竹原町出身。実業家、ウイスキー製造者、技術者。会社経営者。ニッカウヰスキーの創業者であり、サントリーウイスキーの直接的始祖。  マルスウイスキーの間接的始祖でもある。  これらの業績から「日本ウイスキーの父」と呼ばれる。  19…

会員以外にも公開

2月に日本酒・・・飲み会をやったので多めです。

2月の美味し日本酒をいただきました。 2月4日に、うちで「居酒屋・伸ちゃん」を開店したので、多めになりました。 写真1枚目は、飲み会で出したもの。 ほかにビール、ワイン、ウイスキー、焼酎も。 価格は税込みです。 ★「神鷹」水酛仕込み純米酒 タコラベル(兵庫県明石市・江井ヶ嶋酒造) わが町明石で一番大きな酒造会社です。 日本酒のほか、ウイスキーや山梨でワインも造っています。 今の杜氏さんになって…

会員以外にも公開

年取るとお酒はこれか?

 お酒(アルコール)の種類で 太る太らないとか よく言われます。 そこで調べました。  Kcalとか㎖の記号は親近感あります すべて横一線に比較するために100mlあたりの量(kcalは省略) ビール40  焼酎45 ワイン73 日本酒103 焼酎乙145 梅酒146 焼酎甲206 ウイスキー237 糖質 ウイスキー 0 焼酎 0 日本酒3,6 ワイン 1,5 らしい けれ…

会員以外にも公開

日本酒は人肌、薔薇もオレンジ色で・・・

まずはタイトル順にお酒の話題からですが、どうも日本酒は手間をかけずに冷や酒、コップ酒でよいのですが、場末の食堂で無い限りは、おかんをしますかと問われる徳利入りです。 やはりコップから溢れて小皿に・・・絶対欲しい昭和の思い出です。 人肌と都合で書き込んだのですが、ぬる燗でも無く、出来るなら常温で願いたいものです。 一升瓶から、そのまま・・・でと。 お酒の風味は、やはり冷やし過ぎても、温…

会員以外にも公開

「北海道の支笏湖、羊蹄山、樹々の紅葉の写真」

先週、旅に行った北海道では千歳空港の西の支笏湖の近くの北湯沢温泉に泊まり、羊蹄山の麓から日本海の岩内町に出て、海岸沿いに積丹半島まで行きました。 余市のニッカウイスキー工場に寄り、2晩目は羊蹄山の麓のルスツリゾートに泊まりました。そして千歳から羽田に帰りました。 この旅で撮った風景写真をお送りいたします。 以下の7枚の写真は、http://blog.goo.ne.jp/yamansi-sat…

会員以外にも公開

ウイスキー物語: Story of Whisky

ウイスキー(以下WSKY)は蒸留酒の一つで、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これをアルコール発酵させ蒸留したものです。 Whisky (hereafter referred to as "WSKY") is a distilled spirit, made by saccharifying grains such as barley, rye, and corn wi…

会員以外にも公開

瀬戸内海を楽しむ、海辺の一つ朝霧駅の大蔵海岸!!

西明石をベースにしたのも二度目ですし、初回は海辺にある日本酒の蔵元を訪ねる事がメインでした。 そこは日本酒だけで無く、ウイスキー造りも手掛ける“あかし”の銘柄を苦労して造ってもいました。 直接メールをして予約して案内をして頂き、大きなメーカーでは出来ない、独特の味わいの樽ごとの個性を売り物にしているのも目にしました。 ここだけの味わいもまた価値あるもの。 シングル…