「武蔵野うどん」の日記一覧

会員以外にも公開

武蔵野うどんの特徴が出ていない

西武池袋線の西所沢駅近くにある「かしま」で、カレーうどん980円を食べた。先日、店の前を通りがかった際に、武蔵野うどんの幟を見かけたので行ってみた。地粉の農林61号を使用したうどん屋で、メニューにあるうどんメニューは全て武蔵野うどんの麺だということ。肉汁うどんも良さそうだったが、カレーうどんが気になった。  カレーうどんは、お子様でも食べられる辛さと書いてあったが、確かに風味はあっても辛さはほと…

会員以外にも公開

コシの強さを飛び越えた硬さの美味しい武蔵野うどん

久しぶりに池袋の「うちたて家」で武蔵野うどんを食べてきた。前回から二年少々過ぎているが、麺の美味しさは健在であった。店名の通り店先で麺を打っているため、打ち立てを頂くことができる。麺は太さや長さが不揃いで、黄色がかった極めてコシの強いもので、武蔵野うどん好きの私にはたまらない。麺は冷たく〆てざるに盛られて出てくるが、熱々のつけ汁で食べていくうちに冷めてしまうことと、初心者は少しでもふやかして柔ら…

会員以外にも公開

繁盛の理由は武蔵野うどん大盛り無料?

所沢・狭山界隈で展開する武蔵野うどんのチェーン店である「竹国」で、肉汁うどん650円を食べた。西武新宿線の入曽から川越方向に車で数キロ、国道126号の延伸区間にある店である。所沢のプロぺ通り店や西武線車庫近くの新所沢店に行ったことがあり、そこそこの肉汁うどんを喰わすことは把握済みであった。  日曜の13時30分頃に行ったが、不便な場所であるにもかかわらず次から次へと車でお客が来る。(狭山の辺りは…

会員以外にも公開

スーパーで即席の武蔵野うどんを買ってみた

今日は朝から雨で、夜は強くなるらしい。特に用事もないので、早めに買い出しに行くことになった。スーパー(マミーマート)の麺コーナーに、彩の国のシールが貼ってある地粉うどん298円が置いてあったので試しに買ってみた。武蔵野うどんの店頭販売には、冷凍で解凍するものや、煮込みが必要なものがほとんどだが、これはコンビニの冷やしうどんと同様に添付のほぐし水をかければ直ぐに食べられるものだった。汁がそばつゆで…

会員以外にも公開

狭山のアウトレットでの込み合う昼食を避けて武蔵野うどんを食べた

狭山にあるコストコに連れて行けと家族に言われ、しぶしぶ外出。コストコは市場価格で安いというが大量買いしないくせに、また、自然派志向ということで盛況を愛用しているのなら保存料や着色料が入ったところは気にしないのか・・・と心で語りながら運転。昼食は併設するアウトレットモールと言われたが、混んでいては入れるわけがない。行ってみるとその通りになった。  「大樹」は駐車場から国道に出る道沿いにある。社会福…

会員以外にも公開

武蔵野うどんをカレー汁で 最高~

土曜の今日は、午前中は春のように暖かなのだが午後から崩れる予報だったので、近場の「小平うどん」に行った。注文するのは決まって武蔵野うどんのカレー汁700円。麺の量は400gだが、昔は付いていなかった小ライスがサービスされるので、これで良い量だ。ここのうどんは、太くてコシも十分にあり、色も含めて武蔵野うどんらしさ満点だ。肉汁も豚バラとネギの王道を行くのだが、私はいつもカレー汁にする。カレー汁もクリ…

会員以外にも公開

家で冷凍武蔵野うどんを食べてみた

家で冷凍の武蔵野うどんを食べた。日清の武蔵野肉汁うどんでどん兵衛ブランドのもの。スーパーで160円程度で売っていたもので、今回で2回目になる。作り方も簡単で、麺と具材を冷凍したものとスープに分かれている。冷凍したものをレンジで温め、出来上がったものから具材を取り除いて冷水で〆る。スープは熱湯で薄めて、取り分けた具材を入れる。  麺は武蔵野うどんらしく色コシとも下手な店よりもおいしい。スープは、東…

会員以外にも公開

モツ汁の武蔵野うどん

東村山駅前の「ますも庵」という蕎麦屋で、肉汁うどんを食べた。以前に東村山に住んでいたが、当時から店はあったものの、韃靼そばや東村山黒焼きそばの幟が出ており、自家製手打ちの武蔵野うどんがあるとは知らなかった。肉汁うどんは、同じ850円で豚とモツが選べるのだが、モツ入りは初めてだったのでこれを選んだ。  肉汁には大きな豚モツが三切れ入っている。別メニューでモツ煮もあったので、これを入れているためか柔…

会員以外にも公開

寒い日には武蔵野うどんのカレー汁

久しぶりに「小平うどん」でカレー汁700円を食べた。ここの麺の量は400gでこの値段、600gは150円増しになるが、麺が太いだけに後者でも行けそうな気がする。しかし、それ程大食漢ではない私は、ランチはいつも粗食なので止めておいた。天皇誕生日の今日は、昨日の冬至と違い大変寒い。どこにも行く気がしなかったので、近場で美味しい武蔵野うどんにすることにした。  前回来訪してから2年以上経っていたが、小…

会員以外にも公開

ランチには天ぷらをサービス 武蔵野うどん

武蔵野うどんを久しぶりに食べる機会を得た。東上線のみずほ台駅ロータリーからすぐの所に「城」はあった。肉汁うどん800円にしたがライスが無料サービスで付くとのこと。サツマイモと竹輪の天ぷらも付いていたのでライスはやめておいた。注文をしてから直ぐにうどんが出てきたので茹で置きだったようで、少しがっかりした。  うどんは手打ちでちぢれているので包丁切りではないようだ。あまりモッサリとした武蔵野うどんの…

会員以外にも公開

住宅街の年季が入ったうどん蕎麦屋

東上線の鶴瀬駅から川越街道方面に進み、横断してしばらくの住宅街(畑)に「ふじや」はあった。だいぶ年季の入った店で入り口も狭かったのでどうしようかと思ったが、店先にうどんや蕎麦のメニューが詳しく書いてあったので入ることにした。店内も古いつくりである。メニューは膨大な種類があったが、味噌煮込みうどんは「名古屋風」、ほうとうは「ほうとう風」と書いてある。たぶん、麺が自家製の同一のものを使っているので「…

会員以外にも公開

全体的に力不足の武蔵野うどん

農家さんがやっているのだろう。広い駐車場に、店舗と連なる母屋、幹線道路から一歩入りこんだ気づきにくい場所にある。この辺りに数年前に住んでいたり、武蔵野うどんの食べ歩きで徘徊したが、「喜作」さんは食べログで検索して初めて気が付いた。肉汁うどん800円があるとのことで日曜日に行ってみた。  肉汁うどんだけではなく鍋焼きのようなうどんメニュも多いようである。酒のさかなも多いことから、夜は居酒屋になるよ…

会員以外にも公開

お年寄りが好みそうな武蔵野うどん

武蔵村山イオンモールへ行く途中に、武蔵野うどんを食べに寄って見た。「丸平」の前には路地売り野菜が並び、隣の畑で作っているのだろう。丸特うどん600円という糧うどんを注文した。  うどんが出てくる前に、お通しとして枝豆が出てきたが、時間つぶしに丁度良かった。糧は、ニンジン、ホウレン草で、肉汁うどんにしなかったので、汁には油揚げのみというヘルシーなメニュー。うどんはざるに盛られていたが、地粉を使用し…

会員以外にも公開

本当にあの有名武蔵野うどん店が監修したのか??

家で生麺の武蔵野うどんを調理して食べた。日清の「小麦香る生うどん 武蔵野」というもので、練馬の「エン座」が監修しているようだ。この手の袋に入ったうどんは冷凍麺が多いが、これは5分茹でなければならない。そういう手間を惜しまないのならば、JAの直売所でも生の武蔵野うどんを購入したことがある。袋には、生麺400gとスープ2袋が入っているだけなので、具は用意する必要がある。  肉を入れなかったので肉汁に…

会員以外にも公開

激辛のカレーうどんを食べた

小金井公園で今週辺りが見納めのコスモスを見たついでに、東小金井まで足を延ばして「甚五郎」に行った。武蔵野うどんでもカレー汁が楽しめるということで行く前から決めていたが、メニューを見ると激辛カレーと書いてある。辛いのが苦手なので店員さんに辛さを聞いてみたが、地元学生らしい彼は「何とか食べられる辛さでです。」と、期待していない応え出方を落とした。注文するのに後ろから押してもらいたかったので、辛さを調…

会員以外にも公開

個性的なカレーうどん

これは、だいぶ手の込んだ個性的なカレー汁だと思った。荻窪の武蔵野うどん店「MASAKIYA」で、新青梅街道にある姉妹店で肉汁うどんを食べたことがあったので、今回はカレー付けうどん900円を食べた。  麺は武蔵野で、太くて色が濃く、強いコシがある美味しい麺である。私は讃岐よりも好きだが、麺が固すぎると家族からは評判が悪いので一人で食べに行くしかない。  カレー汁は、辛いというよりも味が濃く、ゴマ油…

会員以外にも公開

細麺の武蔵野うどんはこれまでにない食感

店に入りメニューを見ると、肉汁うどん並が800円。最初は、成増でこの値段は高いなと思ったが、食べ終えて妥当な値段であることが分かった。成増の「助八」で、肉汁うどん800円を食べた。  麺は、まず細さに目がいく。また、地粉を使っているため色が濃く、胚芽(たぶん)の粒々感があるため、太めの蕎麦のようにも見える。細くても立派に武蔵野うどんをしていて、女性や子供にとってはこの太さの方が食べやすそうだ。 …

会員以外にも公開

炙り肉汁は初めての味

肉汁うどんにプラス30円で炙り肉汁になる。炙りの手間が30円??新座の「のり兵衛」で、肉汁うどん630円を食べた。  肉は豚と鳥が選べて、豚にした。炙ってあるため脂が抜けて香ばしくなっているのと、肉汁が脂っぽくないところが良い。醤油ベースの汁だが、焼いた豚バラが入ったことで、焼き肉のたれのような味になっている。これまでに食べたことが無い肉汁であり、意外とイケる。  麺は、真っ白い太麺で、讃岐うど…

会員以外にも公開

行田の田んぼアートとB級グルメ

日本最大級の田んぼアートは大変な混みようで、2時間待ちの最中に地元B級グルメを色々と食べて時間を潰した。場所は行田の古代蓮公園で、肉汁うどん510円は「古代蓮うどん」で食べた。行田フライやゼリーフライを食べた後に、11時の開店を待って店に入店。並んでいた客が一気に店に入ったので、注文が集中する。私は、番号札6番であったので、二回転目の茹で揚げまで待った。どうせなら、客が並んでいることが分かってい…

会員以外にも公開

いくらなんでも、この武蔵野うどんは高すぎる

入ってビックリ、肉汁うどん並で千円近く取るなよ!先日湯島に行った際にこの店を見つけたが、日曜日であいにくの定休日だったので再訪した。麺の種類も小麦を使い分けて、白と黒があるらしい。東久留米の「不動」でも合盛ができるが、粉が違っただけで結構な違いがあるので楽しみにしていた。しかし、時間の都合上、黒の提供が始まる13時以降というのでは入店が無理なため、白のみの時間に行った。  メニューがすぐには見つ…