高 配当 株の日記一覧(5ページ目)

高 配当 株の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

膠着相場からの脱却

今週の日経平均、17,000円を挟んだ狭いレンジでの動き、いよいよ相場は煮詰まってきた感がある。続いていた三角保ち合いがいよいよ収束、この先上放れるか下放れるかで今後のトレンドが決まる可能性が高い。 懸念したベルギーの大規模テロの株式相場への影響は限定的であったこと。110円を超える様な円高懸念は米FOMCメンバーのタカ派的発言で6月に利上げがあるのではとの思惑で113円程度までやや円安が進ん…

会員以外にも公開

バクでも稼げる高配当.増配当株投資 投資家バクさん著

{高配当の優勝な企業を選べば配当金で安定的な収入が得られる 業績、財務、配当が安定している会社を選び割安なタイミングで購入 私の場合は得られた配当金は食、旅に使い今の豊かさを実感する  銘柄選択 1売上高が上がっている企業 2 EPSが上がっている企業 3 営業利益が高い、改善している企業 4 ROEが高い、改善している企業 5 配当金が増えている企業 6 配当性向が高過ぎ…

会員以外にも公開

小金持ちが一番の幸せ。

 現在、株投資は、自分の仕事の一つになっています。  きっかけは、大学生時代に祖母と母親から頼まれて研究を始めたことです。 最初に株の基本の財務諸表などの本は読んだと思いますが、覚えていません。 ただ、会社四季報が上場株を網羅していたので、読み通しました。 当時、有望な株が安く、大型の有名会社は割合に高かった。 何故?と考えながら、親に高成長、高利益、高配当の会社の割安株を勧めました…

会員以外にも公開

出来すぎの 相場???

配当、優待権利の最終取引日で、日経平均株価も上昇?・ですが、 想定外の 日経平均株価220円高の1万0180円だった。中心限月としては東日本大震災発生前日の2011年3月10日(1万370円)以来、約1年ぶりの高値水準でした*GOOD!! ドル円相場82円台、 外人さん買い越し、790万株***日経平均は先物主導で上げ幅を拡大でした、明日は??? 本日、マイ ポートフォリオ プラス366(千…

会員以外にも公開

高配当利回り銘柄への長期投資、7.28-8.5反落を待つ

高配当利回り銘柄の長期投資 2022.7.1 銘柄   株価   配当 利回り 商船三井 3060    13.07 盟和産業 731    16.28 日本郵船 9130    15.88  有沢製作所 989   9.61 JFE  1423   9.84 日本製鉄 1899    8.42 ノーリツ鋼機 2219  8.92 デジタルhd 1179  8.23 配当利回り 8%以上   …

会員以外にも公開

小遣い

週明22日東京マーケットは日中高い場面もありましたが、終値は小幅安でした。 コロナの第2波警戒でしょうか。 個別では高値の銘柄もあった。 シオノギ、中外薬など元気。しんちゃんは中外少し持っているので売りたいところですが。今月末で3分割の株式分割があるのでここは我慢でホールド。 アキレス(5142)100株だけど売れました。 イオン(8267)200売りました、3か月ぶりの高値でした、今月ト…

会員以外にも公開

順調に続伸、次のテーマを模索する展開

今週の取引は僅か4日であったが先週のオリンピック開催地決定ブームを引き継ぎ、出来高を伴って上昇、先週末より337円高い、14,742円で終了、チャート面では7月の高値、14,900円台を目差す動きとなった。 18日夜のFOMCの政策会見でQE3縮小が見送られるという大方の市場予想を完璧に覆すビッグ・サプライズがあり、NY株が大幅上昇、史上最高値を更新したことも日本株にはフォローの風となった。縮…

会員以外にも公開

新年度相場入り

今週多くの銘柄が期末の配当落ち(3/28)となった。そういう意味から水曜日からの3日間実質新年度相場ということになる。火曜日に米国FRB議長の議会証言の中で雇用が依然弱く金融緩和を続けるとの発言で、新たな金融緩和QE3が在るのではと言う思惑で米ダウが上昇、その余勢を受けて東京でも海外勢の株式注文が急増、思わぬ大幅高となった。 その後は週末にかけて為替が円高方向に振れ、更に中国の経済が下振れ懸念…

会員以外にも公開

三婆婆の徒然

三婆婆の後家さんの話しは人生の占い師になれると思う様な様々な経験です。 娘の時の話から始まり、舅姑、子供、主人、親戚付き合い、孫、葬儀、相続、近所付き合い、仕事、家計、老後、病気…など 多岐に渡ります。 その中で、まだまだ恋の話しが混ざります。 声をかけられた!と二マリ顔の人、アイドルの追っかけを楽しんでる!とルンルンに目尻が下がってる人、そして私は株を毎日ユーチューブで勉強?筧千佐子に…

会員以外にも公開

株価低迷銘柄研究 億の近道2023/07/31 炎のファンドマネージャ(松尾範久氏

 指数自体と個別高配当利回り、低PBR銘柄群の株高で運用成果を高めた皆さんは利益確定されて、次の展開に備え様子見の状態かも知れません。  全体相場は多少調整含みの展開ながら、相変わらず先高感は残っていますので、押し目があるとすかさず買われます。先週末の日銀の政策変更ニュースは市場を駆け巡り、日経平均は乱高下を見せましたが、すかさず元に戻る展開を見せました。  今週は週初の1日だけが7…

会員以外にも公開

膠着相場脱却のタイミング

26年振りとなる10連騰の記録は惜しくも金曜日に途絶えた。こんな歴史的な記録をマスコミが報じるほどの相場の盛り上がりは全く感じない。今月上旬に訳の分からない急落があってそれを取り戻しただけの話、出来高も増加しておらず連騰にも拘らず過熱感は高まっていない。 週明け連騰後の下押しが本来なら懸念されるところだがそういう雰囲気でもない。注目のジャクソンホールでのイエレン議長の昨晩の講演はハト派ともタカ…

会員以外にも公開

不沈船団巡行中

日経今日は調整日、激しい揚げが続いたから利益確定売りもあり、今日は値下がりでした。 終値は158円下げて、30511円でした。 海運御三家が巡行中、朝早く日本郵船を買いました。 9940円の指値で購入、その後値上がりし終値は10350円。 今日1日で+4万円です。 これで日本郵船、商船三井、川崎汽船それぞれ200株づつ保有となりました。 船団組んで航行中です、今日の川崎汽船は7.77%の…

会員以外にも公開

高配当銘柄の再検証のお勧め(重要事項)

今3月期第2四半期業績の発表率は10月末現在で約半数の事業者が終えています。 傾向として、世界経済の減速、円高、さらには中国での混乱などの影響から、31.3%の企業が減額修正をしていると報じています。 従って、従来からの高配当銘柄についても常に注視し四半期業績の 発表との絡みで入れ替えは当然のことです。 この作業を行はないで、高配当銘柄も当てにならないとの呟きもありますが、該当失格銘柄は早い時…

会員以外にも公開

12月のIPOラッシュを前に 億の近道2017/11/27

このところまた為替が円高に向かってきたことを踏まえて日経平均は多少頭重い展開になってはいますが、強弱感が対立する局面ではありますが、下値不安には乏しいと見られます。  この間隙を縫って中小型の材料株や値下がり傾向が続いてきたIPO銘柄への関心が高まってきたとすれば、条件さえ変化すればこの反対の値動きも想定されることになります。  折しも明日の11月28日から12月にかけIPOがラッシュとな…

会員以外にも公開

居た・・株式の男

12.21 朝、テレビ「おしん」「スカーレット」「心旅」見る。 新聞見る。 天神に行く。 居た・・株式の男。食事終わり何時もの歯掃除。外した入れ歯がコップに・・。 「何買った?」昨日も聞かれた何時ものこと・・彼、証券やの持ち株明細が・・儲け、評価額、取得額が・・「え!」もう1度「これ7?」「ん」最近の株高結構の評価額に・・。 彼、配当、銀行に・・税務申告・・「証券やに入金したら簡単なのに」「証…

会員以外にも公開

不景気の株高

コロナウイルスで暫く不況が続きそうです。 このところ世界中の国がなりふり構わずお札を刷っているのに投資対象だった石油、資源、金融資産などは魅力を欠いて来た。 日本の株も大きく下げましたが昔に 比べ一般に内部留保、配当性向が可成 高くなり投資向きになったのでは?

会員以外にも公開

新年度入りで上昇トレンド期待

今週は予想外の日銀の追加金融緩和もあり、一時戻り高値を更新する場面もあったが節目となる9,200円どころの水準では上昇も一服、円高や中国問題もあり一週間終わってみれば49円安い9,110円と小反落、ほぼ想定どおりの展開となった。 19日の日銀の10兆円規模の追加緩和は確かに意外感があった。大方の予想では今回は見送り、10月実施と見られていたからである。しかし、流石に欧米の中央銀行が矢継ぎ早に緩…

会員以外にも公開

決算ラッシュ!

10月11月は、株式会社の決算が集中している時期です。  先のトヨタを筆頭に、各社の業績を株主が判断するうってつけの 数字です。トヨタ自動車株価は決算発表後に高値更新、一巡後は下落場面もありの  ※トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風!  -会社四季報ーより  本日発表した今2022年3月期の第2四半期累計(2021年4~9月期)決算は売上高にあたる営業収益が1…

会員以外にも公開

案ずるより産むが易し

今週は僅か4日の取引日ながら激動の一週間、FOMC、スコットランド独立選挙、アリババ巨大IPOと大型案件が目白押し、相当身構えてはいたが終わってみればどれも全てマーケットには最善の形で終了、為替も急激なドル高・円安で109円台突入、そして株は372円の急騰、どれも今年の最高値を更新した。 週初は最悪の事態を懸念する不安心理を反映し、株価も下げ基調にあったがその流れを一気に変えたのがFOMC後の…

会員以外にも公開

理不尽なバリュー株の急落 億の近道2017/11/20

 あなたは成長株指向ですかそれともバリュー株を指向されていますか?  先日開催された炎のセミナーでもこの2つの投資スタンスを問いかけさせて頂きましたが、多くの投資家にとってどちらを指向するにしても企業内容の吟味が必要なことは言うまでもありません。  PER、ROE、業績の伸び、経営者の成長への取り組み姿勢、リスクの把握、セクターの位置づけ、先行投資などのキイワードは成長株投資を指向する投資家…