「英文法」の日記一覧

会員以外にも公開

久しぶりの英文法 >複数形の集合名詞+are, is

「固まり+is」か「個々+are」か-の日記を書いたのは、昨年12月10日。 今回もおなじようなテーマ。 The United States:単数がふつう。 The United States is in the Western Hemisphere. 米国は西半球にある。 この場合も「is」。 A frustrated United States was considering sanc…

会員以外にも公開

「固まり+is」か「個々+are」か-

「英文法」つづき- 「The United States」は「ひとつの国」だから「+is」。 しかし、イギリスから独立直後の「The United States」は、「ひとつの国」ではなくバラバラだった。 だから、「The United States+are」と書く。 「family / class 」も「固まり」なら「+is」。 My family lives in Tokyo. 家族(全員…

会員以外にも公開

名詞と動詞 are, is

決まった名詞には、決まった動詞がつく。 英文法では、「動詞との呼応」などと難しい言葉の説明。 つまり、「The+複数形の山脈、諸島+are」。 ヒマラヤ山脈>The Himalayas are home to many of the world's highest mountains. ヒマラヤ山脈>The Himalayas lie between Nepal and China. アルプス…

会員以外にも公開

「大裸の固有名詞」と「a, the+固有名詞」

固有名詞には、大文字で無冠詞の裸がふつう。 Leonardo da Vinci (人名) Japan (国名) New York (都市名) Brown University (学校名) しかし、「a, the」がつく固有名詞もある。 そこで、「a」か「the」を入れる英文問題。 ①私はトヨタ車を一台買うつもりです。 ②彼の夢はエジソンのような人になることです。 ③彼らは今夜、田中さん一…

会員以外にも公開

裸の most >和訳もいろいろ

「aもtheもつかないmost」。 前回の英文法日記で「a most, the most」について書いた。 その時には、愛知県共済共同生活協同組合が「やさしい英文法講座」を公開するサイトにヒットした。 ちょっと見だが、かなり信頼できそうだ。 そこにある「裸の most」を今回日記にした。 「most+可算名詞複数、不可算名詞=most of the +可算名詞複数、不可算名詞」で、「ほとんど…

会員以外にも公開

「an only child」と「the only child」

「一人っ子」と「一人っ子:唯一の子ども」。 He is an only child. 彼は一人っ子だ。 「He is the only child. 唯一の子ども:ただひとりの子」は、こう使う。 >He is the only child in his family. 一人っ子 「only a child」は、余談になる。 つまり、「only:副詞」で、He is only a child…

会員以外にも公開

「the」+関係代名詞と「a」+関係代名詞

必ず、「the N that」ではない。 関係代名詞の前に「a N」の英語もある。 これは昨日買った本。 聞き手が同定可能の(分かる)本なら「the book」。また、買ったことを聞き手が知っている1冊は「the book」。 従って英語は、This is the book (that) I bought yesterday. This is a book I bought yesterd…

会員以外にも公開

「the」+序数、「a」+序数

ファースト、セカンドは序数。 そして、必ず「The+ファースト、セカンド」ではない。 Theもつけば、Aもつく。 The+first, second(序数)。 The first book was on the Japanese economy. (すでに出版された最初の)本:処女作。 A+first, second(序数)。 A first book will be on the Jap…

会員以外にも公開

間接的前方照応の「the」

「前方照応」は続く。 「前方照応=前にある語句と同じ対象を表現すること」とわたしは定義づけた。 以前の日記では、「定冠詞と不定冠詞の使い分け・前方照応」、そして「直接的な前方照応」を書いた。 直接的な前方照応の「the」。 She has two children: a boy and a girl. The boy is eleven and the girl is five. 2人の子ども…

会員以外にも公開

「the」とはなんぞや-

英語ではあたりまえの「the」。 しかしその意味は深い。 前回日記「定冠詞と不定冠詞の使い分け・前方照応」につづいて今回は、直接的な前方照応の「the」。 「前方照応=前にある語句と同じ対象を表現すること」とわたしは定義づけた。 She has two children: a boy and a girl. The boy is eleven and the girl is five. 2人…

会員以外にも公開

くSOむずかしい英語

文法がむずかしいので嫌い。 女子高生のひとりがまた叫ぶおなじみのセリフ。 「んん、だよな」と同情もする。 参考書を開けば、むずかしい英文法の上に、説明する日本語もむずかしい。 「定冠詞と不定冠詞の使い分け・前方照応」 「前方照応」たぁ、なんのこと? 英語の前に日本語を調べなくては-「前方照応=前にある語句と同じ対象を表現すること」とわたしは定義づけた。 そして、これには「the」をつける。 …

会員以外にも公開

「ツーカー」の「the」と「?」の「a」。

先ず、前回「the」の改訂。 「教会」のよりよい覚え方。 (話し手のわたしも知っていれば、聞き手のあなたも知っている)教会へ行った。 I went to the church yesterday. (聞き手のあんたは知らないだろうがまぁ聞きな、初めて口にする)教会へ行った。 I went to a church yesterday. 「the」もなし、「a」もなしは、「抽象的」N。抽象的と…

会員以外にも公開

いたずらデニスのいたずら ? セリフ

いたずらばかりでなく、英語でもわたしを悩ませる。 「If」セリフをよく言うので、直接法だ、仮定法だとおさらいせにゃならん。 直説法 (indicative)- If you are right, I am wrong. ユゥが正しければ、ミイがまちがっている。 仮定法 (subjunctive) If you were right, I would be wrong. ユゥが正しければ、ミ…

会員以外にも公開

こんな英語も-境界線のあるなし、強力な境界線

前回ケンカ日記のあとは、白き頭で英語学習。 境界線「a」のあるなしで、はてその意味は- 1 We had a heavy rain last summer. 2 We had heavy rain last summer. 1 昨夏には大雨が降った。(境界線があると出来事) 2 昨夏は雨が多かった。(境界線がないと量) 強力な境界線による可算名詞 Is your dog a he or …

会員以外にも公開

「ウサギとカメ」The Hare and the Tortoise

辞書なしで読む。 おなじみのStoryなので、単語全部が分からなくていい。 「SがVした」でおおよその筋が分かる。 There once was a speedy Hare who bragged about how fast he could run. Tired of hearing him boast, the Tortoise challenged him to a race. Al…

会員以外にも公開

現在か過去か?

英語は時に厳格。 その時制を「じゃれマガ」英語で学習。 英文のおおよその意味。 -DNAでは、私は農家にならない およそ1年前、私の妹はDNA鑑定をした。 彼女のDNAは1/3以上が南ヨーロッパから、1/4はアイルランドから。 私の祖母と祖父はオーストリアとスイスの出身だが、その2人のDNAの影響については疑問。 この夏、私はDNA鑑定をした結果、妹のDNAと私のDNAが同じではない。 私に多…

会員以外にも公開

「lunch, difference」が可算名詞になる時-

「a+N」で境界線を示して可算名詞。 境界線で分類された可算名詞となり、「a kind, type of」と特殊性や独自性を強調する。 I had a quick lunch at McDonald’s. 急ぎの昼食をとった。昼食を急いですませた>急な行動。 動きを強調する「early, late, light, large, free」で境界性を示して可算名詞になる。 I had lunc…

会員以外にも公開

「an eye」は「目玉」にあらず、「a feeling」は「感覚」にあらず-

「an eye」は「見張り(の目)」。 「今日は、ビートルを見はっていろよ」 Keep an eye on Beetle today. 「a feeling」は「予感」。 「わたしの感じ(予感)では、Bはさぼるつもりだ」 I have a feeling he’ll try to goof off. 「eye:可算名詞 [しばしば複数形で] 監視、観察、警戒する時|keep an eye …

会員以外にも公開

A basketball か Basketball か-具体性か抽象性

「a」は境界線ある具体性。 だから、「a basketball」は「1個のボール」。 「aなし」は境界線ない抽象性。 だから、「basketball:バスケ競技」。 例文。 I still can dribble a basketball between my legs. 2本足のあいだで「1個のボール」をドリブル。 I used to play basketball when I was …