話題一覧

すべての投稿

テレジア

コメント 4

初めまして

登録したばかりで何もわかりません。 歴史は詳しくはありませんが、大変好きです。 お話を伺うのが楽しみです。

k2

コメント 10

ひらさ〜ん!「北代縄文史跡」に、行ってきました〜^^

富山県「北代縄文史跡」には、竪穴式・高床式住居跡が広範囲に、多数存在していた様でした〜♪ しかも「狩猟」に限らず、「稲作」「海産物」や「果物」に至る食物に恵まれていた様です!何故?^^ 焼きのもは、縄文ながら「蛇」を模る高度の器等〜長野県とはかなり違っていまし...

ひら

コメント 3

当コミュニティが満2年を迎えました。

このコミュニティは発足以来、満2年を迎えることができました。  皆さんのおかげで存続し続けることができました。ありがとうございました。  掲げられたトピックスは、文字数にして10万文字を超えて文庫本で言えば170ページ相当です。驚きの数字でした。  今後も、気軽に...

ひら

コメント 0

諏訪大社の薙鎌打ち神事と、縄文土器、製鉄とのつながり (1/2)

小谷村の薙鎌(なぎがま)打ち神事が行われる「境の宮」に関する記事が7月2日付けの信濃毎日新聞にありました。  この薙鎌の話題と、以前トピックスでの話題の縄文土器、そして鉄の精錬は、古代諏訪において、各々つながりがあるのではないだろうかと思いましたので、話題にしてみ...

きちくん

コメント 1

安曇野族って渡来人???

なーんの根拠も証拠も無い馬鹿親父の一人事なんで聴き流すも、お馬鹿よばわりもぜーんぜん気にしません。 朝鮮半島からの渡来人は丹後半島を玄関にしていた。(事実) 朝鮮半島には3000m級の山は無い。 丹後半島東部の海からでも白山や御岳山が見える。(現在調査中) ...

ひら

コメント 19

信濃で出土した青銅器の特徴

中野市の千曲川沿いの柳沢遺跡で出土した青銅器について、地元新聞の記事が平成24年5月に相次いでありました。  5月19日付新聞記事では、青銅器祭器などの出土品が、長野県から中野市へ譲渡されるとのこと。  5月24日付新聞記事では、県埋蔵文化センターの話として、同...

ひら

コメント 5

なぜ馬車を使わずに牛車だったのか?

過去のトピック「古代史をそこだけ見ているとわからないことが、違う角度から見直すとわかるのでは?」の中で、「なぜ馬車を使わずに牛車だったのか?」を問いかけたことがありましたが、それに関し、2件の記事がありましたので紹介します。  一つは新潟大学山口博教授の文献によ...

ひら

コメント 2

古代史をそこだけ見ているとわからないことが、違う角度から見直すとわかるのでは?

吉君さんが以前の話題の中で、「地形、気候環境を考えて古代史を推測する試みはどうだろうか?」と挙げておられましたが、その「違う角度で見る」ことに関連して、「従来の古代史観によりそこだけ見ているとわからないことが、違う角度から見直すとわかるのではないだろうか。」という...

きちくん

コメント 1

木曽地方在住の吉君と言います。

信州の古代史には非常に興味があります。 その解明方法を文献からでは無く、航空写真や地図や実際に赴いての観察などの地形から、憶測してみたい。と思います。 ぜひ入会させて下さい。 まず、標高1000mを超える地にどこから人々は来たのか?を現在推測中です。裸足で毛皮...

ひら

コメント 0

倭国と百済との友好関係の基礎を築いた近肖古王と七支刀の存在(1/2)

倭国と朝鮮の百済(くだら)の友好関係の基礎を築いた百済王の近肖古王(クンチョゴワン)の韓国歴史ドラマのテレビ放映がありました。百済と行き来した人々の末裔が、もしや我々祖先と関わりがあるのかと思いながら見たしだいです。  邪馬台国の時代から100年程経過した4世紀...

ひら

コメント 3

4宮からなる諏訪での、狩猟文化と稲作文化の融合(2/2)

(前回トピックより続く) 【 新日本風土記 「諏訪」 NHK総合1 より 】  諏訪では1千近い縄文跡が見つかっており、全国で縄文文化が最も栄えた地域の一つである。  諏訪の黒曜石の矢じりの精巧さから、狩りの技術の高さが伝わる。また国宝の縄文のビーナスなど技術...

ひら

コメント 0

4宮からなる諏訪での、狩猟と稲作文化の融合(1/2)

縄文人の狩猟文化と、弥生人の農耕文化の比較と、その歴史について、最近の講演、テレビ放映で取り上げられました。  その内容からして、日本、そして信濃諏訪の、歴史の特異性があることがわかり、古代史の見方で参考になるかもしれませんので、この講演、テレビを見聞きして無い方...

k2

コメント 2

お元気ですか!^^

いつも、楽しませて頂いています!^^みなさん、ありがとうございます〜♪ 難しい「文字」を、理解するのに時間が掛ってしまい、コメントも出来ないまま、現在に至っています(笑)^^ 私は「諏訪郡」や、穂高、伊那等の地域に興味深く「移住」して来ました^^ 偶には「古...

ひら

コメント 1

君が代の歌詞の真の誕生地

最近、大阪府議会で、全国初の「君が代起立条例」が成立し話題となりましたが、その国歌「君が代」の歌詞の誕生に関する話題です。これは歴史的に古代信濃にも関係のある説ですので紹介します。  歴史研究家の古田武彦氏と、安曇族の発祥の地の志賀島神社の阿曇宮司は、「君が代」...

雅楽(がらく)

コメント 3

静岡県(伊豆)の雅楽(がらく)です

ひょんな、ことから、「古代信濃を語る会」を知りました。 信州・信濃・安曇野・・・・・大好き人間です 又、古代・超太古の信濃にも・・・・興味深々です 以前訪ねた、皆神山を日記にしてあります。 よかったら、覗いてみて下さい! 好奇心だけが、取得ですが、宜しくお願いします。

ひら

コメント 5

諏訪大社と善光寺に関わる、神々の信仰から仏教信仰による天下統一の歴史

善光寺の仏像の持ち込みと創建についての、皆さんからの疑問を、前回のトピックでまとめてみましたが、そのいくつかは、今回のトピックの題目について説明し、善光寺の歴史解釈についてある説を紹介すれば、解答が得られるのでは、と思いましたので、記してみました。  古代では、...

ひら

コメント 1

諏訪大社は、建御名方神と物部守屋を鎮魂する神社説

他のトピックスで、riki_papaさんから物部氏のお話がありましたが、それに関連して、諏訪大社が、建御名方神(たてみなかたのかみ)と、物部守屋(もののべもりや)を鎮魂する神社説がありますので紹介します。  まず、建御名方神を鎮魂する地であったという説です。  ...

ひら

コメント 0

天照大神の原点は対馬であり、それを祖神としている海人族による政権交代

対馬の阿麻て留(あまてる)神社の祭神と、そこに伝わる神話が、天照大御神と天岩戸神話の原点であるという説がありますが、いつからどのような経緯で、どのようなクニができていたのか?  そして、このような古代からの伝説、神話はどのような人々が創作したのか? 思いを馳せると...