イタリア語 有名の日記一覧(3ページ目)

イタリア語 有名の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

海外テレビドラマ「ワン・ミシシッピ~ママの生きた道、ワタシの生きる道 シーズン1~2」

 アマゾン・オリジナルのドラマ。ロサンゼルスで自分のラジオ番組「ミュージック・ストーリー・アワー」を持つティグ(ティグ・ノタロ)は、ミシシッピ州ベイ・セント・ルシールに帰郷した。出発の空港では、「woman」と描かれたトイレのはしごという体調不良。到着空港で出迎えた弟のレミー(ノア・ハープスター)に「顔色が悪いよ」と言われる始末。  そんな不調の折、実家に帰ってきたのはママ キャロライン(ライ…

会員以外にも公開

イタリア・トレント映画祭 女性クライマー特集

5月1日 イタリア・ベローナから車で約1時間でトレントに着きましたが、行く道筋はちょうど芽吹いたばかりの、ブドウ、オリーブ、リンゴ畑の緑がとてもきれいでした。山にはまだ雪が残っています。気温は16度。指定されたホテルに入り、通訳をして下さる日本人の方に電話して、ホテルでお会いすることにしました。 13年トレントに住んでいるという美芳さんにお会いし、町の情報や、明日行なわれる映画祭の通訳について、…

会員以外にも公開

Yanni のアリア

最近周辺で、アリアとかYanniの話題が出ているんです。 アリア オペラの舞台での独唱をいいます。 有名なアリアがいっぱりあります。 ヘンデルの「セルセ」内のオンブラ・マイ・フ(キャスリーン・バトルのが有名です^^) プッチーニの「トゥーランドット」内の誰も寝てはならぬ(これはもうパヴァロッティ~迫力) ヴェルディの「椿姫」内のリビアモ(これは私はプラシド・ドミンゴ推…

会員以外にも公開

4~5月に行ったコンサート(兵庫県立芸術文化センター)

(1) 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」ハイライトコンサート~ええとこどり ・日時 4月20日 15:00開演 ・会場 兵庫県立芸術文化センター 中ホール ・演奏 PAC(兵庫芸術文化センター管弦楽団)     下林一也・白石優子・矢野勇志・森季子・     西村圭市・斉戸英美子・武久竜也     ピアノ&トーク:伊原敏行 ・曲目 劇中の主なアリア、二重唱、三重唱など   モーツァ…

会員以外にも公開

骨密度検診&緊急事態宣言が出されて、見つけた楽しみ    2021年1月10日

昨年10月末に、5年に1回(55歳から5歳刻み)居住市でやっている「骨密度検査」を受けた。 結果は異常なし(骨量がYAM値の90%以上)だった。 ※YAM値(若年成人平均値)は、20~44歳までの健康女性の骨密度の平均値 要指導は、YAM値の80%以上~90%未満 要精密検査 80%未満 しかし、60歳の時は55歳の時より数値がよかったが、今回は55歳より下がっていた。 YAM値の100%…

会員以外にも公開

退職後のささやき(22)

  「退職後のささやき、海外旅行」  コロナのパンデミックで、海外旅行が、国によっては、簡単に行けないケースも出て来ていますが・・・  私が、佐伯で仕事をしていた時、アメリカの人で、津久見高校で教えている人(AETassistant English teacher)から、月に4回程、フリートーキングで、英会話を教わっていました。  彼女の生き方を見て、かなり考えさせられました。彼女、お金が貯ま…

会員以外にも公開

オペラは楽し-19(ヴェルディ歌劇「トロヴァトーレ」イタリアオペラの「王道」です。)

バロック音楽に並び立つ二人の巨人、バッハとヘンデルが、同じ年に生まれ、しかも晩年二人とも失明した、という話は有名です。(バッハはヘンデルより1カ月遅く生まれ、9年早く亡くなりました。) どうでもよい話ですが、私が通っていた小学校の音楽室の壁には、作曲科の肖像が並べて貼ってありました。(どこの小学校でも同じようなものですが)そしてその肖像画には、その作曲家の通称のようなものが、必ず書かれていまし…

会員以外にも公開

久しぶりに?・・

シアトルの友人とSkypeをした。 (元気~?連絡しようかと思ってたのよ~) アチラは夕方5時半頃・・・ (ちょっと待ってね、今 ワイン飲むからね、(笑) 夕飯前にいつものように ちょっと一杯! ここから見える 白い紙にビッシリなにか書いてあり 冷蔵庫や壁に貼ってある。 ・・・ねぇ、なに?後ろになんか 貼ってるねぇ・・・ (あれ?笑、イタリア語の勉強でね、貼って覚えるって皆いうから やってみた…

会員以外にも公開

「世界遺産検定2級」でまさかの98点(自己採点)取りました!!(2018.9.9)

今年の世界遺産検定2級は 普段出ない問題も出たようで いつもより難しかったと思いますが 頑張って98点取りました(自己採点)!!  一瞬100点かしら?と思って舞い上がりましたが 1問早合点して ミスしたことに気づきました~(;´∀`) 昨年の4級98点 3級98点に続き 今回の2級も98点です ちなみに1級過去問も 2級受験数日前に まだテキストも読んでないのにやってみたら131点(200…

会員以外にも公開

市民講座「ナポレオン 権力者の恋」

 岳父の法事のため4日ほど上京していて、その間東京都美術館の「バベルの塔」展を観、二人の息子たちにも会い、箱根の宿に泊まっても来た。  毎週水曜日の北大の公開市民講座にも出かけている。聞いた話を文字にしておこうと、やってみた。タイトルの話はまだその半分である。  長くて読む気もしない、とわざわざコメントを下さる人は、どうぞ最初からスルーしてください。 「ナポレオン 権力者の恋」 北大大学院文学…

会員以外にも公開

「共産主義は何故西洋のキリスト教国で生まれたか?」

共産主義は19世紀、20世紀の世界に非常に大きな惨禍をもたらしました。 この共産主義はキリスト教の西洋世界で生まれたのです。従ってキリスト教の鬼っ子とも呼ばれることがあります。 今日は何故共産主義がキリスト教のドイツやイギリスなどの国々で生まれ、1917年のロシア革命に繋がったか少し考えてみようと思います。 このロシア革命は強大なソ連を作り、1990年の解体まで世界に数多くの戦争の原因になったの…

会員以外にも公開

「着衣のマハ」「裸のマハ」

堀田善衞著『ゴヤ ?,巨人の影に』集英社文庫。  三巻目は、ナポレオンの侵入によってスペインは無政府状態の混乱に陥り、民衆はゲリラ作戦(スペイン語guerrilla ・ guerra「戦争」+縮小辞-illaで「小さな戦争」)で抵抗運動をしたが悲劇的な結末をもたらす。ゴヤはその血みどろの戦争の宿命的結果を版画集「戦争の惨禍」として新境地を開くが、この時期のスペイン情勢を映し出している。  それま…

会員以外にも公開

『イタリア24の都市の物語』

池上英洋著『イタリア24の都市の物語』集英社新書。NHK教育テレビのイタリア語講座テキストに、「イタリア 一歩奥へ」と題して連載されたものをまとめた本。  オールカラーの図版が多数掲載されていて、24都市に纏わる人物、社会とそのエピソードが綴られている。当時の資料からの翻訳引用もあり、初めて知ることも多かった。  イタリアにも当然県民性みたいな、また町の雰囲気というものもある。著者は、フィレンツ…

会員以外にも公開

漢字とYシャツと私

前々から思っているのが、国名の略称がわけ分かりません。 疑問① 外国語の固有名詞を音だけ合わせて並べた漢字表記する必要があるのか。 作成当時は必要だったとしてもいまだに使う必要があるのか。 疑問② 漢字の当て方に統一性がない。 疑問③漢字略称を一文字目を使ったり二文字目を使ったり。漢字略称を使わない国も有ったり。 イタリアは伊太利亜⇒【伊】。フランス…

会員以外にも公開

5、ソフィア市内観光・新旧大聖堂

8月1日、旅の2日目。  今日から一日24時間に戻り、変則から解かれて身体も暫時慣れてくるだろう。  6:40朝食、農業国ということを感じさせてくれた。朝が美味しく戴けるというのは健康なのだろう。  部屋からは、2km先の市の中心部が望めるが、真下には4階建ての警察署があり、車両も並んでいる。  8時ちょうどにバスはホテルを出発、中心部に向かう。ソフィアは北にバルカン山脈が連なり、西にリュウ…

会員以外にも公開

ダン・タイ・ソンのピアノ・リサイタル(兵庫県立芸術文化センター)

  口内炎でぐずぐずしているうちに、とうとう8月が終わってしまった。9月はたくさんのコンサートに行く予定であるが、早速9月1日、ダン・タイ・ソンのピアノ・リサイタルを聴きに行った。 ・日時 9月1日 午後7時開演 ・場所 兵庫県立芸術文化センター 大ホール ・演奏 ダン・タイ・ソン(ピアノ) ・曲目 バッハ:オルガンソナタ ハ長調(BWV529)よりラルゴ イ短調     モーツァ…

会員以外にも公開

アマチュアとプロの違いってなに?

神奈川県座間市で二回目となる「日本歌曲コンクール」が開催される。プロ・アマ問わない、という出場条件で行われた昨年の、第一回コンクールで最優秀賞をとったのは、東京芸大大学院でのソプラノだった。 日本歌曲を声楽的に歌うことに反感を抱く人が多い。甘く切ない感情を壊してしまうような大きな声で歌うのはいかがなものか、という批評が寄せられる。 昨今日本歌曲で有名なのは、メッゾの小川明子さんだ。ユーチューブ…

会員以外にも公開

妖器 第4回 (最終回)

 第六章 ジェノヴァへ  帰国した二人は報告の為に柳沼弦一郎を訪ねた。   居間に通された二人は遠藤園子の手紙を差し出した。 「先生に宜しくと言ってました」 「そうか。悪かったな。先に紹介しとけばよかった」  柳沼はざっと目を通した。 「思った通りだ。実質一位と二位だったんだね。君たちの腕ならこうなると信じてはいたが、兎に角おめでとう。次はパガニーニの国際コンクールだ。これはクレモナより…