日本語 通じる 国の日記一覧(2ページ目)

日本語 通じる 国の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

最新エッセイ「私のインドネシア語」

今月の文章教室で、「対話・会話」の課題に対して発表した最新作です。 原作は縦書きですが、横書き書式に改めてあります。  ***「私のインドネシア語」 CZ-0394 ***  私の持論だが、外国語の習得では書けるようになって一人前だ。代表的な英語でも同じことが言える。話せることが重視されているが、これは従来の教育が読むことに偏っていたせいかもしれない。  英語を話せる人は多い…

会員以外にも公開

7日目(その2) クロアチアの首都ザグレブ(市内グループ観光:その2)

教会の観光を終えて、次の観光先である石の門(マリア像のある門)に向かうことになった。しかし、その前に青果市場などを見学した。 ザグレブの市場は、今までで一番大きな規模であった。雑貨、玩具類から、カラフルな器、いろいろ野菜、果物類、ジャム類、はちみつなどが売られていた。熟柿が売られているのが珍しかった。添乗員の説明では、日本と同じkakiで通じるとの説明があったが、kaki との表示はなかった。…

会員以外にも公開

中国人、イイヒトアルヨ

久しぶりに、横浜中華街行ってきましたよ。 10月1日は中国最大級のお祭り「国慶節」でね、横浜中華街も爆竹と獅子舞が練り歩いて賑やかなので、見物に行ったの。 中華街へは何十回行ったか数えきれないくらい行ってますが、実は横浜中華街で「美味しい!」と思った事が1回も無い私なのですよ。 今回も獅子舞見物がメインで、たいした期待もせずにランチで入った路地裏の中国語しか通じない小さな料理屋がさー、…

会員以外にも公開

人間の本性

どうして 難しい言葉使うの? 誰にでも わかる言葉 なぜ 使わないの? 弁護士用語 医学用語 コンピューター用語 ギャル新語 渋谷原宿語 方言 国会用語 業界用語 各国の言語 言葉が通じないから 小さく小さく グループに分かれるわ。 民族に分かれるわ。国と国へ 自分のわかってること 人に教えるのは そんなにいや? なぜ 人間って 小さく固まるんだろうか? これが 人間いえ動物全体の…

会員以外にも公開

昭和遺産!! 死語のアベックがまだ生き残る!?

時代と共に生まれ、置き換わって行った言葉も多いものですが、下世話なメディアや若者の短縮言葉だけで無く、渡来ものも多かった様です。 俗に言う和製外国語のオシャレな語感です。 タイトルのもはや死語の“アベック”は、本来avec-というフランス語の前置詞のようです。 今では“カップル”や“ペア”の英語そのものよりは、かなりオシャレな筈です。 そして、まだまだ生きている“アベック優勝”とか“…

会員以外にも公開

嫌いな国、韓国に行ってきました。

私は韓国が嫌いです。 理由は具体的かつ説得力のあるものはありません。 ただムード的に同じ近隣国であり一時期日本の植民地であった台湾と比較して暗い、ひねている、嫌らしいという印象はぬぐえません。 現役時代、会社からソウル支店長に転勤の内示があり、必死で断った記憶があります。 ムード的に嫌いなだけでなく当時は韓国で労働争議が頻発しておりソウル支店長はノイローゼ気味というような話が耳に入ってい…

会員以外にも公開

日本語とマレーシア語が同じ、、だろうか。?

マレーシアで『 あらまぁ 』というと喜ばれるソウダ。?  マレーシアに出かけて、食堂でビックリするくらい、美味しい料理が出てきたトキ、、、、  そのとき、『 あらまぁ 』というと、、、   その日本語は、マレーシアの人にも通じ、きっと喜んでくれるラシイ。 というのも、日本語の『 あらまぁ 』とマレーシア語の『 アラマァ 』は、ホトンド同じ意味だという。  日本語の『 あらまぁ 』は、驚いた時や…

会員以外にも公開

私の幸せ編♩ 英語も分からず50年間米国暮らし♬

60歳70歳80歳まで生きると 自分の人生が‥良く分かる👀👀  自分は何者だ? 日本人👏 言葉を操り 笑顔を作り 頭を下げる  仕事柄…(^_-)-☆ 👄の動きからも…心の様相が? 👀の眼光で‥生き様を感じる人もいる? 手足の動きも‥心と連動している♬ 「人の人生は 歩ける内 話せる内 見える内」 もうすぐ80歳! 30歳で‥日本を飛び出してから 米国一筋の人生を‥沢山見て歩んで来た!…

会員以外にも公開

現実と将来

皆さん、今日は。    「有朋自遠方来不亦楽」孔子の論語の一節。 朋有り遠方より来る又楽しからずや」    友人が上海から、ツアーではなくて独りでやってきた。 日本語も英語も殆ど駄目。そして私は上海に10年も居たのに、中国語は「挨拶」程度。    ①どこへ行きたいのか(観光)    ②何が買いたいのか(Shopping)   ③特に食べたいものがあるのか ④何か…

会員以外にも公開

「出先機関とは」 第四の人生 SANSAI LIFE

先般 在タイ日本大使館領事部からメールが 届いた  タイ国内の「イミグレは7月末日まで閉鎖」と がそんな事はないだろう・・・と 夕べ布団に入りながら 考えて・・・ で早々に予定の洗濯を遣り  チェンに庭のパパイアを2個収穫して イミグレの向かいました 「大当たり!」無事に90日滞在確認書を5分で終わりました  大使館の連絡通理に7月末日に なら如何した? 本当に 当てにならない 信用のできない日…

会員以外にも公開

続編:沿岸急行船寄港地の観光           日記892

【一日目】 関西空港11:20 発  飛行時間11時間45分 時差戻し8時間。 ■空路、KLM航空直行便にてアムステルダムへ■着後ホテルへ。 【二日目】■ノルウェー国へ。 ベルゲン市内観光へ。   ・魚市場(○) ・世界遺産ブリッゲン地区(○)   ブリッゲン(Bryggen)は、ノルウェー王国ベルゲン旧市街の倉庫群。ブリッゲン(日本語ではブリュッゲンとも表記)はノルウェー語で埠頭という意味…

会員以外にも公開

中国、空気が綺麗が一番大事//麻雀体験//びっくりは一度だけ。

星期四(木)上海から南に直線160km寧波20〜25℃雨、ちょっと涼しい。雨で埃が洗い流されている間に窓を開ける。 ある国のホームステー先で「窓を開けて空気を入れ替えよう」と言ったら怒られたと聞いたことがある。 その国は「外の空気の方が汚れている」ので窓を開けて「空気を入れ替える習慣がない」という。場所によって日本の常識は通じない。 ここもほぼそうだ。昔は綺麗だったが、この2年ほどは地下鉄…

会員以外にも公開

18万3,957人

海外で日本語学習者の国別の人口だそうです。 ソース元記事が以下 https://trilltrill.jp/articles/3379846 あまりにも少ないですがそれはタイでの人口数 世界で5位でそれがタイトルの数 上位10位までみてみると APEC諸国でアメリカも入っています。 実質日本語は公用語としては日本だけのマイナー言語 APECの中でも英語圏以外では …

会員以外にも公開

韓国、他山の石//珈琲とケーキをご馳走になる。

星期三(水)寧波12〜23℃。広州はまだ最高気温が30℃、半袖だろう。ここ寧波は上着が必要な感じだ。 久しぶりに日本料理Yに行く。Yのママに日本語学習の件を確認。意外や意外、もう学習意欲をなくしていた。 私の仕事、ならず。こちらから言い出したことでもなく、まあよいか。 …………………………… 昨晩は、これもまた久しぶりにスターバックスへ。店員も久しぶりで、喜んでくれた。単純で純粋なのは良い。…

会員以外にも公開

稲荷神社は誰を祀っているのか

稲荷神社の両脇には狐が鎮座するが、これは、インドのダキニ信仰の名残と言われていて、他の神社では狛犬が置かれている。この源泉は聖書にある、天界の最高創造主の神殿の両脇には、回転する火の剣を持った「ケルビム」=大天使=アーキエンジェルが守護している事から来ていると思う。 イナリと言う言葉には日本語では何の意味もないが、日本の711年(和銅4年)に群馬で建立された古代碑文の下から十字架が発見され、そ…

会員以外にも公開

原題「侍の娘達」

新5千円札のモデルとなった津田うめの話です。 https://hugkum.sho.jp/364986 作者はアメリカ人女性で19世紀日本の研究者。 明治4年(1871年)初の官費留学生としてアメリカに渡り10年を経て帰国した3人の少女の物語。 帰国の後彼女達はアメリカのホストファミリー、牧師、恩師、友人に宛てた手紙を大量に残している。 その手紙を元に書かれたド…

会員以外にも公開

ロシア紀行(10)総括(その2)

(承前)ロシアの歴史については、キエフ大公国(キエフ・ルーシ)の建国は882年。、東ローマ帝国からギリシャ正教を受け容れ国教に採用したのは988年。  訪れたスーズダリやウラジーミルなどは、諸公国時代の首都だった時期がある。 その頃からの教会建築は、今に残るものも多い。実際にそのいくつかには訪れた。玉ねぎ型ドームの教会建築、彫像の代わりに平板に聖者のイメージを描いたイコン(聖像)などはロシア正…

会員以外にも公開

安倍晋三の身勝手すぎる年金受給70歳から!雇用年齢70歳に引き上げ!移民雇用!

★安倍晋三の身勝手すぎる年金受給70歳から!雇用年齢70歳に引き上げ! 安倍晋三の政策は自己都合改革だ! 小泉純一郎政権でバブルが崩壊し終身雇用制度が無くなり、正社員をリストラに追い込み賃金の安い派遣社員やパートの非正規雇用を増やしたために格差社会が当たり前の安倍晋三政権になりました。 日本は長寿国として医療費負担が問題となり70歳以上のお年寄りの1割負担を2割負担に改正し生活環境が悲惨な…

会員以外にも公開

外国語

外国語:2018-08-12: 自分がボランテイアで英語の通訳 をしていることもあって、外国語 とか言語に興味関心がある。私は 上海で生まれたので、幼児の時か ら日本語以外の言語が有ることは 知っていた。だが実際に喋れる外 国語は英語だけである。その英語 も世界で一番人口の多い中国と、 世界で一番面積の大きいロシアで 殆ど通じないことを体験してきた。 そして一般的には日本人は英語が できない、下…

会員以外にも公開

ドクターとワクチンのヒソヒソ話とワクチン免除の診断書

海外に行く時ほとんどの国はワクチン接種証明が 必要なくなりました。 しかし今回計画しているインドネシアバリ島に入国するには まだワクチン接種証明がいります。 それでワクチン接種が 出来ない診断書があれば入国できるらしいのです。 東京で診断書を書いてくれるドクターがいるとのことで ウエブでお願いしましたが殺到してるらしく 旅行まで間に合わなく急ぎの場合は4万近くも 費…