子供 鍋の日記一覧(2ページ目)

子供 鍋の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

お節の整理、片付け

箱根大学駅伝競走往路のテレビ観戦、午後は高校サッカー。正月はランニングと球技放送が沢山あり楽しいです。 食べて飲んで寝て、体重だけが増えています。 田舎の方は今朝は冷えたようですね、氷点下12度まで下がったと連絡がありました。 朝は今日もお雑煮、昼は昨夜のフグ鍋のスープで雑炊。 お節も小さい3段重にしたので、1段片付きました。 子供と孫たちも手伝いかねてくれからきていましたが午後帰りま…

会員以外にも公開

白長ネギ

ホワイトスターと言う白長ネギが、順調に収穫できてます。 鍋やうどん以外にも焼きネギで食べてますが、甘くて美味しいです。 しかし、栽培は1枚目の画像に見えるように、土を入れて嵩上げしながら白い部分を伸ばす必要があります。 成長点を埋めてしまうとダメなので、土入れは結構手間です。 直径は3㎝~4㎝くらいありますから、食べ応えもあるネギで、子供たちも好んで欲しがります。

会員以外にも公開

12月の夢庵ランチ

恒例のランチ談義を夢庵で近所に住む友人としました。 先月は新装なった調布駅の駅ビルレストランが会場でした。 今回はまたいつもの夢庵1号店で昼談議です。 なぜか今日は子供連れのお客が多く、順番待ちの長い列ができるほど混んでいた。 幸い我々は11時半に入店したので待つことなく、すぐに席に案内された。 100席以上もあるのに人気なんですね。 今日のメニューは広島産の牡蠣を使った牡蠣鍋でした。 その…

会員以外にも公開

老ひくれば好みも変わるおでんかな 食欲の秋に

子供の頃、おでんで一番好きだったのは玉子だった 家では僕の為に、ゆで玉子を何個もおでんの鍋に入れてくれていた その後、サラリーマン時代には、ごぼ天、厚揚げが好きであった よく、ビールの肴にしたものだ おでんは鍋料理とは違う、酒の肴になる暖ったかメニューである 居酒屋に行けば、おでんを5品位選んで、ちびちび楽しんだものだ 僕には、焼き鳥や魚の刺しみとともにテッパンメニューだった 拙句…

会員以外にも公開

正月のお鍋

子供たちや孫っちに人気があるので、今年もカニのみぞれ鍋。 真ん中に1本丸ごと大根を下ろしたので雪だるまを乗っけてます。 カニは毎年味と大きさに間違いないなと言う所からネットで買います。 今年も4㌔でしたが、食べきれなかったですわ。 それと年末に釣った鯛も食材にしました。 デザートはアイスケーキです。 まごっちたちは、器用に「リップスティック(ブレイブボード)」を操って高いところから低いところ…

会員以外にも公開

明日は十二月

もう12月かぁ 一年が過ぎるの、早いねぇ。  居間の船箪笥の上に、クリスマス飾りを出した。 コロナ前まで毎年、女子会の鍋山行へ行くと、リーダーさんが手作りのエッグデコパージュを下さった。数えたら10個もある。お料理上手なリーダーさんの、色んなお鍋、お山で頂くのは美味しかったなぁ。  子供が小さいころに、一緒にクリスマス柄の絵を描いたロウソクや、中高の同級生がうちに来た時に…

会員以外にも公開

亡き母の味

久しぶりにのぞく趣味人日記 「秋の味覚 渋皮煮」が目に留まる 子供の頃はよく皮むきを手伝わされた たしか切り目を入れた栗の皮をスプーンで剥ぐ そんな方法だった記憶がよみがえる 結婚し、一度だけ作った事がある でも、皮むきを手伝ってくれる人もなく たいそう手間がかかり 一度切り限り 今となっては、亡き母の味   母の味と言えばいくつか思いだす 朝、無水鍋で焼いてくれた分厚いホットケーキ お…

会員以外にも公開

水遊園のお祭

10時開園ですが40分に着くともう駐車場は一杯で遠くにやっと止めて子連れ3人で最初にプールで子供達を遊ばせてから お昼を食べていざ炭酸まんじゅう作りに挑戦しました。 もう材料は用意してありましたので平たく伸ばして餡子を入れて丸めるそれをふかし鍋で15分出来上がりでした。 子供遊戯室での事 下の5歳の子が小さい声で、パパおしっこ漏らしゃったの? ん?プールであまりの暑さなので頭から水を掛けていたの…

会員以外にも公開

桑いちごジャム

今年もまた桑いちごが手に入りました よ〜く洗って桑いちごジャムを作りました 子供の頃に親に隠れて食べたのより粒が大きく 酸っぱい 服に付いたらとれにくいのも よく知っています 材料 桑いちご450gありました 今回は白砂糖  200g レモン汁半個分 バニラエッセンス  少々 作り方 鍋に桑いちごと砂糖を入れ 中火でかき混ぜて煮る 半分くらいになったら レモン汁とバニラエッセンスを入れ…

会員以外にも公開

週末は大家族で過ごす

娘一家が息抜きに一泊しに来たのでここぞとばかりに食材片付け。トッピングを用意して袋ラーメンを自炊してもらうと、小さな鍋をガス台に並べて子供は大喜び。こっちも楽~三方都合よしの献立でありました。 小学校卒業間近の女子たちはもうグループLINEが出来ているようで、PTAで話題になるらしい。 まだ外遊びを一緒にしている小三も、そろそろ室内ゲームを持ち寄って遊ぶ方向に流れそうで、ゲーム機禁止、ス…

会員以外にも公開

節分  やいかがし  焼き香がし

鬼が嫌いな臭いを出して、家に入って来ないように 玄関先に取り付ける、 魔除け! 子供の頃 大豆を大きな鋳物鍋で、炒った! ばあちゃんと、炒った! ながかった~~ぁ!! 手が疲れた~~!! 豆が炒りあがる前に、コウシバの葉を入れて炒った! 独特の 香りが出て来る!! 今は炒った豆を買って来るので、鰯と一緒に焼いた。 棘の…

会員以外にも公開

並んで並んで、あっち向いてホイはできないよ

元日神社のお札配りが終わって ちょっとほっとしたころ、妹と子供二人 といってもどっちも大学生だけど 甥っ子は今年卒業、姪っ子は今年成人 あっという間に大きくなった(笑) 連れてきた犬は、私のこと覚えていて興奮するする 夜はキムチ鍋をつつきながら日本酒で乾杯 ちょっと飲みすぎちゃったかな 昨日は、焼き物をいくつか作り なんだかんだで休む暇ないね~ 箱根駅伝もラジオで聞いていた 姪っ子の母校は2位…

会員以外にも公開

【ねりくり】

宮崎独自の食べ物と思っていたのですが、どうも鹿児島と宮崎の共通の郷土料理だということを、今回初めて知りました。 「ねりくり」は、他に「ねったくり」とか「からいももち」とか「ねったぼ」などと呼ばれ、私たちが子供のころは、各家庭でよく作られていました。(昔は代用食だったのかも・・) 作り方は比較的簡単で、さつまいもの皮を剥いで、鍋に入れ水をひたひた位に入れて茹でます。 或る程度柔らかくなったら、…

会員以外にも公開

帰省、故郷の秋

10年ぶりに、故郷に帰ってきました 同窓会は、別府のホテルで、懐かしい同級生と 夜通し、昔の思い出を話しを 次の日は、田舎へ帰り、幼馴染と、 子供の頃にした、悪いことや、遊びを なつかしみながら、語り合いました 夜になって、叔母や従弟、従妹が待つ 本家に行き、牡丹鍋やスシを、食べて 疲れで、早く寝てしまいました 朝になると、先祖の墓参りをして、従弟が作る 棚田や、風景を写して歩き、 それ…

会員以外にも公開

紅葉シリーズ6

天気は曇り気温10度 昨日は一日中雨が降っていました秋の長雨でしょうか^^; 今日は気温も上がらずどんよりしています。 私も含め子供もバラ科のフルーツアレルギーで特にリンゴは生では食べれません。 それでも缶詰や煮りんごにすると食べることが出来ます。 安いリンゴがあると買い煮リンゴにしています。 昨日も作りました^^ 一応皮をむいて作りますが皮も一緒に煮るのですが子供たちは食べません^^;; …

会員以外にも公開

筑前煮

子供の頃は苦手な食べ物でした。えええ〜筑前煮なんだと心の中でつぶやいていました。 母が好きだったので食べました。 今思えば根菜類だし、むっちゃ健康になれそうです。 鳥肉ないじゃん。ごぼうもレンコンもない。よしニンジンと椎茸で作ろうと考えました。ニンジンは皮付きで乱切り、椎茸は縦によっつくらい。根元の部分も使います。 鍋でやるよりもフライパンの方が作りやすいです。 豚肉を焼いて、野菜を入れます。…

会員以外にも公開

だし道楽の転売ヤーに気を付けろ

小・中の同級生が社長を務める広島県江田島市の二反田醤油。彼が発案した「だし道楽」が大好評だ。 先日の金スマにもさま~ずの大竹一樹の妻でもある中村仁美がこのだし道楽を「野菜嫌いの子供がだし道楽で作った鍋なら食べる」と勧めていた。 500mlで750円はちょっと高いがそれだけの価値はあるぐらい美味しい。料理のランクが上がる味わいでもある。 だし道楽は駐車場に設置された自販機と直販の…

会員以外にも公開

一般常識問題

日本人が大好きな料理の横綱と言ったら、 お鍋! 特に冬ともなると 『週1回は食卓に登場するわぁ〜』 っていうご家庭も多いんじゃないかしら。 汁の入った土鍋と材料を並べておけば、 普段はな〜〜んにも手伝わない旦那や子供が勝手に作って勝手に食べて勝手に満足してくれて、 洗い物も少ないし、味付けもテキトーでOKだし、 鍋は冬の家事を減らしてくれる救世主ですね。 ってなわけで、我が家も含め、日本人…

会員以外にも公開

大洗に行ってきました!

昨日は家の外構の修理のため植木屋さんが来ていたので、邪魔にならないよう午前中に家を出発し、気になっていた鹿島、大洗に行ってきました。  大洗では名物のあんこう鍋は食べませんでしたが、あんこうパスタととちおとめ入りのパスタをいただきました。 感想は・・おいしかったのですが、いちごは要らなかったかと・・・ 大洗の街は観光に来ている人で大変に賑わっていました。 驚いたのは小さい子供が多かったこと。…

会員以外にも公開

即戦力と戦力外通知

昨日は長男の子供たちがお泊りして楽しい一日でした。 夕食の準備は8歳の怜那が家内のお手伝いをしてコロッケ作ったり鍋料理の野菜のカットなどなどやってくれました。 流石女の子なのでやる事が丁寧でお正月準備の料理人として即戦力になりそうで高額アルバイト料でトレード考えています。 6歳の翔は飽きっぽくて気が付いたらIpadで遊んでいました。残念ながら彼は戦力外通知出しておきました? …