東京駅うどんの日記一覧

東京駅うどんの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

クリームあんみつ を食べた。

 昨日からぐっと暖かくなり、今日も春の気温。品川駅途上の桜は、満開で美しい。花壇も花がいっぱい。  今日のランチは、味噌煮込みうどんを食べに東京駅に行きました。お気に入りのうどんは美味しい。キノコ入り。  うどんの後、東京駅から有楽町駅まで歩きました。有楽町駅で、ビジネス謝礼の買い物。有楽町の名店を見ていたら、あんみつ が食べたくなりました。 で、名店おかめ に入りました。男一人で…

会員以外にも公開

地元豚の東京Xを活かしきれていない

 福生にある「えびす家」でスタミナうどん900円を食べた。横田基地の横にある16号線から東福生駅の方向に向かう道にある。今日は、多摩川ライドで河口まで行き、そこから北上してサイクリング道が整備されている羽村取水堰まで走り、西東京の自宅に戻る途中でランチで寄った。  スタミナうどんには、青梅周辺の地元豚である東京Xの生姜焼きが2枚乗っていた。地元食材を使用している店として紹介されていたので来てみた…

会員以外にも公開

備中手延べうどんというものを食べてみた

昼前に外出する用事ができたので、電車に乗る前に新宿駅周辺でうどんを食べることにしました。選んだ「つるこし」は、京王モールに以前は入っていなかった店なので気になっていました。讃岐うどんと備中手延べうどんが食べられるということで、東京では見かけない後者に注目。メニューの中に、肉汁うどん580円があったので注文することにしました。  肉汁うどんは、武蔵野うどんと同じように肉汁につけて食べるタイプで、麺…

会員以外にも公開

大阪の讃岐うどんは柔らか目が好まれるのか

大阪といえば肉すいと聞いていたので、牛肉うどん630円を食べた。ユニバーサルスタジオスタンド駅からUSJに行く途中の飲食店街にあるスタンドうどん店なのだが、少し値段が高いようだ。 牛肉うどんは、うどん汁を自分で給汁器でかけるもので、東京の汁より色が薄い。甘い肉のせいもあるが、だいぶ甘く感じた。麺は太麺で柔らかなもので、大阪らしいと納得して食べていたが、妻から「讃岐うどん店でしょ。」と指摘あ…

会員以外にも公開

東京プチ観光-2

先般報告した「東京プチ観光」の続編です。当日は有楽町にて昼食を求めて行きました。 前回にも記述しました、爺は福岡出身ですし、婆さんも転勤時に家族で福岡市内にて5年間生活していた事も有り「博多うどん」の出汁は魚の削り節やあご出汁等にて見た目は澄み切ってますが味は濃いものです。麺は柔らかく喉越しを味わうと言うより柔さを楽しむもの何でうしょね~~ webで見つけたのが有楽町駅近くの地下「博多うどん…

会員以外にも公開

東京駅で京うどんを食べてみたが

東京駅新幹線北口にある「為治郎」で、鴨なんばんうどん1000円を食べました。新幹線北口の近くにあり、テーブル席とカウンター席があり、後者は人通りの多い通路側を向いており雑踏を見ながら食べることができます。入り口に券売機があり立ち食い蕎麦屋のようですが、メニューは良い値段をしています。  京都の店ということで、薄口の出汁です。また、口直しとして八つ橋が付いているという分かりやすさがあります。鴨肉は…

会員以外にも公開

同じNRE系列のスタンドうどんと同質のものが出てきてCP悪い

東京駅の北町レストラン街で昼食をとることにした。あまり行かない2Fは、他の階に比べて空いていた。串揚げもやっているうどん屋「華祭」を見つけ、関西うどんかなと思い入ってみた。メニューを見ると、肉うどんなんかがありそうらしかったので、肉カレーうどん680円を注文。 メニューを見直すと、JR各駅でスタンドうどん等を手広くやっているNRE系列だと分かった。ここは、うどん屋だけでも名前が違う店をいく…

会員以外にも公開

駅のスタンドうどん店の肉汁うどんを食べに行ってみた

冬休み連休最終日に、寒い中を厚着してウォーキングしました。今日は、西東京の自宅から東村山に向かい、国分寺まで南下してから帰るというルートです。  東村山駅を利用するたびに、駅蕎麦店の肉汁うどんの幟が気になっていました。東村山といえば、「きくや」や「野沢屋」といった武蔵野うどんの名店がひしめき合っている激戦区。その玄関先の駅構内で始めたのだから、そこそこのモノが出るのではないかと期待していました…

会員以外にも公開

初心者でも食べやすい武蔵野うどん

 桶川にある「深山うどん」で、肉なす汁うどん690円を食べた。国道17号の上交差点の近くにある武蔵野うどん屋さん。荒サイで榎本牧場近くまで行き、桶川駅を目標に街路を走る。西東京の自宅から45km程度のサイクリングになった。肉汁うどんが一番人気とあったが、茄子も入っているこちらのメニューにした。  肉なす汁うどんは、武蔵野うどんの肉汁らしく甘口だが脂っぽさは控えめ。豚バラを一緒に煮ていないのかも。…

会員以外にも公開

黒カレーうどんを連食

東京駅の「釜たけうどん」に行きました。天気が良いので、今日も新宿まで電車で行き、靖国神社や北の丸公園で紅葉を楽しみながらウォーキングで移動。1時間半ほどで東京駅まで行くことができ、目的の店は新幹線口の飲食店街の一角にありました。名古屋とか地方色豊かな店が入っていて、待ち合わせや時間つぶしに丁度良いです。  最近、カレーうどんにはまっていて、ここでもカレーうどん880円を食べました。うどんを茹でる…

会員以外にも公開

ゆっくり里山歩き&冬のジェラート&創作うどんランチ♪

心友がお声掛け下さり 東京都町田市相原の里山をゆっくり歩き 美味しいジェラートを頂き お得な創作うどんランチセットを食して参りました JR横浜線 八王子駅から3つ目の相原駅を10時にスタート 町中を進み相原中央公園へ 七国峠にも通じる広大な町田の市立公園です 足裏から伝わる 林道の土の感覚が心地よく 落ち葉の小道をゆっくり上り下りし 散策しました 東京家政学院大学近…

会員以外にも公開

都内でも指折りの美味いスタンドうどん店

東京でスタンドうどんを語る上で、ここを外す訳にはいかないと思ったほどである。神田駅界隈にはサラリーマンのための飲食店が密集しており、美味しい店がたくさんある。この「ゆず屋製麺所」は神田駅の線路沿いにある10人入れない小さな店である。さっぱりとした大根おろしとかき揚げが食べたかったが、券売機でその組み合わせが無かったので、柚子おろしうどん390円にかき揚げ150円を付けることにした。券を店員さんに…

会員以外にも公開

昔の上野駅の面影が残るスタンドうどん

常磐線が品川まで延伸されたが、以前として上野止まりが多く、高崎線ホームに渡って東京上野ラインに乗り換えた。そこのホームにあったのが「爽亭」で、待ち時間に春菊天うどん430円を食べた。店はホームの階段下にあり、座席はなく開放的な造りの昔ながらのスタンドうどんだ。  麺は、興和物産というところのもので、普通のうどん。近くの駅にある小諸そば、そば処、大江戸そばよりは、歯応えがある。うどん汁は関東らしく…

会員以外にも公開

市場にあるスタンドうどん

府中の市場にある「そこそこ」で、牛筋カレーうどん600円を食べました。JR府中本町駅や中央高速が近くにある大東京総合市場で、週末は買い物客で賑わいます。店は建物内にあり、スタンドうどん店のように立ち席のみの狭い店舗ですが、向かいにあるオープンスペースに料理ができると運んできてくれます。  麺は讃岐うどんに似ていて、中細ですがなかなかの歯ごたえがあります。上にかかるカレーは、カレーライスのものと兼…

会員以外にも公開

年の瀬の不埒な胃にやさしい饂飩

代々木の「つるまる饂飩」で、朝食として柚子胡椒肉みぞれうどん399円を食べました。飲み過ぎのために家で食べられなかっただけです。  これは限定メニューということで、柚子胡椒が好きなのでこの店にしては価格が高めでしたが注文。典型的な関西うどんで、細麺で柔らかめです。うどん汁もかつお出汁の透き通ったもので、セルフ讃岐うどん店や駅蕎麦が幅を利かせている東京で異色のスタンドうどん店です。  肉は豚肉で甘…

会員以外にも公開

多摩地区にある美味しい東京うどん店

立川で美味しいうどん屋があるとのことで、ビックカメラでの買い物を兼ねて行ってきました。  場所は南武線の西国立駅の傍で、立川の繁華街から離れた場所にあります。営業が11時30分からだったので、先にビックカメラでPCパーツのSSDをお買い物。  ほぼ開店時間に行くと先客が1名。西東京からウォーキングで行ったので汗吹きまくりでしたが、冷房とお冷、冷たいおしぼりで一息つくことができました。  メニュー…

会員以外にも公開

どうも名前負けしているようですね

職場の忘年会の帰りに、新宿にある「讃岐うどん大使 東京麺通団」に行きました。大ガードそばの飲み屋街にあり、通勤に利用している西武新宿駅にも近い好立地にあります。そのため、9時近くでも店内でうどんを待つ客が何人かいる繁盛店です。 最近食べ比べをしているカレーうどん510円にし、ひじき小海老かき揚げ100円を付けました。 まず、茹でたうどんだけがどんぶりに入り出てきます。これを会計に持っ…

会員以外にも公開

荒サイの朝食としてうどんカレーセットを食べてみた

 篠崎にある「つぐみ」で、荒サイの朝食にうどんカレーセット600円を食べた。国道14号の篠崎駅に向かう道との交差点近くにあるスタンド店。西東京市の自宅から浦所バイパスを使って羽根倉橋から荒サイをスタート。総武線をくぐり14号で河川敷を逸れた。  さて、セットはワカメうどんとミニカレー、コロッケである。うどんは冷凍モノのため加ト吉レベルのクオリティがある。中細麺でコシがあり、生ワカメも良い仕事を…

会員以外にも公開

雪が降るなんて聞いていないよ

今日は、多摩西部方面にウォーキングに行きました。西東京の自宅から多摩遊歩道に出て、八坂から野火止用水を東大和方向へ。  小川の「こげら」で、かま玉うどんを食べました。場所は、東村山市と東大和市の境にあり、最寄り駅は小平市にある小川駅というややっこしい場所にあります。旧東京団地の東端か、明法高校の西側というのが目標になります。小さなお店で、カウンター席が3席、テーブルが2卓です。内装は比較的新し…

会員以外にも公開

全国から全国から人が集まる場所の味噌煮込みは食べやすいものだった

今日も週末ジョギングのため、皇居まで行きました。私のジョギングは不純で、うどん食べ歩きを兼ねたものです。また、新宿から半蔵門までと、ジョギング後はウォーキングなんですよね。皇居を走るのもそこそこに、二重橋から東京駅方面の本来目的のため移動。  八重洲地下街の「玉丸本店」で味噌煮込みうどん980円を食べました。八重洲地下街を通るたびに気になっていた店で、皇居をジョギングした後に寄りました。  味…